表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

46/76

四十三話 ガーニムの指す一手、同じ闇を持つ者

 ファジュルがスラムにいるという報告があった。

 その日のうちに夜襲をかけ、拠点を見つけるよう命令を下した。

 

 一夜明け、執務室にビラールが入ってきた。

 こちらの反応を探るような、小者特有の怯えた目をしている。

 失敗したと言われるまでもなくわかった。


 ひざまずいて、ビラールは手に持った報告書を読み上げる。


「申し訳ありません陛下。スラムに向かわせたバカラ隊、ザキー隊ほぼ壊滅です」

「俺はわかりきっていることを言われるのは嫌いなんだ。ここにファジュルの首がないのはつまりそういうこと」

「す、すみません」

「お前が読みあげるのを聞くほうが時間の無駄だ。それを寄越せ」


 召使いがビラールの手から報告書を受け取り、ガーニムのところに持ってくる。

 被害状況、貧民たちの使っていたと思しき武装について。

 ここより北西に位置する公国、ヴァレンティノのジャーハ(クロスボウ)を使う者もいたらしい。

 ヴァレンティノが反乱軍に関わっているというより、ファジュルがジャーハを使う兵を雇ったと取るほうが自然か。

 湾曲刀、短剣、槍、弓、ジャーハ。


 バカラの段階で武器はわかっていたはずなのに、ザキーは対抗武器で行かなかった。『卑怯な戦い方はできぬ』とでも言って湾曲刀しか持たせなかったのだろう。


 仁義だとかいうくだらないものを重んじるからこうなる。

 勝ったほうが正義なのだから、毒でも暗器でも使えばいい。

 言われなければそういう手段を取れないなんて、無駄に年を食っているだけの無能ということか。


 ガーニムが舌打ちすると、ビラールが早口でまくしたてる。


「ほ、本日中に成果を上げますゆえどうか。陛下の治世を脅かすなど許されない行為。このビラールが必ずや……」


 どうして小者というのは皆、こうも怯えた目をしているのか。いい年をした大人の男、それも中将ともあろう者が。

 まるでガーニムが悪者のようではないか。



 昔から、ガーニムを取り巻く人間は三種類しかいなかった。


 王族という権威のおこぼれに預かろうとするゴミクズ。

 敵意をむき出しにしたドブネズミ。

 そして、恐怖にかられて機嫌をうかがう虫けら。


 そのどれもが、ガーニムを苛立たせた。

 アシュラフと父母、シャムスは家族だからというのもあるが、そんな目をしなかった。

 三種類のどれとも違う人間は、片手の指の数くらいしかいない。


 どれとも違う人間も、とくに必要だとは思わなかった。


 

 まるで命乞いでもしているような言い方をするビラールに、ガーニムは告げる。


「必要ない」

「は?」


 ガーニムが『今すぐに特攻しろ』とでも言うと思っていたのだろう。

 予想外だったのか、ビラールは口を開けたまま固まった。


「必要ないと言った。数日泳がせろ」

「で、ですが、大丈夫なのでしょうか」

「ああ。一日に二度の襲撃をうけて、あちらは疑心暗鬼になっているだろう。いつ襲撃されるだろう、次は凌げるのか、備蓄は持つのか、スラムの外に出て大丈夫なのか……と」


 長年小者を見てきたから、あちらの心理が手に取るようにわかる。

 恐怖にかられ、追い詰められた者というのはひどく脆い。

 ファジュルが襲撃に怯えて日々を暮らすと思うと、それだけで酒が美味くなる。


「俺が良しと言うまで、あちらに手を出すな」

「は、承知しました」


 ビラールは敬礼し、忙しなく出ていった。


「スハイルに伝書を。“領地から武器と()をありったけかき集めてこい”と。あちらの水路に毒か痺れ薬を仕込み、弱ったところを一網打尽にする」

「承知しました、陛下」


 控えていたディヤは、顔色を変えず頭を下げる。何を命じても淡々とこなす様子は、召使いというより暗殺稼業の者。


 そういえばこいつは、三種類に属さない人間だなと、ふと思う。


 家族以外でガーニムに媚びない人間。

 ラシード、ナジャーのような、教育係としての目とも違う。


「お前は怯えないな」

「何に、ですか」


 ディヤはそっけなく答える。

 ガーニムを恐怖の対象だと思っていない……対等な人だと思っている者の目をしている。


「アタシは、この世で一番恐ろしいのは自分の父だと思っていますから」

「父親……」

「そんな意外そうに言わないでくださいな。これでも人の子ですから、親くらいいます」


 父親が怖いなんて、ディヤが幼子のようなことを言うのはとても意外だった。いつも、怖いものなんてなさそうな顔をしているから。


「だから父が死んだとき、とても嬉しかった。もう痛い思いをしなくて済むんだって。だから、父を殺してくれた人に、心から感謝しているんです」


 世間話のように親の死を語り、微笑む。

 親の死を喜ぶなんて、ガーニム以外の人間の前で口にしたら咎められるだろう。

 理由はわからないが、ディヤもまた家族を必要としない人間なのだ。


「くだらない話をしてしまってすみません、陛下。すぐにスハイル領に文を送らせますね」


 ディヤが出ていくと、すぐにザキーが入ってきた。


 肩から腹にかけて幾重にも包帯が巻かれている。

 血と消毒、そしてスラム特有の腐臭が鼻について、ガーニムは鼻と口をおおった。


「陛下、お話をしたく存じます」

「……言ってみろ」


 少しの間を置き、ザキーは神妙な面持ちで口を開いた。


「反乱軍のかしらと、話し合いの場を設けてはいかがでしょうか」

「なに?」


 この男、寝不足で頭がおかしくなったのだろうか。ガーニムはザキーの言葉の意味をくみ取れなかった。


「和平交渉をするのです。このまま襲撃を繰り返しても、お互いの兵……国民が疲弊するだけです。あちらの望みを聞き、こちらの要望を伝える」

「そうして、ファジュルに政権を明け渡せと?」

「け、けっしてそのようなことは」


 ファジュルの望みはアシュラフの目指した国を作ること、そのためにガーニムの退位を願っている……と、報告書に記されていた。


 ドブネズミどもに人権を与えたいなど、愚かとしか言いようがない。

 生きるためだから仕方ないと言い訳をして、市場や市街から食べ物を盗む。

 そんな奴らを養ってやる義務などない。


「こちらは、スラムのドブネズミを一掃したいとすら思っているのに。そんなくだらないこと、二度と言うな。次口にしたらクビにするぞ」

「陛下、本当にそれでいいのでしょうか」


 解雇クビを盾にしても、ザキーはいやに食い下がってくる。あまりにしつこい。ガーニムはザキーの襟首を掴んで睨みつける。


「貴様。どちらの立場が上か、わかっていないのか?」

「上か下かなど関係ありません。継承争いに無辜むこの民を巻き込むなど、あってはならないことです。お父上が聞いたら嘆きますぞ」

「なぜそこでヤザンの名を出す。俺とあれは別の人間。人が違えば国政のやり方が異なるのは当然。一介の兵の分際で、ヤザンの名を引き合いに出すな。気に入らないのは、ヤザンが(・・・・)ではなく、お前が(・・・)だろう」

「そ、それは……」


 自分がガーニムのやり方を良くないと思っているのなら、そう言えばいい。

 なのになぜ、ヤザンが悲しむからだめだなどという、とってつけた言い回しをするのか。

 ガーニムには理解できない。

 他人の名を借りて、そちらに罪をなすりつけるような言い方が、大嫌いだった。


「どうせその怪我では前線に出られまい。お前ら、ビラールに言って、これを懲罰室ちょうばつしつに放り込め」

「そんな、陛下……」


 両腕を召使いに掴まれ、ザキーは引きずられるようにして出ていった。



 これまで従順だったくせに、面倒な奴だ。

 あれだけ自尊心の高い者なら、懲罰室送りにされるなど堪えられないはず。十日も閉じ込めておけば頭が冷えるだろう。


 政権はガーニムの命がある限り、ガーニムのもの。絶対、ファジュルに渡したりなどしない。

 


挿絵(By みてみん)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 自分を取り巻く人間が数える程度の種類(今思うと種類分けって嫌ですねぇ自分でも無意識にしてる)しかいない、 それも自分にとっては不快にしか思えない人間ばかり‥‥ ガーニム、なんか同情したくな…
2022/04/17 20:02 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ