表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/97

09. 青ウサギの浮夜絵師

ペンは(Calamus)剣より(Gladio)も強し(Fortior)


逆さで風を切り裂きながら、ウサギのシルエットが静かに唱える。


その声が引き金となり、青白い光が血管を巡っては、長外套(なががいとう)の随所が鮮烈に輝く。

まるで、サイバーパンクの世界を閉じ込めたような精巧さ。


「青色だわっ!」


女は窓越しに、ブラインドグッズで推しを引き当てたかのように声を上げながら、スマホを向け続ける。


女とは対照的に、急降下するウサギのシルエットは、絶命したであろうカラスを射抜くように見据えていた。


それを察知した異形たちが、不気味な()き声の震源へと吸い寄せられるように集まっていく。

(なぶ)っていたカラスを鋭い牙の並ぶ口の奥へ放り込みながら、異形たちはさらに絡み合い、ひとつの塊となり、形を変えていった。


その時、雲間からこぼれた月光が、異形の輪郭(りんかく)をくっきりと描き出す。


泣き腫らしたように真っ赤な猿の顔、

虎模様の四肢、

蛇の尾。


まるで落書きがそのまま夜へ飛び出してきたような、混沌とした異形の化け物だった。


歪んだ肢体のあらゆる部分に見える特徴から、

多くのカラスを(もてあそ)び喰らったであろう様子が(うかが)い知れる。

このおぞましいものが(うごめ)く光景は、まさに悪夢だった。


その異様さは、理屈を超えた不快感を呼び起こす。

SNSにアップする気満々だった女は、声が入らないよう慎重に撮影していたのだが……。

窓越しに迫る怪異の影に、思わず


「ひっ!」


と、声が漏れた。


“夜は、絶対にひとりで出歩いてはならない”


幼少期から親に口酸っぱく言われ、無意識に従ってきた戒めが、女の脳裏(のうり)をよぎる。

そして、気づけばその原因となったものの名を口にしていた。


「……落画鬼(らくがき)


不平不満を抱えたならず者たちが描く、

負の感情(グラフィティ)” の具現化。


人を襲い、街を破壊する、現代の悪鬼(あっき)


六年前、世界を襲ったパンデミックを契機に、爆発的に増え、夜の支配者と化した。

街中に放置されたグラフィティから、夜な夜な()い出しては悪さを働く。

感染症が収束しても、夜は閑散としたままだった。


(これが、現実なんだ……)


てっきり、死ぬまで平凡な日常が約束されていると思い込んでいた。

そんな現代人の身に、否応(いやおう)なく降りかかる昔ばなしのような災厄。


やがて、人々の共通認識となった

“夜間の不要不急な外出自粛”


この生活様式にも慣れたが、羽目を外せない夜を惜しむ大人もいれば、

自由を渇望(かつぼう)する若者もいる。

その鬱憤(うっぷん)を晴らすために、グラフィティに手を出す者は後を絶たず、

さらなる落画鬼を呼び寄せる。


負の悪循環は続き、夜の治安は悪化するばかり。


軍隊も最新兵器も通じない。

人々が最後に(すが)るのは、ただひとつ――


「がんばって……、青ウサギの浮夜絵師(うきよえし)さん……」


これまで、存在の不確かさから、ごく一部の界隈で“ウキヨヱシ”と呼ばれるにすぎなかった。

だがいま、その名はすでに、確かなものとして刻まれている。


「負けないで……!」


女は、ウサギのシルエットに向かって、祈るように何度も呟いた。

祈りに応えるかのように――


蒼光をまとった浮夜絵師は、咥えていたGペンを持ち直し、(くう)を切る。


すると、星と星を繋ぐような光の軌跡が走り、夜気が揺らぐ。


白い肌を際立たせる鉄紺色(てつこんいろ)の仮面が、鼻から上を覆い――

伯林青色(べれんすいろ)(たくま)しい翼が広がる。


闇夜を(りょう)ずる(とばり)のような長髪をたおやかになびかせ、

その荘厳な姿を(あらわ)す。


儚げで透明感のある様は、まるで水彩画。

絵に描いたような美しさ――

いや、まさしく筆先から生まれ、実体を得た戦乙女(いくさおとめ)のごとき神威だった。


()()かせて描く()

それが、“浮夜絵(うきよえ)


浮夜絵師にとって、夜空は巨大なカンバスなのである。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ