表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

エッセイ

ちゃんとしたジビエは美味しいんだよ

作者: HOT-T

 何だかTBSの番組で大阪の地下街でジビエ料理が食べられるお店を紹介していてそこで鹿の刺身が出されたという事で炎上したらしいですね。


 ジビエはフランス語が語源で野生の鳥獣肉ということらしいです。

 要するに鹿とか猪とか飼育されていない野生動物ですよね。


 さて、何が問題だったか。

 冒頭でも触れましたが番組内で「シカもも肉の刺身」が出された他、メニューにはたたきやユッケとか生食メニューが並んでいました。

 え?これ大丈夫って視聴者が思っていたら……やっぱダメでした。


 生や加熱が不十分な野生獣肉を食べると『E型肝炎ウイルス』、『腸管出血性大腸菌』または『寄生虫』による食中毒のリスクがあるそうです。

 うわっ、何気なく見ただけで結構ヤバいラインナップですね。

 しかも最近は『アニキサス』中毒が急増していると連日報道されている最中ですからね。 


 何か後で実際はちゃんと過熱していましたよって言い訳してましたが……どうなんでしょうね。

 色々叩けば埃とか出てきそうで怖いです。


 だけどユッケとかあったし……何か怖いですよね。怖いしか言ってないな……


 さて、 怖い怖いと言いましたがジビエってちゃんとしていれば安全で美味しいんですよね。

 確かこれまでに鹿とワニを食べた事があります。


 鹿肉は神戸にある鹿肉料理専門店「鹿鳴茶流入舩ろくめいさりゅういりふね」というお店で。

 確かカツレツランチを食べたと思います。勿論しっかりと火を通していますが柔らかくて美味しかったです。


 ワニ肉に関しては中華街でしたね。

 お店の名前は憶えていませんが唐揚げを食べました。

 爬虫類嫌いなんで生きている時なんかは絶対対面したくないワニさんでしたが唐揚げになるとちょっと弾力のある鶏肉って感じですね。

 あ、ちなみにワニ行けるなら他の爬虫類もいけるんじゃね?となりそうですが無理です。

 そもそもよくあの時食べてみようと思ったものです。


 小学生の時に行ったボーイスカウトみたいなところで『マムシの雑炊』とか出てました、勿論食べませんでしたが。

 後、大人用に『マムシ酒』ですね。あれ飾られてましたがもう何というか……トラウマレベルです。

 

 話が逸れましたが食用の肉なら適切な調理がされていれば問題は無いんです。

 ただ、中には他との違いを出そうと少しギリギリ、もしくはアウトな調理をしている所とかもあるんですね。

 今回、炎上したお店がどうだったかはわかりませんが何かが起きたら色々と大変なことになりますよね。

 そして、まじめにやっている他のお店とかもダメージを喰らう。

 折角美味しいジビエ料理なので世間に誤解されない事を祈るばかりです。


 

 




 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 田舎育ちです。 親戚の伯父が趣味で鉄砲をやっていたので、食卓にはよく山鳥、雉の炊き込みご飯、猪の煮込みなど食べてました。 嫁の祖父が山暮らしで、会いに行ったら蛇の串焼きを出してくれました…
[良い点] 私も件の騒動は、こちらのエッセイで初めて知りました。 新しい知識への切っ掛けをありがとうございます。 [一言] ジビエ料理ですと、私はイノシシを頂いた事がありますね。 その時はぼたん鍋で頂…
[良い点] カエルと鹿と熊とタヌキを食したことがありますね。 どれも時期に合わせてしっかりと処理して、臭みぬきもしてあるので美味しかったですよ。 ハンターさんから貰った熊肉を坪漬したという熊肉のソテー…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ