表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/95

08. 不要不急な外出

ここは、夢と欲に彩られた日本が誇る大都会・東京。

かつて眠らない街と呼ばれた面影は、いまだ昼間のように妖しく光るネオンに宿る。


だが、それに見合う喧騒はない。

街の明るさにすっかり狂わされたカラスが、放置されたゴミを漁る音と、甲高い鳴き声だけが夜空に響く。


――夜の自由が奪われて、もうどれほどの時が経っただろう。


誰からも見向きもされない電光掲示板が、絶えず同じ警告をスクロールしている。


“夜間の不要不急な外出自粛にご協力を。”


その文字すら(かす)むほどの高さを誇るビルの屋上。

そこから、街の底をじっと見下ろす影がひとつ。


黒いマキシ丈の外套(がいとう)をまとい、その特殊素材は金属の重厚感となめし革のしなやかさを併せ持つ。

フードにはウサギを思わせる長い耳の装飾が施され、顔をすっぽりと覆っていた。


月明かりを背に受け、浮かび上がる姿はまるで“月からの使者”だ。


やがて月は、淡い雲に包まれた。

電光掲示板のショートする音が鋭く響くと同時に、カラスの鳴き声が“何か”によって遮られる。


一瞬の静寂(せいじゃく)のあと、怪鳥の夜鳴きがこだました。

虎鶫(つぐみ)にも似たその声は、どこか異様に響く。


ウサギのシルエットは、指先で転がしていたGペンを、迷いなく口に咥える。


かつて多くの漫画家に愛された万能ペン。

紙文化が廃れ、完全デジタル化したいまとなっては、ほとんど忘れ去られた遺物だ。


そのまま、ビルの縁から身を投げた。



◆◆◆


たったいま、ウサギのシルエットが飛び降りたそのビルの三十二階。

そこには、夜の夜中だというのにデスクと一体化する女がいる。


自宅でのリモートワークが一般化したこの時代。

それでも職場をひとり陣取る彼女は、陰で、“職場の地縛霊(じばくれい)”と揶揄(やゆ)されている。

もちろん、望んで縛られているわけではない。

今日こそは家で風呂に入ると決め、朝から必死に仕事を片付けていた。


だが、陽が傾くにつれ、フロアに漂う静けさが、背後で“無能”と囁くように感じられる。

焦るほどにはかどらない。


結局、帰宅を諦め、都心の街並みを一望できる大窓に頬を寄せる。

遠くのビルにぽつぽつと灯る残業仲間の明かりを探し、孤独と虚しさを誤魔化そうとする。


終電はまだ余裕がある。いまなら、普通に帰れる。

でも、その“普通”を選べない理由がある。


彼女は苦手なホラー映画を観るときと同じ顔で、ゆっくりとビルの下を覗いた。


暗闇のなかで、何かが(うごめ)いている。

人間ではない。見慣れた動物でもない。


例えるなら、大都会のど真ん中に鎮座する、凡人には到底理解できない“現代アートのオブジェ(意味不明な異形)”が、突如動き出した――そんな非現実的な光景。


もちろんプロジェクションマッピングでも、疑似ホログラムでもない。


女のいるビルは、都内屈指の最新技術が導入された超高層オフィス。

鬼が出ようが(じゃ)が出ようが、ここは安全……そのはず。

……なのに、足がすくむ。

金縛りにあったように、それらを見下ろしていると――


まさか、気配を察知されたのか。


異形のひとつが遥か上空にいる女に向かって、ゆっくりと顔を上げた。

視線がぶつかった――そんな気がした。


「っ……」


思わず息を飲み、反射的に身を引く。


――深淵(しんえん)を覗く時、深淵もまたこちらを覗いている。


そんな言葉が脳裏(のうり)をかすめる。


こんな状況で、ひとり外に出られるわけがない。

最悪だ。下なんて、見るべきじゃなかった。

後悔したその瞬間――


倍強度ガラスをも震わせる、不気味な()き声。

その心細く、気が滅入ってしまいそうな音が響き渡るなか、視界の端でわずかな影が揺らいだ。


「……え?」


人影だ。

彼女の目の前で、まるで吸い込まれるように、ひとつの影が落下していく。


口から心臓が飛び出しそうなほどの驚き。

だが、すぐに飲み込んだ。


彼女は慌てて鞄からスマホを取り出し、録画を開始する。

窓にへばりつき、興奮に震えながら、画面越しに影を追う。

気づけば、指は音楽の再生ボタンを押していた。


響き渡るイントロに、胸がざわめく。

鼓動が音にシンクロする。


いつだって彼女を自由な夜へと疾走させてくれる――メロディアスなオルタナ×ポップパンク。


そして、夜空は特別なステージに変わる。

世界のすべてが“最高のエンターテイメント”として彩られる。


その表情は明るい。


レンズ越しに映るのは、死の瞬間ではなく、

フィルムに焼き付けられたワンシーンのよう――


彼女の視界に、それは鮮やかに刻まれた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ