表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/103

焼き芋リアカー

「兄貴、朝から何してるの?」

「ネットで、焼き芋のことを調べているんだよ」

「どんなこと?」

「道具とか、やり方とか」

「軽トラックがいるよね」

「そんなもの買えないよ、リアカーだな」

「リアカーねえ」

「リアカーのほうがいいんだよ、道路を走ってたんじゃあ、焼き芋は売れないだろう」

「そうだねえ」

「歩道だと、人が歩いてるし」

「リアカー、いくらするの?」

「だから調べてるの」

玄関のチャイムが鳴った。アキラがインターホンに出た。

「兄貴、小島さんだって、女の人」

「ああ、小島さんか、今出る」

ショーケンがドアを開いた。

「おはようございま~~す」

「バーベルのよう子ちゃん、おはよ~~う」

「ガトーショコラ焼いたんです。召し上がります?」

「召し上がります、召し上がります!」

「酒粕と雑穀米が混ぜてあります」

「うわ~~、おいしそうだな~~」

「仕事、決まったら教えてくださいね」

「はい」

「じゃあ、わたしは、これで」

微笑を浮かべて去って行った。

「バーベルのよう子ちゃんって?」

「バーベルで鍛えてるんだって」

「すごいねえ~~、じゃあ、力持ちなんだ」

「そう言ってたよ」

「仕事、決まったら教えてくださいって、どういうこと?」

「彼女も、焼き芋を売りたいって」

「へ~~え、そうなんだ」

「焼き芋売るのに、力は必要ないもんな」

「そうでもないよ」

「うん?」

「リアカーは力がいるよ。高野山は坂が多いからねえ」

「な~るほど」

「大通りまでが大変だよ」

「リアカーにモーターつけらえれないかなあ?」

「そんなことできないよ」

「おまえ、改造とか得意だろう」

「できないよ」

「電動リアカー、売ってないかなあ?」

「そんなもの売ってないよ」

「そうかなあ?」

「モーターとバッテリーで、逆に重くなるよ」

「なんか、いい方法ないかなあ?」

「そうだ、いい方法あるよ」

「えっ?」

「りゅうちゃんのクルマで、大通りまで引っ張ってもらうんだよ」

「おお~~、それいいいねえ~」

玄関のチャイムが鳴った。

「アキラ、俺が出る」「あいよ」

隆二だった。

「おはよう、よく眠れましたか?」

「おかげで、よく眠れたよ」

「それは、良かった」

ショーケンは、焼き芋リアカーのことを話した。

「リアカーだったら、ドームハウスに二台ありますよ。草刈りのときに使ってるだけだから、使ってもいいですよ」

「ええ、ほんと?」

「はい、ご自由に」

「それはありがたい」

「困ったときは、お互い様です」

「りゅうちゃん、どうもありがとう」

「一番のドームハウスの横にプレハブの小屋があります。そこにあります。そこにあるものは、みんなの共有物ですので、自由に使ってください」

「分かりました」

隆二は「道具が揃ったら、連絡してください」と言って、帰って行った。

「兄貴、良かったな~~」

「そうだなあ、まるで俺たちには、神様がついているみたいだなあ」

「そうだね~~」

「弘法大師かな?」

「そうだよ、きっと弘法大師だよ」

「じゃあ今日は、弘法大師に、お礼に行ってくるか」

「そうだねえ」

「ところで、弘法大師って、どこにいるんだ?」

「ここの人だったら、誰でも知ってるんじゃない」

「じゃあ、電話してみよう」

ショーケンは、十八番に電話した。返事は早かった。

「兄貴、誰に電話したな?」

「小島さんだよ。りゅうちゃんばっかりだと悪いから」

「で、何て?」

「奥之院の御廟ごびょうだって」

「どこにあるの?」

「一の橋から入るんだって」

「じゃあ、自転車で行こう」

「それがいいな」

「今から行く?」

「ネットで石焼き芋機を調べてから、お昼から行こう」

「了解」

「問題は、石焼き芋機と石だな」

「石焼き芋の石は、ホームセンターで売ってるよ」

「へええ、そうなんだ」

「小さくって軽いやつ」

「おまえ、そういうのは詳しいなあ」

「常識、常識」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ