表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/2

第一弾【小説の練習? なら短編がオススメ】

「クロです」

『シロです』


「作者の脳内のツッコミ担当です」

『作者の脳内のボケ担当です』

「女です」

『両性です』



「『二人合わせてシロクロです』」



『え、なにこれ?』

「あーうん。作者のカンペをよみますと……


突然ですが意味不明でとりとめのない作者の思いを形にしたい空間であり、作者の戯言を述べる空間です、もし良かったら楽しんでいってね!


……て事らしいです」


『作者、ねえ、拗らせた?』

「ほっときなよ。とりあえずストレス発散したいんでしょ?」

『外で遊べば良いのに』

「恥かしいよね。こういう一人で人形劇やってて、痛々しい」

『だよねー。最高に滑稽だよねー』



《ゲラゲラゲラ》



「はい。とりあえずココはこんな感じで会話と効果音しか流れない、文学とか小説とかホームランバットで吹っ飛ばしたくらいにいい加減な空間なので、こんなの書く奴は許せん! とか、無理……耐えられないよぉ……という人は速攻でお帰りください」


『とかいって、コメントは欲しいとか思ってるくせに』


「しょうがないんじゃない? 小説書いてる人なんて、みんな内向きな性格だけど自分を理解して欲しいって自己表現が爆発してる連中しか居ないと私は思ってるから」


『しかいないって事もなくない?』

「さてな? これも適当だから、明日には意見変わってるさ。それに今でさえ作者の奴――


いや、生活費の為に商業的に書いてる人もいるし、書きたくないけど自己啓発の本書いてる先生とかいるし、今のは絶対ないな~


――とか思ってるぞ」

『前言をすぐに上書きする。酷いヤツだね』


「激しく同意。あー、はいはい。今日はそんな事を話したくて話してる訳じゃないからな。えーと、そろそろいいか。何について話す?」



『ハイハイ。じゃあねー。今書いてる毎日投稿の【クロステラ】の暴露話とかどう?』

「それ辞めた方がよくね? 普通終わった時にするもんだろ?」

『そっかー。じゃあ完全に投稿ブッチしてる【Dフェイブル】は?』

「それ、話しても誰かわかるヤツいるのか?」

『じゃあどうでもいい作者が書きたいって思ってる話とかどう?』

「それもどうなんだよ? それよか作者の小説的な失敗談とかの方が面白くない?」

『なにそれ、面白そう。それ行こう』



《ガラガラガラガラ……ドンッ!》



『上からホワイトボード降りてくるナゾな仕掛け効果音……しかもあんまり使わない模様』


「ハイハイ。で、失敗談っていうけど、どの辺からするか」


『じゃあ――《ガサゴソ、ガサゴソ》中学時代はまだまだないなぁ。この頃はまだ妄想しかしてないみたい。おっと、友人とのリレー小説なんてものがあったけど、これは友人にまで飛び火しそうだから遠慮しようか』


「高校時代は?」


『あー、これは? というか、これ小説じゃなくてエロゲのシナリオライターの応募のヤツじゃん』


「ああ、そうそう。コイツ、高校の一年生からずっとエロゲやってたんだよな。何十作くらいだ? ガラケーの方にプレイしたタイトルとか名前付けて保存してたよな。結構な数あったけど……。あ、作者のヤツがドヤ顔してる。腹立つから紹介すんのやめとこ」


『つーか何でエロゲやってたんだよ、キモイなあ』


「ちょっと待ってな。ヘンタイ男がカンペ書いてる……


 最初はアニメでエロゲ原作のヤツを見てて、次にPS2に移植されたゲームを次にプレイしてた。後にPC版なる物を知り、R18の世界へと飛び込んだ。


……だってさ。あと、エロシーンは飽きて殆んどスキップしてたらしいな」


『百歩譲ってそれが嘘偽りない真実だとしても、エロゲの意味あるの?』


「基本、エロゲは中古なら安いらしい。高校生の自分の金ではその辺がちょうどよかったんだと。その頃はシナリオというか物語を吸収したかったようだな。あとラノベも大好き、アニメも大好き。ラノベは売ると安くなってしまうけど、エロゲは安いのに売っても高い……て、言い訳かよ!」


『典型的なオタクじゃん。しかもエロ方面でさらにキモさが加速してるし』


「あと演劇部だったらしい。そこで基本的な台本シナリオの作り方とか講習で勉強したんだと」


『お? なに常識人アピ? 無駄な努力じゃね? で? 演劇の台本作ってたんだ?』


「いや、一冊も作ってないな、コイツ。親友が自分よりも上手いからって全部任せてたんだとか」


『やっぱクソじゃん』


「で、自分はずっと自作小説とかライター志望物を作ってたんだと。あとコイツ、役者やってたけどアドリブ魔王とか呼ばれてて、毎回本番の舞台でセリフ忘れたりしてその度にアドリブで乗り切ってた作家泣かせだった」


『さらにド底辺をいってるね~。あれ? 小説の失敗談じゃなくて、こっちの失敗談で語ってない?』


「ほんじゃ軌道修正。……といっても、この頃の小説って語れるほどの中身がまるでないんだよなぁ。全部ワード30ページくらいで終わってるレベルだし。三日間は熱で書き込んでるけど、その後から全くやる気を失って、ほかを書いて、で止めて、書いての繰り返しだし」


『うーん。ゴミの溜まり場っていう言葉が適切?』


「やりたい話、書きたい話をそのまんま書こうとして、結局飽きてやめちゃってたみたい。とりあえず痛んでない記憶のヤツを何でも良いから一冊とって見るか……。おっと、まだデータが残ってる紙があるぞ」



《ペラ、ペラ、ペラ》



名前 一七夜月 尊 (カノウ ミコト)

解説:一七夜月とは月読みから来ている苗字である。十七の夜に願いが叶うからである。


人種 最強にして最悪の一族の末裔


能力 死神の腕

生きていようが死んでいようが、掴んだ者に魂があれば一瞬で刈り取ることが出来る。ただし本領は発揮できないように封じられている。


過去

 話は彼等の親の代より始まる。尊の一族はその脅威により一族根絶やしにされる。

 父親はその時に死に、母親も死亡している。ただ、母親の救いを求める声に心打たれた男が一人いた。それが尊の育ての親となる。

 彼は第三者としてその場にいたが、それでも尊を育て上げた。


 尊には母親は尊が生まれたときに死んだと伝えており、自分を守って死んだのだと伝えられている。

 一七夜月とは育ての親の名である。



《パタン》




「…………なにこの恥かしいの?」

『超絶、黒歴史じゃん』

「しかもヤバイ。なにがヤバイって設定が意味不明」


『ちょーお腹いたい!!』


「名前がまず、アフォかコレ!? 無駄にオリジナリティ出そうとしてて……しかも死に、死神の腕って……設定、中身がパク……パクリだし、オリジナル変換しようと頑張ってるみたいだけど、ちょっとこれはない! 完璧にまずいヤツだ!」


『しかも作者のヤツ、無駄にニヤニヤしてやがる!』


「あ、ダメだ。コイツを喜ばせるだけだ。さっさとファイルに戻しとこ……。しかもこれ、本編ないし。設定書き込んだだけのヤツだし」


『コワイワー。作者のHDの中身怖いわー……。これ一種の兵器だよ。笑いで人を殺す事が出来る兵器だよ』

 

「ほか! 他行こう! おっと、コレは……」

『なになに?』

「いや、さっき話してた演劇の台本講習の時に書いてた練習台本」

『どんな内容?』


「あー、5ページで作れって言われてたから短いけど、登場人物は3人。少年A、天使、他界した父親。


 基本は少年Aと天使の会話で、親父が死んで悲しんでて、まともに生活できてないから父親が心配して、天使にお願いして少年を励ますって話。そんだけ」


『ふーん。で、評価は?』


「悲しんでる所とか、そういうのは結構表現できてて良いね。とは言われたけど、逆にそれしかないから笑いを勉強しろ、と言われたとか。だからテレビでお笑いを見たり、笑いの勉強をしてみなさい。とアドバイスされたんだと」


『なんだ。割りといい評価じゃん』


「ちなみに余談だけど、この台本、講習の出来栄えとしてネットに投稿されてて演劇部の先輩(部長)に読まれたんだと」


『ほうほう、それで?』


「褒めてもらえた所を赤字で線引いてたんだけど、部長さんはそこが『演劇台本で小説みたいに舞台を説明してて意味不明、ココ怒られただろ』って、的外れな事をほざいててマジでぶん殴ってやろうかと思ったんだとか」


『あー、わかるわかる。で、どうしたん?』


「丁寧に言い返したけど、絶対に意見を変えなかったから、もうコイツの事は絶対に信用しない、と脳内判定したんだって」


『ハハ、わかるー』


「そして結局殴れないチキン野郎が、この作者でした」



《ガタン……プラプラ》



「おっと、そろそろ〆ろってさ」


『うーん……ずっと無駄話してたけどさ……今回の失敗談から得られる話ってなに?』


「うん? アレじゃね? 結局、実力がない内は短編を書いて、ちゃんと話をまとめるって事を覚えなさいって事だろ?



 中盤にも言ってたけど、作者のヤツは実力もわきまえず終わりもしない長編を何度も書いて、中途半端に終わった作品をゴミのように作っては捨てて、吐いてた。


 そんな事するよりも、5ページの短い台本がちゃんと評価されてるんだから、最初の内はそれで我慢して、物語の起承転結の転と結を書き慣れておく必要があったんだよ。


 だから、その後に書かれる作品は起承しか面白いのが書けなくて、後半が面白くないっていう奴ばかりで、やっぱり無限に30ページで終わるゴミが量産されていく……と」


『ゴミというなの物語の墓場な訳だ』


「そういう事。ちなみにその癖はまだ治っておらず、今書いてるクロステラも一つ前のDフェイブルもメチャクチャに長い予定だった……」


『成長してないなぁ~』


「しょうがない。でも転結がマシにはなってる筈だよ。ちゃんと完結させた物語も十年経つ中で結構あったし、その辺はちゃんと成長してるし」


『ならいいのか。いや、逆に成長してないとおかしい話だけどさ』



《ガラガラガラ・ポン》



「はい、という訳で第一回目、唐突にどうでもいい事を言い並べるシロクロの御家劇場でした」


『次回があるかは知らないよ~』


「皆も、物語の練習するだけだから~とか言って、無駄に長い長編物語に挑んだらダメだよ。起承転結の初めの二つしか面白くなくなるからね! やるなら短編、あるいは……どうしても書きたいシーンがあるなら、そこだけを先に書く! 設定を事細かにしてね!」


『ま、全員がその方程式に合うかどうかは知らないけどね。じゃ、そゆことで、私等は作者の脳ミソの深淵のどっかに消えるかもしれないけど、またね~』




《きゅー……ガラガラガラ……バタン!!》




「あと上の扉が閉まる音ね。※コメント、感想あったら何でもどうぞ。たぶん作者は欲しがってる。んじゃ」

ま、なろうで書いてる皆様なら、いまさらそんな創作活動の入口の話しても興味ないかもですけどね。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ