表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/19

十三話 最期の望み

 ワタシが目にしたのは、地面に倒れ伏す二千の者たち。

 ピクリとも動かず、一見すると死んでいるとしか思えないが、よくよく観察すれば胸が上下しているので生きていると分かる。


 死屍累々の惨状を引き起こしたと思われる魔物も、確かにいた。

 報告通り鋼の巨人だ。巨人の背後にはドラゴンの姿もある。

 どちらがやったのか、ここら一帯の樹木はなぎ倒され、ドラゴンの寝床になっている。


 寝床から動かないドラゴンと、それを守っている鋼の巨人。

 守っているのだ。少なくとも、ワタシの目にはそう見える。

 これはやはり、彼女の仕業であろう。


「ワタシは、アテニルザ・ジアノース。話し合いをしにきた」


 ワタシの外見と名前、片方でも覚えてくれていれば応じてもらえるはず。


「……こちらへ」


 鋼の巨人が発した声は、なるほど確かに女性のものだ。

 そして、ワタシのよく知る声でもある。若干くぐもってはいるが、間違いない。


 鋼の巨人が歩き出し、ワタシも後ろに続く。

 倒れている者たちには、しばし耐えてもらおう。ワタシ一人で二千人を救うことは不可能だ。

 後方の部隊と合流し、治療する必要がある。


 だがまずは、鋼の巨人だ。

 身長はワタシの十倍はあるだろう。なのに、前を歩く鋼の巨人は一切の足音を立てないし、地面が揺れることもない。常識ではあり得ない現象だ。


 しばし歩けば、鋼の巨人はふっと姿を消した。

 幻だったようだ。だからこそ、足音もせず、攻撃も一切通じなかった。

 鋼の巨人に代わり姿を現したのは、小柄な少女……だと思われる。

 断定できないのは、彼女の顔が原因だ。


「クート……かい? なぜ、そのような物を被っているのだ?」


 彼女は、茶色い頭陀袋(ずだぶくろ)を頭からすっぽりと被り、首から上を覆い隠している。

 目の辺りに小さな穴が二つ空いているが、小指の先ほどの大きさだ。

 あれで前が見えているのだろうか?


「……我は、クートなどという名ではない」

「いや、クートだろう。顔は見えないし、袋のせいで声もくぐもっているが、ワタシは間違えない。顔を見せてくれないか?」

「嫌じゃ!」


 かなり強い拒絶があった。何か事情があるのかもしれない。

 怪我でもして、二目(ふため)と見られない顔になっているとか。


「ワタシは、クートが顔を怪我していようと火傷(やけど)で焼けただれていようと気にしな……」

「阿呆か! 我は美しいままに決まっておろうが! お主のような骸骨男と同じにするでない!」

「やはりクートではないか」

「違うのじゃ!」


 どこまでも認めないつもりか。何がそこまで彼女を頑なにさせるのだろう。


「分かった。君はクートではないし、顔を出すのも嫌ということで理解した」

「本当じゃな? 無理矢理袋をはがそうとはせんか?」

「しない」

「嘘であれば、眼球をえぐり出すぞ」

「そこまで見られたくないのかい?」

「他の者であれば構わぬが、お主だけはダメじゃ。絶対にダメじゃ」


 ワタシだけがダメ。この言葉には、さすがに傷ついた。

 クートにここまで拒絶される理由が思い当たらない。


「うぅ……そ、そのような顔をしてもダメじゃ」

「ワタシは、どのような顔をしていた?」

「親に捨てられた幼子(おさなご)のような顔じゃ」


 自覚はなかったが、そのような顔になっていたのか。かなり重症だな。

 まあ、ワタシの恋心は、今は関係ない。クートと話し合わなければ。


「君は、あのドラゴンを守っていたのだな? だからワタシたちを攻撃した」

「そうじゃ。ドラゴンは子を産もうとしておる。ゆえに、この山にきた」

「そこを人間に発見されたのか」


 人間に被害が出たのも、身を守るためだったのだ。


「クートは、ドラゴンが無事に子を産めるように守っていたと?」

「少し違うの。死にゆくドラゴンの望みを叶えてやろうと思ったのじゃ」

「死にゆく? ……そういえば、ドラゴンは命を()して子を産むのだったか」


 ワタシが書物で得た知識では、そういう話になっている。

 子を産むと同時に、親のドラゴンは命を落とすと。

 ところが、クートは否定する。


「お主の知識は間違っておる」

「しかし、君もドラゴンを『死にゆく』と言っていたが」

「因果関係が逆なのじゃ。子を産むから死ぬのではない。死期を悟るからこそ、最期に子を産もうとする」


 それは、ワタシが知らない知識だ。ワタシだけではなく、誰も知るまい。


「さすが、三百年も生きているだけあるね。クートは博識だ」

「ふふん、そうであろう」


 自慢げに胸を張るクートだが、ボロが出ている。


「クートではなかったのでは?」

「……ゆ、誘導尋問じゃと!? おのれ、卑怯な!」

「すまないね。クートではない。君はクートではないとも」

「おのれ……骸骨男に虚仮(こけ)にされるとは……」


 顔を見せてくれないことへの意趣返しだったが、この辺にしておこう。

 機嫌を損ねてしまうと大変だ。


「話を戻すが、君はドラゴンの最期の願いを叶えようとしていた?」

「誰にも出産を邪魔されぬようにの。無事に子を産めるかどうかは、我には分からぬ。あやつ次第じゃ」

「失敗するかもしれないと?」

「死期を悟っており、じきに死ぬのじゃぞ。弱った状態では出産もままならぬ。そこは人間と同じじゃよ。ゆえに、ドラゴンの数は非常に少ないのじゃ」


 魔物と人間が同じ。クートだから言える言葉だ。


「お主らは去るがよい。先ほどは加減してやったが、次は命を奪うぞ」

「そういうわけにはいかない。ワタシたちは、人間の脅威となるドラゴンを退治するためにきたのだ。じきに死ぬとはいえ放置できない。子供のドラゴンも、将来的に脅威となるので倒さなければならない」


「我と戦うと?」

「それも、できれば避けたいのだが」

「わがままな奴め」


 ドラゴンを放置して帰ることはできず、クートとも戦えず。

 何かいい手段はないだろうか。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ