表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
110/241

110. 閑話 トビアスとウィルの水鉄砲談義

「なかなか面白いものだなあ」

ウィルの水鉄砲をいじりながらトビアスは言った。


『青き階段』の裏の射的場の隅である。


「そうですかねェ?

私達が以前いた町では珍しくなかったのですが。

だいたいロイメにも似たような物はあると聞きましたが」

ウィルは答える。


先日、トビアスから水鉄砲を見せてくれと言われた。

そして本日、ウィルは自分の水鉄砲を見本として渡したのだ。


トビアスは、しばらく水鉄砲で的当てをした。

もちろん水は高い聖水ではなく、井戸水を使った。



「ロイメの水鉄砲は、もっと大きくてこんなに格好良くないんだよ。

本体が小さくて取り回ししやすいのがいいな。

聖水は、別に水筒かボトルで持ち歩くんだろ?」

トビアスは聞いた。


「そうです。でも、ガンガン撃ってると聖水代がかさみますよ」

ウィルは指摘する。



「聖水は、時々冒険者ギルドが安売りをするから、そのタイミングを狙う手もある」

トビアスは言った。


聖水の安売り。

ウィルにとっては新情報だ。


「それは良いことを聞きました」



「……俺もロイメ産のデカイ水鉄砲なら使ったことがあるんだよ。

ロイメの水鉄砲は、いざ戦闘と言う時に重たくて扱いにくくてな。

これじゃあ流行らないと思ったよ」

トビアスは楽しそうに、ウィルの渡した小型の水鉄砲をいじっている。



「では、トビアスさんの見立てではこの水鉄砲(・・・・・)は流行る可能性があると」

ウィルは言った。


「あるね」

トビアスは答える。


「でも、トビアスさんが思っているほどには効果はないと思いますよ。

武器に聖水をかけて、直接叩いた方がききます」


「アンテッドに触らずに戦える。これだけですごいメリットだな」


ウィルはなるほどと思う。

アンテッド、特にゾンビに嫌悪感を覚える冒険者は多い。

はっきり言えば、ウィル自身も嫌いである。




「で、トビアスさんとしては、この水鉄砲をどうするつもりですか?」

ウィルは言う。

いよいよ本題だ。


「いろいろ可能性はあると思うが……」

トビアスは口ごもる。


「山分けでいかがですか?半分は私に、半分はトビアスさん側にという感じで」

ウィルはニンマリと笑った。


トビアスもニンマリと笑い返す。


話はまとまった。利益は2人で山分け。

冒険においては、「最初に道を見つけた者が最大の利益を得る」のだ。

何も間違ってはいない。




「とりあえず『冒険者ギルド』。後は、『風読み』のヴァシムさんだな」

トビアスは言った。


「ロイメの冒険者ギルドは、こういう物も引き取ってくれるんですかね?」

ウィルは少し驚いた。


以前いた町のギルドはそういうことはなかった。

一世代前に冒険者ギルドは領主の管理下に入り、ギルド内から進取の気風は失われてしまったのである。

それでも、冒険者達はそれぞれ工夫をしていた。

この水鉄砲は工夫の成果だ。



「ロイメでは、第二層の攻略者が慢性的に不足している。

何しろ臭いし、暗くて気が滅入る。

聖属性の持ち主は限られてるし。

時々冒険者ギルドが聖水を安売りしているがそれでもなかなか増えない。

この水鉄砲は、第二層攻略者を増やすきっかけになるかもしれない」

トビアスは言った。



「たかが水鉄砲で第二層の攻略者が増えますかねえ?」

ウィルは懐疑的だった。


たかが水鉄砲である。


「可能性はある。水鉄砲は、扱いが楽だし、格好いい。

まるで『銃』みたいだ」


武器もファッションと言うのは、ウィルには新鮮な考えだった。



ウィルは、とりあえずトビアスの案に乗ることにした。


ウィル、トビアス、『冒険者ギルド』、『風読み』のヴァシム、誰にとっても損のない取引きなのだ。

自然の流れと言うものである。


ウィルはそう考えた。

人の世の(・・・・)有り様としては(・・・・・・・)、確かにそれは正しかった。





ロイメの水鉄砲は、消火器のような形です。

ウィルの持っている水鉄砲は、現代の物に近い形です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ