表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/21

水底

 湖面に写った入道雲が足元へと伸びる。炎天の最中、私達はアスファルトで舗装された畔を歩いていた。横手には大きな湖が広がり、その先に小さくなったビルの群衆が不安定に並び立っている。

 道の途中、ふと大きな亀裂が目に入った。道路を横切るように伸びたそれは、覗き込むと透き通った川が湖へと流れている。キラキラと、陽の光を乱反射した水面の奥に、青い藻に覆われた標識が倒れている。身に生えた水草がゆらゆらと揺られ、たまに小さな水泡が水面へと浮かんでくる。周りを見れば、無数の金属片や棒のようなものが、同じように水底に沈んでいた。


 「人魚とかいるのかしら」


湖を眺めながら妖精が呟いた。底に沈んだ街を、過去を彼女は想像しているのだろうか。いやしていない。


「変な寄生虫とか持っているかもしれない」

「一石二鳥じゃない!」

「寄生虫は一匹で十分だ」

「……私?」


 何やら妖精が頭上で喚いている。が、私は構うことなく川を飛び越え、遙か先まで伸びた道を歩き出す。遮るものがないせいか、いつも以上に空が高く、広く、色鮮やかに感じる。手を伸ばせば雲の一つや二つ、簡単に掴めてしまいそうで、助走をつけて跳べばそのまま空高く舞えそうで、ふわりと涼しい風に乗って、私は夏の熱気を忘れてしまうのだ。

 という妄想をしてみるが、それも吹き出す汗のせいでやめてしまった。頭の中にクーラーが必要だ。脳髄の代わりに、キンキンに冷えたビールを流し込みたい。身震いするほどに気持ちがいいはずだ。

 湖面からいくつかの建物が頭を出している。湖が浅いのか、日光が水底まで届き、透明な水の中に無数の残骸が見える。そこは時が止まった世界だった。生き物の気配など微塵にも感じられない。しかし、水面から顔を出して息を吸うと、途端に五感が動き出し、荒れた息遣いと水を拭った先に、手をかざしてこちらを眺める私と目が合ってしまう。太陽が少し傾いても、まだまだ日差しは眩しかった。

 大きな川に中ほどで折れた橋が架かっている。アスファルトと橋の堺には、少々恐怖を感じなくもない罅が両端まで続いているが、妖精様が行けと命じて来やがる。


「あの先端から飛び込むわよ」

「結構高いが」

「そうでもないわよ」


橋の先から川を見下ろす。水の透明度が高いせいで、飛び込んだらそのまま川底に激突してしまいそうだ。こうして主観で見ると、せいぜい2、3メートルでも、感じる迫力は傍から見るのとはまるで違う。


「恐怖を感じる前に飛ぶのがコツだ」

「準備運動くらいはしておかな―――」


地面を蹴って、宙に浮いて落下して、川の中に深く沈む。記憶に残ったのはそれだけだった。真っ暗な世界で、ただ冷たさだけを全身に感じる。自然に身を任せると、勢いのまま体は沈みきり、足が川底に達する。

 私は目を開いた。その瞬間、手足の指先から電気信号が逆流する。脊髄を突き抜け、ありとあらゆる感覚が脳天目掛けて押し寄せる。力を失って漂う服の感触と、何も聞こえないはずが何か耳に聞こえてくる。眼球は泡の先に無色透明の世界を見た。川底に積もった大小様々な砂の一粒一粒の色と形が、はっきりと私の目に映っている。鉄か別の金属か、岩のような塊から生えた水草たちは、やけに生き生きと揺らぎ、その中を光の魚が不規則に泳ぐ。

 気づけば泡が無くなっていた。私は底を蹴って体をぐいと伸ばす。水の流れを感じながら、ついに水面を突き破った。


「死ぬかと思ったわよ!」


妖精の怒号が私を再び水中へ押し戻す。しかし、彼女は両手足を使って私の顔面にへばりつくと、目玉に直接怒りを訴えてきた。どうやら上がるしかないようだ。


「準備運動の大切さはあんたが一番よく理解しているはずよ。いや私もだけど」


ごもっともな意見だ。

 妖精様のありがた迷惑千万極まりないお説法は、結局夕方まで続いてしまった。というのも、同じような出来事が過去に数回、不幸にも起きてしまっていたからだろう。私はつくづく水と相性が悪いようだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ