05. お父さん、あのね
「さて、夕飯が冷めないうちに家に戻ろう」
父の声に、僕は素直に頷く。
ひとしきり笑ってみたら、さっきまで胸に渦巻いていた家族への不信感は、どこかへ溶けていた。
父はくるりと踵を返し、
「ロクは眼鏡屋さんになるのかな? それともお医者さんかな?」
と、期待の目を向ける。
「ううん。僕、“ウキヨヱシ”になりたいんだ」
空気が、張り詰めた。
ほんの一瞬。
父は笑顔を絶やさない。変わった様子はない。
それなのに、なんだろう、この嫌な感じ。
けど、吐き出しかけた不安も止められなかった。
「いっぱい絵を描けば、いつか動くかもって……
でも、そんなことあるわけないよね。
ウキヨヱシなんて、やっぱりいないんだ」
頭を雑に撫でられたせいだろうか。
じわじわとむず痒さが広がる。
不安を覚えながら、父の言葉を待つ。
「どうだろう」
(……あれ?)
いつもの息子ガチ勢らしくない、薄い返事。
気のせいかな。
父の意識がどこか遠くへ向いている気がする。
本当なら、僕の“目”で、ちゃんと辺りを見ておくべきだった。
だけど、今度はいつ父と話せるかわからない。
いまのうちに、たくさん聞いておきたかった。甘えたかった。
ましてや、誰かのためにと信じた絵描きは、
意味なんてなかったのかもしれない。
僕のなかから、何かがすうっと消えていく気がした。
どうしたらいいのか、わからない。わからないことだらけ。
だから、父の言葉にすがりたかった。
「誰の役にも立たないなら、絵なんて練習しても……」
“アニメのヒーローになりたい”レベルの、幼稚な夢を打ち明けたんだ。
ウキヨヱシと言ったときの父の反応からしても、
「うん、そうだな。お医者さんを目指したほうが、ロクの願いは実現できそうだ」
――そう返ってくるとばかり、想像していた。
でも……。
「嫌いになったのかい?」
「……え?」
「絵を描くことだよ」
意外な反応に、僕は言葉を失った。
「役に立たないことだとしても、好きならそれでいいじゃないか。
続けたって」
父は、僕に向かってニッコリと笑った。
まるで少年のような笑顔。
いつも通りの父が、そこにいる。
不穏な空気の正体はきっと、僕が
「絵が本物になることなんてない」
「ウキヨヱシなんて存在しない」
と、言葉にしたせいだ。
(……でも、なんでだろう。この感じ、まだ消えない)
浮き毛がむず痒くなるたび、
人喰い鼠や鬼が、暗がりから飛び出してくる気がして、背筋がぞくりとした。
だけど――
そんな非現実的なものが、本当にあるわけがない。
絵が飛び出すなんて、おとぎ話の作り話だ。
……それなのに。
父の笑顔を見ても、消えないこの不安はなんだろう?
このムズムズは、いったい……?
――すべての悪は、“想像”から“創造”される。
「暢気に仕事なんてしてられないな。
これ以上、ロクの成長をリアタイできないのは、耐えられない!」
「……リアタイ」
父も急に、早口でまくし立てる息子ガチ勢の調子に戻っていた。
(やっぱり気のせいだったのかな)
そんな僕に、父の言葉が唐突に飛び込んできた。
思わず目を見開く。
「これからはもっとそばにいなくちゃな!」
「それって」
期待に目を輝かせた僕を抱えたまま、父は納屋を出ようと扉に向かう。
「そうさ、お父さん仕事を辞めることにしたよ、たったいま!」
「たったいま!?」
「ロクのそばにいたいからな」
ムズムズは、どんどん酷くなる。
でも、父がこんなに楽しそうにしてるのに、それを壊すようなことは言いたくなかった。
「まずは街まで行って、浴びるほど飲も――クリームソーダ!」
と、“仕事辞めたらプラン”を延々とまくしたてている。
まるで読経みたいに。
(……そばに、いてくれる……?)
じんわりと実感が湧く。
ずっと待ち望んでた。この瞬間が、ついに来たんだ。
全力で喜びを伝えたくなった。
だから、違和感を押し込めるように、父の頬へ顔を寄せる。
(……あと)
壁に落書きしてしまったことも、正直に伝えよう……。
ちゃんと、ごめんなさいしよう。
「お父さん、あのね」