表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/18

奇癖その5:セロテープをさいごまで、カラカラやる

 やります。

 セロテープ、最後まで使い切ると、透明でなく、白く濁った部分が出てきますよね。

 芯の表面の紙がはりついて、粘着面が覆われているため、使えません。


 おそらく、製造過程で、芯に直に粘着面を巻きつけながらつくっているため、こうなるのでしょう。


 この部分が出てくると、当然ながらセロテープはもう使えません。新しい輪っか(?)に交換しなければならない。

 でも、私、その白い部分も、さいごまでひっぱってしまうのです。

 ひっぱられて、芯に巻きついていた、さいしょの部分まではがされたあと。テープのはしっこが芯からちぎれて、カラカラ音をたてながら裸の芯が空転します。

 そうして、はじめて「使い切った感」が出するのです。

 これをやらないと、なんか交換する気になれない。


 トイレットペーパーを、芯がむき出しになるまで使うのと、似てるからかなぁ?



★私の奇癖その5

:セロテープを、使えない部分も芯がむき出しになるまでひっぱって、テープのはしっこがちぎれた芯を、カラカラ空転させる

 空転しないけど、ガムテープでも、さいごまで芯から剥がします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 子どもの頃はそれに絵を書いて「腕輪」ってやってました。 芯ってなんとなく使いたくなる。
[一言] 皆やる事だと思っていました。
[一言] セロテープはたしかにやってしまう… ほかはやらないですね,なんでだろ トイレットペーパーは芯なしです,終わりがちょっと使いづらいです
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ