悪癖その6:まちがえて書く漢字
ひさびさに更新!
昔々のお話です。
当時の職場で、売り場担当をしていたころ。
レジで、ほかのひとのヘルプをしていましたところ。
……その「ほかのひと」が、ちょっとばかし危なっかしいところがありまして。
氷を買ったお客さまに、領収書をたのまれて発行、宛名と但書を手書きして、お渡しするそのとき。
私ってば、なんか「ぴん」ときて!
その領収書をのぞきこむと、お客さまにお渡しするまえに、あわててそれをひったくり。新しいものを再発行して、私が宛名と但書をお書きしてお渡ししました。
当然、その「ほかのひと」は何故そんなことをされたのか、唖然としていましたが。
いや、まさかとは思ったんですけど。
領収書の但書。
「氷代」ではなく、「永代」と書かれていたんですね。
渡せるか、そんなもん(笑)
と、微笑ましいエピソードがあったわけですが。
私もよく書きまちがえる漢字があります。
書きまちがえて、すぐ気づくので、実害はなく。たいていここにのせる、詩を描いたメモに、その痕跡が見られます。
走り書きしたときに、よくやらかすんですね。
あくまでメモで、だれかに見せるわけでもないので、わざとそのままにしますが(笑)
「天井」を「天丼」と書いてしまうのです。
カツ丼、親子丼は食べるけど、ふつうのどんぶり屋さんのチェーン店に、天丼ってばメニューにないなぁ。
ひさしぶりに、食べたい!
★私の悪癖その6
:「天井」を「天丼」とまちがえて書く
ほったからし(誤字)にしてました。