表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/97

11. 鳥獣戯画のうさぎ

やがて暗雲が晴れるかの如く烏羽(からすば)の層に隙間ができ、虎模様が覗く。


それを見定めた青ウサギの指先が、静かに舞う。

小指に挟んだGペンが、くるくると旋回し、軌跡に淡い光を宿す。

なめらかな指の動きに導かれ、ペンはまるで意志を持つ生き物のように躍る。


フルーエントソニック――そう呼ばれるペン回しの技だ。


青ウサギは、指先で軌道を修正しながら持ち直すと、そっと手を振る。


煌めく星々を線で結ぶように、Gペンが夜空を滑る。

見えざる筆先が空に紡ぐ蒼の幻。

夜風に揺られながら、淡く、儚く――青の軌跡は刹那の光を残し、空へと消えていく。


仕上げとばかりに、フッと息を吹き掛ける。

すると――


厳かな気配を纏う一張(いっちょう)の弓が、ゆるやかに夜気を震わせる。

それに呼応するように、黒鷲(くろわし)山鳥(やまどり)の羽根をそれぞれ()いだ二本の鏑矢(かぶらや)が、風に乗り、そっと姿を(あらわ)した。


青ウサギが手を伸ばした、その刹那。

鋭い殺気が弓ごとすべてを引き裂かんと、一気に襲いかかる。


すっかり青ウサギを強キャラ認定した社畜女は、危なっかしい場面にも慣れつつあった。

だが、戦乙女が薙ぎ払った落画鬼(らくがき)の爪は、牙のように砕け散ることはなく――

一抹の不安を覚える。

それでも、鉄壁の防御はすでに崩れ、再構築する余裕もない様子。


「もう勝てる……! 一気に畳みかけて!」


社畜女は熱狂的なスポーツファンさながらに、前のめりになる。

しかし――


この落画鬼の厄介さは、その尾にあった。

明らかな致死毒を宿した蛇――本体から思考が独立しているのか、動きが読めない。

毒牙は、かすった衣服はおろか、青ウサギが描いた弓も鏑矢も、戦乙女の槍の刃さえも、一瞬で溶かす。

数は減ったが、烏羽の猛撃も衰えを知らない。


「どういう状況……!?」


社畜女のスマホは、目の前の情報過多な光景をとうとう捉えきれなくなった。

画面の向こうでは、一度に三種類の攻撃をかわし続ける、超高難度の“避けゲー”が展開されている。

いまどきのAIチップ搭載スマホなら、自動追尾機能がある。

それでも、カメラのフォーカスは迷い続け、映るのはブレた残像だけ。


(動きが、規格外すぎる!)


AIの自己学習(ラーニング)さえ追い付かないのだ。


社畜女は、冬に流行ったくすみオレンジに染まる指先で、画面をカチカチと叩く。

すっかり伸びた爪の隙間が目につくが、そんなことを気にしている余裕はない。


「……あーもう!」


素人がAIに勝てるはずもない。

それでも、どうにかならないかと指を滑らせるが、すぐに被写体を見失ってしまう。


この苛立ちは、決着がつくまで続くのだろう。


(なんでもっと早く機種変しなかったかな)


社畜女は思わず地団駄(じたんだ)を踏んだ。

そして大きくため息をつく。


(……私の手がAIだったら、追い付けるかもしれないのに!)


意志がそのまま機械に伝われば、どんな動きにも反応できる。

自分の願いとAIの精密さが合わされば、無敵なのに。

そんな未来が、ほんの少し先にある気がしてならない。


だけど現実は、どんなに必死に指を動かしても、追い付けないまま。

歯がゆさばかりがつのる。

戦闘に参加してもいない社畜女のほうが、びっしょりと汗をかいていた。


一方で、青ウサギは眉ひとつ動かさない。

圧倒的な猛攻を前にしても、一切の迷いなくかわし続けている。

その目は、もはや落画鬼すら映していなかった。


無事だった赤錆色(あかさびいろ)の鏑矢を口に咥えたまま、弓を見つめている。

蛇の毒に焼かれ、弓幹(ゆがら)の長さを失い、もはや使い物にならない。

それでも焦る素振りは少しも見せない。


上弭(うわはず)から外れ、だらんと垂れ下がった弦を拾い上げようとした、その時だった。


己の身より、鏑矢を優先したせいだろうか。

鋭い烏羽が頬をかすめた。


浅い傷が、一筋の赤を描く。

衝撃にあおられ、フードがゆるんだ。

布が滑る。ゆっくりと――


隠されていた素顔が、夜の光に晒される。


――現れたのは、あまりにも若い少年だった。


目鼻の整った顔立ち、霜柱のように繊細な睫毛(まつげ)

一本に束ねた細く艶やかな長い髪は、浮夜絵(うきよえ)の戦乙女をすら凌駕する美しさを誇る。


まさしく、絵にも描けない美しさ。

筆先がどれほど丹念に線を紡ごうとも、到底再現できない――

そんな、透き通るような憂いを帯びた存在感を放っていた。


戦乙女は、抱えていた少年の頬に(にじ)む赤を見る。

唇の震えから、わずかに動揺が走っていることがわかる。

主を守るべく、落画鬼と距離を取ろうと翼を広げる――蛇の尾がそれを許さない。

一瞬で片翼と仮面の一部が溶け、戦乙女は少年を抱えたまま真っ逆さまに墜ちていく。


少年は臆することなく、戦乙女が天へと掲げた両手を蹴り、一気に跳び上がった。


並みの身体能力ではありえない跳躍――装備に特殊な仕掛けがあるのだろう。

その動きは、本物の兎をも凌ぎ、まるで『鳥獣人物戯画』の奔放な兎のようで、現実離れしていた。


ひと息で落画鬼を遥か眼下に置き去りにする。


月へと至らんばかりの高度を得た少年は、そのまま重力に身を委ね、ビルの窓面を疾風(しっぷう)の如く駆け降りた。

瞬く間に、落画鬼との距離を詰める。


蛇の尾だけが反応するが、迎撃には間に合わない。


少年の言葉が、短く空気を震わせる。


「伸びろ」


――その声が終わるよりも早く。


長大な影が、蛇の頭を貫いた。

気づけば、それはすでにビルの壁へと深々と突き刺さっている。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ