悪癖その5:鼻眼鏡
眼鏡っコ、好きです♡
眼鏡をずりさげて、鼻にかけてしまいます。
だから、眼鏡をかけていても。ふだんは、フレームの上辺が、視界の下にかかるくらいで。眼鏡の上から(「通して」の意味ではなく、「上からこえて」の意味)、裸眼でものを見ています。
だから、ひとの顔、ちゃんと見ていなくて、覚えられないのかも(汗)
まあ、ひとが苦手なので、あんまりちゃんと顔を見ずに、接するようになってしまったというのもありますが。
じゃあ、実質、伊達眼鏡じゃん! って、そうでもないんですよ。
視線を落としたり、逆に少し仰ぐように顔をあげてやれば。眼鏡を通してものを見ることができます。
仕事中の画面や、しっかりものを見ないといけないときには、矯正視力でなければ、おはなしになりませんから(笑)
こうして、眼鏡をかけながらも。
私は、裸眼と矯正視力のふたつを使いわけているのです。
なんでそんなめんどくさいこと、するのかって?
なんででしょうね???
眼鏡をかけた、くっきりした視界(それでも視力低いですが、汗)に疲れてしまったからでしょうか。
自宅の部屋では、眼鏡をかけないことも増えていますし。
テレビ放送を鑑ることがなくなったのも、大きな要因だとおもいます。
DVDはモニタで鑑ますから、眼鏡かけますが。スマホで鑑ちゃうときなら、眼鏡いりませんし。大きな(スマホに比べてってだけで、べつに大きくない)画面で鑑るときだけ、眼鏡。
そういえば、最近、映画館行ってないなぁ。
あ、車を運転中も、ちゃんと眼鏡をあげて、しっかりとレンズごしに見てますよ!
★私の悪癖その5
:眼鏡をさげて、鼻にひっかけて、裸眼と矯正視力を使いわける
とくに鼻眼鏡の女のコ、好きかも(笑)