読みたいものは自分で書くしかない
はじめましての方ははじめまして。お見知りおきの方がおられますれば幸甚の至りでございます。
ペンギンの下僕という、物書きの端くれでございます。近頃は意馬心猿な胸中を抑えきれず、短いエッセイという形で吐き出すことが多くなりました。
今日の話題はと言いますと、ずばり、創作を行う原動力についてでございます。
今の時代は実に創作というものへのハードルが低い時代です。メールアドレス一つあれば、誰でも自分の書いたものを世の中に投げることが出来ます。
なろうにも数多の作家様がおられ、昼夜を問わず小説やエッセイなどを投稿しておられます。
ではこの小説というものをいったい何故書くのか? これもまた人によって理由は多種多彩でしょう。
ですが自分にとっての根底の理由は一つだけです。
それはずばり――自分が真に読みたい物語というものは、自分にしか書けないからです!!
もちろんネットに自作を上げるという行為には、それを誰かに認めてもらいたい、評価してもらいたいという気持ちがあることは否定しません。というか、普通にしっかりとそういう感情はあります。
ですが根幹にあるのは上記の衝動なのです。
ここで少し自分語りをすることをお許しください。
自分が最初に書いた創作物は二次創作でした。まだなろうににじファンがあり、二次創作が旺盛だった頃に作ったものが初めです。それは原作に触れて、そして色々な二次創作に触れている中で、「自分だったらここはこういう言い回しをする」「ここはこういう表現を使ったほうがいいんじゃないか」「ここはこういう展開にしたほうがよりアツい!!」と思うことが多々あったことがきっかけです。
そういうことを考えているうちに、自分で一から書きたいと思うようになったことが自分の創作の原点でした。
やがて、こういう物語が見たい、こんな話を読みたいという感情は自分の中でどんどん高まっていきました。もちろん、面白い作品というものは世の中に溢れていて、素晴らしい数多の創作物に触れるたびに満たされていったのですが、それでも――ここはこういう表現のほうが、という、畏れ多い感情は湧き上がってくるのです。
となると――ここでこのエッセイのタイトルに帰結するのですが、やはり、真に自分を満たせるものは、自分で書くしかないのです!! 自分の性癖は自分にしか満たせないのです!!
主観で語らせていただくと、世の中の無利益で創作なされてる方はだいたいこうではないかと思っているのですが、実際のところってどうなのですかね?