表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/18

13 生の始め

 ベーの肉は食べないと断られた後、ケイとは気まずくなるかと思ったけど、そんな事はなかった。

 今もそれまでと同じ様に、私を求めてくれてる。まあ少し、私の方が攻め気味だけど。


 ただ、ケイは何かを考えている様な時間が増えた。

 ベーの死で、何か思う事があるのかも知れない。



 エーはベーの部屋に閉じこもったまま出て来ない。


 食べ物を持ち込んでないから、飢えて死んでるんじゃないかと、他のミラロイド達は騒ぐ。

 けれど私達はご主人様の所有物だ。

 ベーの様に不活化ならしょうがないけど、ご主人様か坊っちゃんの命令がなければ、勝手に死ぬ様な事は許されない。


 そうすると唯一考えられるのが、ベーの肉の独り占め。


 ベーと仲の良かったエーは、私がベーの肉に口を付けるのが嫌だったのかも知れない。あるいは私が解体する事自体、嫌だったのかも。

 だから私にベーを解体させない様に、ベーの部屋に立て籠もってるんだ。


 それならそうと言ってくれれば、相談に乗ったのに。



 でも、そんな事より大変な事がある。

 私、妊娠したみたい。


 前にダブロイドの妊娠を傍で見てるし、その時に資料とかも読んで情報を集めてた。人間の妊娠と出産の資料だったけど、ミラロイドにも当てはまりそうだった。ただ、多くの箇所に「人によっては」との注意書きがあって、普通の妊娠がどんなのかは掴み(にく)いんだけど。

 それなので、おかしいな、そうかもな、と思った時点でご主人様と坊っちゃんには連絡してる。ベーが死んだ報告と一緒に。


 ベーの死と一緒にしたのは、読み漏らして貰う為。

 私が妊娠したのが分かれば、直ぐに堕胎しろ、とか言われるかも知れない。なにせ私は現存最古のミラロイド。以前、坊っちゃんが妊娠させたダブロイドの様に、妊娠が原因で死ぬかも知れない。もし、ご主人様や坊っちゃんがそれを避けようとすれば、堕胎を命じるだろう。

 それをされない為に、敢えて気付かれない様に、ベーが死んだ連絡の中に紛れ込ませた。そしてこのまましれっと、堕胎出来ないくらいに育てる予定だ。


 そう。

 本当に妊娠してたら、私は産む積もり。

 生物扱いされない私が生殖するのは、おかしいけれど。


 ただ、人間には法律で堕胎をしても良い時期が決められてるけど、ミラロイドにはそんなのないのよね。それはつまり、堕胎が母体に取って危険だと言われてる時期になっても、堕胎させられる可能性があると言う事。



 それに、本当に妊娠してるのかはグレーな感じ。

 ミラロイド用の妊娠検査薬なんてないし、医者もいない。

 私も初めての経験だし。


 そもそも私は妊娠しない筈のシンプロイドだし。



 妊娠した事は、ケイにも伝えなくちゃ。

 でも、どうやって話を切り出そう?


 人間の女性は、妊娠をパートナーに告げる時、どうしてるんだろう?

 人間には結婚と言う契約形態があって、その中では妊娠と出産を望まれている場合がある。それならきっと胸を張って、女性が威張って報告するのかな?・・・違う?今迄読んだ資料とイメージが合わないな。男性の腕に抱かれた状態で少し俯きながら、囁く様に「私、赤ちゃんが出来たの」って嬉し恥ずかし報告する方が、私の知識には合ってるか。

 子供が生まれたら困るペアの場合はどうなんだろう?そもそも子供が要らないなら避妊すれば良いんだから、そう言うのは物語の中だけかな?でも人間は二人揃うと立場の強い人と弱い人が出来たりするから、立場が弱いのが女性だったりしたら、男性の欲求を断れなくて妊娠する事もあるのかも。そしたら産む訳にはいかないだろうし、堕胎するんだろうな。でも、そんな立場が弱い女性の為に、誰が堕胎費用を出すんだろう?女性の自腹?

 物語には、何も決まってないのに盛り上がっちゃって、気付いたら妊娠、なんてのもあるけど、実際にもそう言うのってあるのかな?それはもう、どこまで盛り上がれるかで、胎児の運命は決まるんだろうな。


 ちがうちがう、そうではなくて、どうやってケイに伝えるか、だよね。



 でも、ケイ、赤ちゃんを喜んでくれるかな?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ