表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/19

九話 王都への帰還

 クートと知り合い、稀に会うようになってからしばらくの月日が()った。

 楽しい日々は、唐突に終わりを告げる。

 クートがジアノースの町を去ると言い出したのだ。


一所(ひとところ)にとどまり続けるのも飽きたのでな」


 そっけなく言い放つクートは、惜別の情があるのかないのか。

 いつもと変わらぬ自然体だ。別れを惜しむ挨拶すら碌にない。

 引きとめたくはあったが、ワタシでは無理だ。ワタシの言葉では、クートの気持ちは動かせない。


 だから、最後に伝えておく。

 もしも、彼女がその気になってくれれば。


「ワタシは、近いうちに王都へと戻る。よければ訪ねてきてくれないか? 歓迎しよう」

「気が向けばの」


 その会話を最後に、美しき少女はワタシの前から姿を消した。

 ワタシもやらなくてはならない。王都へ戻り、以前の生活を送るのだ。


 病が完治したとは言えない。王都で暮らしていた頃に比べれば格段によくなってはいるものの、相変わらず食欲はないし、人間不信もそのままだ。

 貴族社会へ舞い戻れば、せっかくよくなっている病状が再び悪化する恐れもある。


 だが、休んでばかりもいられない。

 療養のためにジアノースの町へやってきてから、既に半年近くが経過している。

 これ以上とどまっても仕方あるまい。

 クートも去ったことだし、王都へワタシも帰ろう。


 叔父に事情を話し、準備を整える。ジアノース家嫡男である事実は変わらないので、身一つで旅をするわけにはいかない。

 馬車や護衛をそろえ、さらにはパーティーまで開催し、大々的に送り出してもらう運びとなった。





 半年ぶりに戻った王都では、まずは父への挨拶を行う。


「父上、ただいま戻りました」

「……痩せたな」


 父の第一声は、ワタシの外見に言及するものだった。


「痩せ過ぎて別人かと思うほどだ。病はまだ治らんか?」

「まだですね。かなりよくはなりましたが」

「戻ってきたところで、ジアノースを任せることはできんぞ」


 なるほど、病が治ったわけでもないのに帰還した理由を、父はそう捉えたのか。

 今のワタシがジアノース家を継げるとは、自分でも思っていない。


「承知しております。家督はワタシの弟に。父上もそうお考えでしょう?」

「ああ、その通りだ」

「ワタシは構いません。弟は有能ですし、うまくやるでしょう。後日になって、ワタシに譲れとも主張しませんよ」

「そうか。ならば、すぐにでも正式に決定しよう」


 一応、父もワタシを待っていてくれたのだ。

 ワタシを心配してのことなのか、もしくはジアノース家を心配してのことなのかは知らないが。


 ジアノース家の後嗣の地位を放棄したのは、変に揉めたくないからだ。

 今のワタシは、体力的にも精神的にも、無駄な労力を割く余裕がない。

 必要な仕事のみをこなす。ワタシにできるのはそれだけだ。


 王都に戻ってきたのは、貴族としての使命を全うしたいから。

 かつて、クートが言っていた言葉を思い出す。


『弱き者を守るのは、強き者の役目じゃ。そう思わぬか?』


 まさしくその通り。ぐうの音も出ない正論だ。

 まさか、貴族どころか人間ですらないクートに教わるとは思わなかった。

 さすがは、三百年の長き年月を生きているだけはある。

 外見は十歳前後の幼き少女であるにも関わらず、どの人間よりも年上だ。積み重ねてきた経験も、ワタシのような若造とは比べ物にならない。


 ところで、最近ふとした瞬間に抱く疑問がある。

 これは幼女趣味になるのだろうか?

 幼女趣味とは、外見と年齢、どちらを指すものだ?

 そう、ワタシはすっかり、あの気高き女王に惚れ込んでいる。


「お前が笑みを浮かべるとは珍しいな」

「……ワタシは、笑っていましたか?」

「かすかにな。家族でもなければ分からん、些細な変化だ」

「王都に戻れて嬉しいのですよ。そういうことにしておいてください」


 まいったな。クートのことを考えるだけで、笑みが漏れてしまうほどとは。

 だが……ワタシと彼女が結ばれるのはあり得ない。


 人間と魔物という種族の差もある。

 家督を継がないとはいえ、ジアノース家の者に自由恋愛が許されないという事情もある。

 何よりも、ワタシが気にしているのは。

 クートをワタシの妻として束縛してもよいものかどうか。


 やりたいことをやり、そうでなければやらないと自由奔放に生きる彼女は、一人の人間が手に入れるにはあまりにも……

 あまりにも、恐れ多いのだ。


 もっとも、気にする必要はないかもしれない。

 次にクートと出会うのはいつになるか定かではないし、会えるかどうかすら不明だ。

 王都を訪れてくれないかと頼んでおいたものの、三百年も生きていれば時間の感覚も異なるだろう。


 数十年後にでもフラリとやってきて、何食わぬ顔で「久しぶりじゃの」とか。

 いかにも言いそうだ。


「本当にどうした? 先ほどから、笑ってばかりいるが」

「いえ、なんでもありません」


 父に怪しまれてしまうし、ここまでにしておこう。

 さて、父への挨拶も終わったことだし、仕事への復帰準備をしようか。

 関係各所への挨拶を始め、すべきことはいくらでもある。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ