表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/68

14.事件の始まり

 ぐらぐらする頭を抱えマンションに戻ると、まだ父さんは帰ってきていなかった。

 虹彩認証パネルを覗き込み、赤いランプが緑色に変わったのを見届けてから、バングルの嵌まった左手を筒状の認証ボックスに突っ込む。


『ジンノアセビ キタク 18:43:21』

「はいはい、ただいま戻りましたよっと」


 ジュニア時代から変わらない機械音で私を出迎えてくれるセキュリティに返事をし、玄関の扉を開く。

 中に足を踏み入れた瞬間、部屋中の電気が灯った。玄関から廊下、そしてリビングに続く柔らかな人工灯を眺めながら、深々と息を吐く。


 今日も沢山のことがあり過ぎた。

 転入生ズがやってきてからというもの、今までの人生観がオセロみたいにひっくり返っていってる。


 ――『期限付きっていうのは分かるよね? サードパワードの能力は使い切ったら終わりで、リーズンズに戻る。培養器で急速培養された俺達が目覚めるのって、14の時なんだよ。目覚めたらすぐ避妊っていうの? そういう手術されてから、外に出されんの。だから一代限り』


 ――『万が一、俺らにパワードの子孫残されたらRTZ(リッズ)の理念に反するからね』

 

 面白い冗談を口にするみたいに入澤くんは言った。

 柊くんは平静を保とうとしていたけど、瞬間瞳をすっと冷たくし、彼にうがたれた大きな欠落を知らせてきた。

 日本で初めて確認されたサードパワードは、柊くんらしい。

 自分の存在がクローンパワードを生むきっかけになったんじゃないかって、彼は悩んでるみたい。柊くんのせいだなんて一ミリも思えなくても、簡単に「そんなことないよ」とは言えなかった。

 もし自分が彼の立場なら、やっぱり責任感じただろうし。


 ご飯食べてお風呂入って、すぐに寝ちゃいたいけど、明日の予習はやっとかなきゃ。

 底なし沼に落ちていきそうな気持ちを奮い立たす為、懸命にいつもの予定を思い浮かべる。

 じゃないと、喉を塞ぐ熱い塊が口から飛び出て、みっともなくわめいてしまいそうだった。


 リターントゥーゼロ(RTZ)、通称リッズ。

 それが私たちの敵の総称。

 無差別殺人を繰り返し、しかも自分達の手は汚さずに、入澤くんたちみたいなクローンパワードを鉄砲玉に使うクズ野郎たちだ。


「……そんな組織、認めてたまるか」


 食いしばった奥歯から低い声が漏れる。

 

 ようやく私にも、事の重大さが分かった。

 呑気に暮らしてれば平和な毎日が続いてくなんて、どうして信じていられたんだろう。

 リーズンズにそこまで悪い人はいないって。純血もミックスもみんなリーズンズと上手くやりたいと思ってるって。なんで塵ほども疑わず、信じていられたんだろう。

 そんなわけない。

 世の中には色んな人がいて、それぞれがその人なりの思想と信念を持って生きてる。

 パワードが邪魔だって思う人がいてもおかしくない。

 きっとその人達の中では、旧時代に戻ることがこの世界をよりよくする為の方法なんだろう。

 

 でも私は、そうは思わない。

 綺麗ごとでも何でも、私はパワードとリーズンズが一緒に生きていける世界がいい。


「ホントにすごい力があるなら、早く目覚めて。寿命だって削るから。全力で頑張るから!」


 左手を掲げ、バングルをおでこにあてて強く祈る。

 バングルはピクリとも反応しなかった。……ですよね。そんな急に上手くいかないですよね。

 

 よし! とにかく今は腹ごしらえ!

 冷凍食品を次々にチンして、もくもくと食べてから、バスルームに移動する。

 お風呂場の鏡にうつった私の額は、細長い棒状にへこんでいた。



 翌朝。

 いつも騒々しい父さんの声がしない。

 寝坊したのかな? 珍しいこともあるもんだ。

 首を傾げながら着替えを済ませ、リビングへ向かう。

 食卓の上には、一枚の書置きが残されていた。

 

『あーちゃんへ。

 急な仕事でバタついてます。しばらく帰れないかもしれません。着替えを取りに日中ちょこっと戻ったりはするかもだから、交換日記してくれたら父さん嬉しいな。

 学校、頑張ってきてね。

 あーちゃんに何かあれば、その時は必ず飛んでいくから、安心して行っておいで』


 書置きの隣りに並べられている小ぶりのノートと色ペンに視線を移す。

 ページをめくってみると、父さんの字で「あーちゃん、大好き」と書かれてあった。ご丁寧にハートマークも飛んでいる。

 父さんの中で私はまだ6歳くらいの子供なのかな?


 そのまま閉じようとして、手を止める。


 ……こんな平和なやり取り、いつまで出来るか分かんないよね。


 ペンを握り、「お仕事がんばれー。私も頑張る」と書いた。


 

 TVをつけて朝のニュースを見た私は、父さんが帰れなくなった理由を知った。


『――何らかの事故でしょうか。それにしても、彼らの安全が案じられます』

『保護省のリーズンズばかりというのも、気になりますね』


 ニュースキャスターがパネルの前に立って、起きた事件について意見を述べている。

 昨夜から、能力者保護省に勤めているリーズンズが数名、行方をくらましているそうだ。

 

 大の大人がたった一晩帰ってこないだけでニュースになるのは、彼らが政府の人間だから。

 国家公務員総合職のリーズンズには、常に所在を明らかにする義務がある。入省時に耳に埋め込まれるGPSで、彼らは常に管理されている。

 パワードもバングルで生活を管理されてるわけだから、立場を対等にするって意味もあるのかな?

 そのGPSが外され破壊されたというので、朝から結構な騒ぎになっているみたいだった。


 胸がざわめく。

 これ、RTZ関連の事件だったりしないかな。


 柊くんたちの話によると、RTZの前身となる思想集団が出来たのは随分昔なんだって。

 最初は『パワードとリーズンズの混血を進め、パワードだけに負担をかけない平等な世界を実現しよう』という思想を掲げた穏健な一派だった。それが途中からガラリと変わったんだけど、原因の特定には至らなかったそうだ。


 私に埋め込まれるアレというのが何かも、昨日教えて貰った。

 神野アセビには、『自爆装置』的なものが埋め込まれていた。10年後彼女は、勝手に敵の本拠地に特攻をかけた。慌てて援護に向かった柊くん達が私の装置のことを知ったのは、最後の最後だったという。

 

 身勝手過ぎるよ。

 残される方の気持ちも考えろっつーの。……私か。

 

 未来の私の死因は、爆死だった。

 そりゃ、最期に立ち会ってしまった柊くんたちもトラウマになるわ。


 

 どのチャンネルに変えても、同じニュースで持ちきりだ。

 こんな時、個人端末があればな~。柊くんたちとグループチャットで話せるのに。

 ……そうだ。天下の柊グループの御曹司なんだから、頼めば手配してくれるかも!

 登校する時に話してみよっと。


 忘れないように手の甲にマジックで『たん』と書いておく。

 ほんとは『たんまつ』って書きたかったけど、未婚のパワードが個人端末を持つことは禁止されてるからね。誰かに見られた時がこわい。

 こうやって書いとかないと、すぐ忘れるんだ。

 柊くん達と一緒にいると、次から次にビックリする話されて、こっちが聞きたかったことはどっかにいってしまう。


「これでおっけー」


 連絡を密に取るのって、すごく大事なことだよね。

 私達はもう一つのチームだ。バラバラになったら、負けてしまう。


「母さん。応援しててね」


 父さんの真似をして小さなご飯とお茶を仏壇まで運び、手を合わせた。

 目を開けて遺影を見上げると、仏壇の隅に昨日までは確かになかった白封筒が立てかけてある。


 なんだろ、これ。


 手に取ってみた封筒の表には、細長い文字が濃い筆跡で綴られていた。


『未来のあーちゃんへ』


 父さんの丸っこい癖字とはまた違う。これは母さんの字だ。

 全身の毛が一斉に総毛立った。


 もしかしてこれ、母さんの遺書!?


 そういえば、預かった手紙を私に渡すって、父さん言ってた。

 

 ……読んでもいいよね。私に宛てたものだもんね。


 封を切ろうと指に力を込めてみたけど、なかなか切れない。

 どう見ても紙なのに、本当はゴムなの!?

 むきになって引っ張っているうちに、小さな棘状の出っ張りのようなものに指先を刺された。


「いったー!」


 画鋲!? なに!?

 母さん、なんて危険なものを手紙に仕込んでくれちゃってんの!


 人差し指の先に、ぷっくり血の玉が浮かぶ。慌てて手を離したけど、封筒にも血痕が残った。

 

 あ~あ。母さんの形見、汚しちゃった……。

 

 ガックリ肩を落としながら、もう一度封に手をかける。

 今度はすんなり破れた。

 なんだよ、もう。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ