表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
246/366

245・ヒナタの思い出 3

 気付いている方も、居るかも知れまへんが、サブタイトルを変更しましたわ。

 『死者の歩行』→『ヒナタの思い出』

 理由はタイトルの話になるまで、かなり話が掛かる為、別の話という風に変えましたわ。何か色々考えたら、膨大な話の数になってしまうので…。

 あともう一つ気付いているかも知れませんが、あらすじも追加しています。

『迅雷の舞』…? どんな魔法だ…?」

 シャロンは身構える。背後には白風が地面に突き刺さっているが、ヒナタの未知の魔法に警戒し、取りに行く隙を見出せなかった。

「行くでぇ!!!」

 数m離れたヒナタが叫んだ瞬間…何時の間にか目の前に居た。

「!?」

シャロンが驚くと同時に、ヒナタの右腕が横に振るわれたが、本能的にかシャロンは咄嗟に背後に避けて回避した。

 一瞬前まで数m先に居たヒナタが、いきなり目の前に現れた事に、シャロンは動揺して考える。

『…ヨン、『迅雷の舞』って…』

『マスターの予想通りです。『迅雷の舞』は使用者の身体能力を上昇させる、雷魔法です』

 ヨンからの説明で、想像していたシャロンは確信を得た。

『やっぱり予想通り…前世の漫画やアニメとかで、雷を身に纏った奴が、加速するシーンがあったからな…』

 ヒナタはレオンと契約をして、雷魔法を使える…其処から推測して、『迅雷の舞』は、強化魔法の類だと考えられた。

「どないしたシャロン? 僕の動きの速さに、驚いた?」

 体に電気を纏わせたままのヒナタが、ニヤニヤしながら言った。

「…はっ! まさか! それくらいで俺が驚くかよ?」

 一見強がりの様な台詞だが、其処にそれらを感じさせる様子もないシャロン。

「何故なら…俺も同じ様な魔法を会得しているからな!」

 そう叫んでシャロンは、魔法を発動させる。

『旋風の舞』

 魔法を発動させた瞬間、シャロンを包み込む様に、風が発生した。

「『旋風の舞』…僕の『迅雷の舞』の風魔法バージョンやな?」

「そういう事だ…こっからは高速戦だ」

「望む所や!」

 シャロンの言葉に、ヒナタはそう返す。

 風を纏ったシャロンと雷を纏ったヒナタ。お互いに向かって突進していく。


 ドンッッッ!!!


 それは大きな爆発音に聞こえたが、実際にはシャロンとヒナタの二人の腕がぶつけ合った音である。

「まだまだぁ! こんなモンじゃないで!!!」

「それはこっちの台詞だ!!!」

 最早常人には見えない速度で、二人はお互いを攻撃し合っている。


※      ※


「お、おい! ヒナタ様とシャロン様…二人共魔法を発動させたら、全く見えなくなったぞ!」

 見ていた竜騎士の一人が叫んだ。

 見ている竜騎士達は、大半が下級か中級騎士だったが、中には上級騎士も居た。しかしその上級騎士ですら、魔法で加速した二人の姿を認識出来なかった。

「ヒナタ団長とシャロン副団長…エルセラ最強の竜騎士…この二人は越えられないな…」

 一人の竜騎士の言葉に、他の竜騎士達も無言で頷く。実力主義のエルセラ竜騎士団では、強ければ、シャロンやアベル(この時はまだアメリカに居る)の様に、入ってすぐにそれなりの立場に昇格も出来るが、シャロンとヒナタの戦いを見ている竜騎士達は、この二人を超える事は不可能…という結論が出た。



 シャロンとヒナタ激闘…。

 因みに『迅雷の舞』の名前の元ネタは、『ボールに入れるモンスターの一体』から来ていますですわ。

 感想・ブックマーク登録・レビュー・ポイント評価・質問等ありましたら、何でもどうぞ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
新作を投稿しましたのと、リンクの貼り付けに成功したので、良かったらどうぞ♪  青き竜の花嫁
― 新着の感想 ―
[一言] >シャロンとヒナタの戦いを見ている竜騎士達は、この二人を超える事は不可能…という結論が出た。 ・超える壁では無く、目指す指針とすれば良い。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ