表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
68/83

第四章 ~『ハーフオークという種族』~


「これでゼペットの部下は全員倒せたな」


 ゼペットの姿で組織の悪党を襲撃していたニコラは、彼の部下が集まる溜まり場を襲撃した。そこはかつて商店だった建物だが、使われなくなり、廃屋となっている。腐りかけの床に、意識を失った男たちが転がっていた。


「そろそろ来る頃だな」


 建物の入口を眺めていると、扉の外に人の気配を感じる。誰かと会話をしている声が店内にも聞こえてきた。


「邪魔するぜ」


 店に二人の男が入ってくる。一人はニコラが襲撃した悪党、マイクである。もう一人は丸太のような腕をした大男で、赤い瞳と、額から生えた角が特徴的だった。


「ゼペット、随分暴れているそうじゃねぇか。さっき偶然会ったマイクから聞いたぜ」

「お主には関係あるまい」

「そうはいくかよ。組織に報告したら、爺を始末すれば、金貨千枚の報酬を出すとの事だ。こんな美味しい話、逃す手はねぇ」

「儂相手に勝てるつもりなのかのぉ」

「言葉を返すぜ。ハーフオークの俺様相手に勝つつもりなのかよ」


 ハーフオークとは人間とオークを両親に持つ種族であり、オークの腕力と、人間の知能を併せ持っている。魔法に対する強い耐性も保持しているため、魔法使いの天敵と称されていた。


「爺は魔法しか脳がねぇだろ。どれほど強力な魔法を使えようが、ハーフオークの魔法耐性の敵じゃねぇ」

「儂を舐めておるのぉ。種族耐性で儂の魔法が防げるとでも?」

「舐めてはいねぇよ。さらなるダメ押しで、『対魔法の指輪』も装備してきたからな」

「闘気による防御力を失う代わりに、魔力に対する耐性を向上させる魔導具じゃったのぉ」

「そこまで分かっているなら話は早い。降参するんだな」

「いいや。降参はせん」

「なら死ね!」


 ハーフオークは闘気の防御力を魔法に対する耐性へと変換し、ゼペットの姿をしたニコラへと駆け出そうとする。しかし彼の足は止まった。彼の背中にマイクの拳が突き刺さったのだ。


「な、なぜ、なぜ裏切ったマイク!」

「マイクではありません」


 マイクは全身から光を放ち、姿を変えていく。光が止むと、そこにはニコラの弟子、アリスの姿があった。


「ぐぅっ……」


 ハーフオークの男は闘気による防御を捨てていたため、立つことすらできないほどのダメージを負う。床に膝をつくと、口からは血の飛沫を噴き出した。


「な、何が起きたんだ……」

「順を追って説明してやるよ」


 ゼペットの姿を解除したニコラが、倒れこむハーフオークを見下ろす。その顔には勝者の笑みが浮かんでいる。


「まず俺はゼペットの姿で暴れ、幹部の一人、つまりはあんたをおびき出した。まともにやっても勝てると思うが、油断は禁物だからな。一つ罠を張った」

「わ、罠?」

「強者を見つけたら、マイクの姿で話しかけるようにアリスに命じていたのさ。ここまで話せば、後は簡単だ。ゼペットに襲われたから助けて欲しいと、あんたをここまで誘導する。後は油断した背中に不意打ちをしかけるだけさ」

「敗北の原因は、俺様の油断か……」

「いいや、油断なんかじゃない。あんたが注意を背後に割かなかったのは、俺の仕組んだ罠さ」

「どういうことだ?」

「俺はゼペットの姿をしていた。幹部の一人を前にして、注意を逸らすことこそ油断だからな。あんたが俺に注意を向け続けたのは当然のことだ。もしあんたにミスがあるとしたら、マイクが偽者だと気づけなかったことだ」


 気づけるチャンスはいくつかあった。いくら幹部と一緒にいるとはいえ、圧倒的弱者であるマイクにとって、ゼペットは脅威だ。命の危険に繋がるリスクを犯してまで、彼の元を訪れるはずがない。そのことをハーフオークに伝えると、悔しげに唇を噛み締めるのだった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
コミカライズ版発売中です
i364010
また小説の書籍版は本編に大幅な改稿を行い、WEB版よりもパワーアップしているだけでなく、
WEB版では未公開の特別編も収録しております。
今後の執筆活動を続けていくためにも、よろしくお願いいたします
i364010
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ