2
ドキドキ、どきどき。
ときどき、ドキトキ。
ぶろっこりーはフクツのカイジンです。
さいしょのおかーさんにはすてられました。
つぎのおかーさんにはぎゃくたいされました。
さいごのおかーさんはジサツしました。
しょうがっこうではいじめられました。
しかえししたらセンセーにしかられました。
ちゅうがっこうでもいじめられました。
たえつづけていたらタイガクさせられました。
ふつごうなじじつはインペイされるのです。
こうこうにははいれませんでした。
しごとはみつかりませんでした。
ロトウにまよっているとシンセツなおニイさんがしごとをくれました。
シロイこなをはこぶだけのカンタンなしごとです。
マジメにしごとをしていたらつかまりました。
ロウヤからでたぶろっこりーはどこにいってもハンザイシャとよばれました。
だれかのおかーさんにはオマエのせいでむすこがしんだといわれ、
とあるわかものにはオマエのせいでじんせいムチャクチャだといわれ、
どこかのこどもにはワルイヤツだといしをなげられました。
だからぶろっこりーはワルイヤツでアクのカイジンなのです。
だからぶろっこりーはセカイをホロボスのです。