表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/103

ロックな風が吹いてるぜ~~♪

「さあ、行くか」

「石焼き芋機、あったの?」

「あったあった、中古で五万円」

「へええ~~、安いじゃん」

「安いのかなあ?」

「注文したんだ」

「した。代金を払ったら送ってくる」

「コンビニ?」

「そう、コンビニ払い」

「兄貴、ついでに、サツマイモを見に行こうよ」

「そうだなあ」

「やっぱり、八百屋が安いんじゃない?」

「そうかなあ?」

「と思うけど」

「八百屋、あったかなあ?」

「普通は、町にはあるよねえ」

「普通の町にはな」

「また、聴いてみれば?」

ショーケンは、バーベルの月下美人に電話した。

「無いってよ」

「え~~え、ほんと!」

「カネ幸慈幸商店っていう食料品店に売ってるって」

「どこにあるの?」

「郵便局の向かい側って言ってたよ」

「じゃあ、そこに行ってみよう」

二人は、自転車に乗って、カネ幸慈幸商店に向かった。

「兄貴、ここだよ」

「じゃあ、見に行こう」

店に入って、すぐに戻って来た。

「一本、百五十円か、けっこうするね」

「まあ、そのくらいだよ」

「じゃあ、三百円以上で売らないと稼げないねえ」

「燃料費も人件費もかかるしなあ」

「人件費って?」

「彼女の給金」

「小島さんの?」

「そうだよ」

「そのくらいは稼げるんじゃないの」

「もっと安くで仕入れできればなあ」

「直接、農家から買うとか?」

「高野山にあるかなあ?」

「あるんじゃない」

「自分で栽培するか」

「時間が掛かるよ」

「じゃあ、農家を探そう」

「そうだね~~」

「弘法大師に会いに行くのは後だ、農家を探しに行こう」

「そうだね~~」

「転軸山の奥に行ってみるか?」

「また戻るの?」

「しょうがないだろう」

「だったら、弘法大師に会ってからにしようよ」

「そうするか」

甲高い女性の声だった。

「ショーケンさ~~~ん!」

ショーケンは振り向いた。自転車に乗っている女性だった。

「何してるんですか?」

「ああ、昨日の」

「麻田洋子ですよ」

「そうそうそう、そうだった、ごめん」

「こちらの方が友人のかたですね」

「はい、そうです」

「これから、どちらに?」

「実はね、農家を探しているんだよ」

「農家?」

「サツマイモを作ってる農家」

「知ってますよ」

「えっ、ほんと?」

「行きたいんですか」

「うん」

「じゃあ、案内してあげます」

それは、近くにある農家だった。

「こちらです」

「どうもありがとう」

彼女は、大声で「お母さん、お客さんよ~~!」と叫んだ。

ショーケンは驚いた。

「えっ、君ん家なの?」

「はい、そうです」

彼女の母が出て来た。

「お客さん?」

「この方」

「何でしょうか?」

「実は、サツマイモが欲しくて」

「あなた、ひょっとして、ショーケンさん?洋子の大好きな?」

「お母さん、そうよ。ショーケンさん」

ショーケンも答えた。

「はい、そうです、ショーケンです」

母は、びっくりした。

「わ~~あ、どうしましょう!観光ですか?」

「サツマイモを探しているんです」

「ありますけど」

「買いたいんですけど」

「いいですよ、一本五十円です」

「安いですねえ」

「食品店に、五十円で売っています。わざわざ来てくださったんですから、その値段でいいです」

「じゃあ、七十円で買います」

「わあ、嬉しいわ。いくつ欲しいんですか?」

「いくつでも」

「はっ?」

「実は、石焼き芋屋をやろうと思っていまして」

「ここでですか?」

「はい」

ショーケンは、高野山に来た理由を説明した。

「それは、大変ですねえ」

洋子も相槌を打った。

「ショーケンさん、そうだったんだ、絶対に守ってあげます」

「どうもありがとう」

「今、いくつ欲しいんですか?」

「いくつありますか?」

「三十本ほど」

「じゃあ、全部ください」

「ありがとうございます。じゃあ、今持って来ます。洋子、手伝って」「はい」

すぐに戻って来た。サツマイモは麻田洋子が、レジ袋に入れ重そうに持っていた。

「三十二本ありました。ショーケンさんだから、二本おまけして、二千百円でいいです」

「ありがとうございます」

ショーケンは代金を、母に渡した。

「重いですよ」

「二人で、電動自転車で運ぶから大丈夫です」

母が尋ねた。

「また来ますか?」

「はい、無くなりかけたら、また来ます」

「いつ頃でしょう?」

「まだやってないので分からないんけど・・」

「いつから始めるんですか?」

「焼く機械が来たら始めようと思ってます」

「いつ来るんですか?」

「たぶん、三日後以内には」

「とにかく、ショーケンさんのために、誰にも売らないで待ってますよ」

「ほんとうに、ありがとうございます。よろしくおながいします」

洋子が「ちょっと待ってください、ショーケンさん!」と言って、家の中に入って行った。白いエレキギターを抱えて戻って来た。

「これにサインしてください」

「いいですよ」

「わあ、嬉しい~~!」

・・・

ショーケンとアキラは、一の橋の奥の院参道の入り口前で、自転車を降りた。

「兄貴、ここは自転車は通れないよ」

「仕方ない、歩くか」

「芋、どうするの?」

「そうだなあ~~」

「重いよ、これ?」

「置いて行くか?」

「取られるよ~~」

「大事なサツマイモだもんなあ」

「そうだよ、二千百円じゃあ、もう買えないよ」

「そうだな~~」

「今日は芋を持って帰ろう、ここは明日でもいいじゃん」

「そうだな、そうしよう」

大勢の外国人の観光客が歩いていた。二人は、再び自転車に乗った。

「兄貴、彼女に会えてラッキーだったね~~」

「やっぱり俺たちには、何かがついているんだな」

「高野山だから、弘法大師に決まってるじゃん」

「そうかも知れないなあ」

「絶対に、そうだよ」

サツマイモを積んだ自転車は重かったけれども、二人の心と体は軽かった。気落ちのいい風が吹いていた。歩道には枯れ葉が落ち始めていた。

「アキラ、高野山には、ロックな風が吹いてるぜ~~」

「ロッケンロ~~」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ