表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
150/205

おまけ4、文学の価値

 ◆


 落ち着いてから、何故か俺の腕に牙を突き立てるアラカへ目を向ける。


 ムラマサも負けじと頸を食いちぎろうとしてくる、競わなくて良いから。




「遅くなったけど、いらっしゃい、ここは二度目かな」


「はい、以前は河原の近くでした」



 夜の河原で、膝枕をしたのを覚えてる。


「嗚呼、そうだったね。あの河原はどうだった?」



 首筋に牙を突き立てて血を吸うアラカへ問う。可愛い。


「とても、とても綺麗でした」

「ふふ、ありがとう。

 夜になると綺麗な蛍が飛ぶからね。俺も気に入っているんだ」



 ふと、思い付く。そしてアラカと…頸に(うなじ)に牙を突き立ててるムラマサに聞こえるように告げる。




「二人とも、せっかくだし見に行くかね」

「…!」




 手を繋いで、三人で並ぶ。風が吹き、草が舞う。

 ひたすら心地いい風が頬を撫でる。



「価値観の違い……掴めたかな、アラカは」


「……はい」



 手を繋ぎ、歩く中で以前の宿題を出される。



「ムラマサからは、何を学んだ?」



「…視点の置き場所、です」



     さんの隣で歩いてるムラマサへと、軽く視線を送る。


 ムラマサはそれに気付くと    さんの腕にギュッと強く抱き付いた。




「無意識のうちに〝過去〟という立ち位置から見ていた。

 〝こうだったらいいな〟という思考は、現実との軋轢をどうしても生じさせる…」



 そして挑発的な笑み…ほお。私も    さんの腕にギュッと強く抱き付く。



「それはどうして?」


「それは、現実の否定……現実に抗うことを意味する、から…戦うのだから、当たり前に傷つく」




 そして、それはある種の人間にとてもよく見られる現象。




「宗教家ではない……宗教に染まった人が、現実を見て壊れるのと、同じ現象」



 そして、現実は一つだけ…だから、どうしても、結果は負けになってしまう。



「ならば、どの様な答えを描けば良い?」



 河原に座り、流れる川を遠目に眺める。


 川の側で、妙な角度に咲くたんぽぽが、とても、とても歪で、綺麗に見えた。




「____過去を消化する。

 大前提とし、て…あの悪夢……いえ、あの記録に対して〝これは過ぎたことである〟という認識をつけること。

 過去は消えてなくなりは、しませんが……然るべき、成長で、帳消しには、なって良いと、思います」



 過去は、無くならないけど、無かったものとして扱える。

 私はそう考える…そのために出来る〝区切り〟があるとするなら、それ以外しらない。




「ああ、だからか」



    さんが納得したような声を漏らして、私とムラマサを抱き寄せる。




「(最初から、最後まで、相手が成長することばかりを望んでいたのは……この子自身が、過去を過去にしたいからなのだね)」



 とても、とても綺麗な河原に…    さんの小さくて、でも綺麗で、あったかい鼓動が伝わる。




「(過去にあったことを、誰よりも帳消ししたいから……過去を成長に活かそうとしてる……それなのに、加害者が何も成長していなければ)」



 心地いい。この小さなお母さんの願いで世界が滅ぶなんて、微塵と感じ取れない




「(なるほど、それは決壊してしまう……というかこの子、マジに悪の才能ないな)」



 歪に咲いたたんぽぽ。


 頬を撫で、優しく伝う草花の香り。


 川の流れは、小さく、それでも微かな心地よさを運んでくれる。



「それが……価値観のずれ、ですか。

 以前、    さんが、指摘した…」




「いいや、外れさ。しかもビックリするほど外れてる」


「…………ぴぇ…」



 外れた。




「あはは、随分と可愛らしい鳴き声を漏らすね」



 そういうとぽんぽん、と私とムラマサの頭に,優しく触れて…小さく抱き寄せる。




「普通の家庭は、虐待なんてない……心安らげる空間だということ。

 正直共感に関してはさっぱりだが、理解を以て認識なさい」



 虐待が、ない…それくらいは分かる。虐待がある家庭が異常であることくらいは知っている。




「嗚呼、ちなみに君らの抱いている普通の家庭のイメージ……かなり異常だからね?

 普通の家庭はモラハラとか無いし、妹と仲良くしてるとかいう理由でチクチク言ってくる親とか、まず異常だからね」



「「…?」」



「ううん、と…そうだね。

 アラカ、次のことを想像なさい」



 そう告げられ、私は瞳を閉じる。

 普通の家庭、それを脳裏に思い浮かべる。




「君は子供…七歳くらいの子が嫌なことがあって、夜に大泣きしたとしよう。

 それに対して、親はどんな対応を取る?」



 …………普通の、親ならば。



「普通の、家庭なら」



 ……そういえ、ば。過去、魔力が目覚める前、は………家はたぶん、普通だった。

 なら、きっと




「とりあえずびっくりさせて、黙らせます。

 暗い部屋に閉じ込めて外から、扉をドンって殴って、その音で泣き止めと命令、します」



「うんちょっと待とうか」



 止められた。


「ちなみにそれ、体験談かな」

「? はい」

「そっかぁ」





 とんでもない殺意を感じる…表情は和かなのに、肌がピリつく。



「嗚呼、ごめんね。ちょっと、おかしくなりかけた」



 殺意をまだまだ滲ませながら、そう告げる    さん。


 その中で、ふぅ、と息を吐くと…少し疲れたように微笑んで,話を続ける。



「君らの思い描く…そうだね、本当に理想の、物語の中にしか存在しないような家族……それが世間一般における普通の家族だよ」




「「…?」」




 ————?



「り、そ…?」


「常に相手に気を遣わずに…? いやでも、多少はある、でしょう…あい、ても人間だし、それに…力も強いから、子供なんていつでも殺せる立場、ですし…嫌なことがあれば、怒鳴ってくるくらい、は…流石に」



 ____まずその可能性を想定してることが異常だと気付いてない。と、    さんが呟く。



 普通の子供が〝常に親を怒鳴られる可能性を考え続けてる〟わけねえだろ。


 という話らしい。





「うぅ…なんて不憫な子たち……君ら今、普通の家庭は八つ当たりしてくる奴がいます、みたいなこと言ってるよ」



「「????」」



 ————?



「でも、人間、て、そんな、もの…だと、おもいます? だれ、もが」

「……(こくこく)」



 そう告げると、ままは、ある提案をしてきた。





「…アラカ、君、一年はここにいるといい。ムラマサと一緒にお勉強だ」


◆◆◆とある怪異のプロローグ


 疲れた。とても長い時間、苦痛を覚えていた、きがする。

 抱き締められながら、昼寝をして……寝物語の様に、声が聞こえる。




「苦痛というのは、これから先、訪れる幸せを、より強く味わえるためのもの」



 ふわふわする意識に、そんな声が聞こえる。みみに、つたわる。



「大丈夫さ。苦痛は幸福を味わうためのスパイスでしかないのだから」



  よしよしされる、まま。



「Water, is taught by thirst.」



 ————水は渇きが教えてくれる。




「辛い時、悲しい時に、少しでも寄り添ってくれるのなら……それだけで、文学は文学の価値たり得る」



 ねむい、ねむい。


 ああ、でも……あと、すこしで、ここをでる、から……今日ばかりは、いいか。




「苦しくなったら……苦痛を味わった後で、ここに来なさい……抱きしめて、ヨシヨシしたげるから、ね?」




 ああ、また、いこう。ここにかえって、くるため、に。

感想、ブクマ、評価、いいね。いつも本当にありがとうございます…! 大変、モチベに繋がっております…

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ