表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/18

奇癖その2:冷やしつけ麺(いわゆる「冷麺」でなく)のつゆは薄めない

 ごまダレは薄めませんよね。

 冷やしそうめんや、ざるそば、ざるうどんのつゆ。


 市販の(びん)にはいった、薄めて使うことを推奨されたやつです。


 水で割って、薄めたりしません。


 だって。

 とくに、冷やしそうめん。

 つけてくうちに、どんどん薄くなってしまうでしょ?


 だから、さいしょから薄めません。

 あとから継ぎ足せばいい?

 いいえ、薄めません!


 もちろん、はじめは濃いので、ちょっとだけつけて食べます。

 だんだん薄まってきたら、しっかりつけて。

 すっかり薄まってしまったら、いっしょにつゆを飲みながら麺を食べます。


 わざわざ水で薄めたのに、あとからまた継ぎ足すのが、なんか不合理に見えて(?)

 

 あと、汁もののスープは飲み干す派なので。

 冷やしつけ麺(いわゆる「冷麺」でなく)のつゆも、薄まったら麺といっしょに飲んでしまいたいのです。

 そんで、まだ麺があるなら、濃いつゆで仕切り直し。

 そんなふうに、冷やしつけ麺(いわゆる「冷麺」でなく)を食べてしまいます。


 せっかく濃いのを継ぎ足すのに。薄まったなかにいれたら、あんまり濃くならなくて、すぐにまた継ぎ足すはめになるでしょう?



 ちなみに、鍋物のつけダレも。薄まったら、具材といっしょに飲んでしまいます。

 薄まったなかに、タレを継ぎ足したりしません。飲んで、からっぽにしてから。



 汁もののスープを残すのに抵抗があることの、延長かもしれません。


 でも、薄まったつゆやタレ、飲むの美味しいんですよね。



★私の奇癖その2

:薄めずに使って、薄まってから、つけつゆは麺と、つけダレは具材といっしょに飲んでしまう

 ちなみに、焼肉のタレは水で薄まると美味しくないです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] 江戸ッ子か? [一言] 私は薄くなったらチマチマ原液を足してくスタイルです。
[良い点]  薄めなくてもだんだんと薄まるし、使う量としては一緒なのかなぁと思いました。だとしたら合理的? [気になる点]  塩分……気を付けてくださいね。 [一言]  冬野は塩辛いのと濃い味が苦手な…
[良い点]  小池は四倍濃縮でも薄めません。というより、つけて食べるのが面倒なのでぶっかけます。  鍋も同様。つけずにかけます。  下の子はいつも飲み干すので、わざと薄め少なめに作ります(笑)。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ