表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/9

2話ー3

未確定前原稿

2話ー3


家昌様が単騎で飛びだし、百々左門が続く。訳あり殿は、手近に有った幕で絵里姫をくるむ。乱戦に成れば、戦場(いくさば)でおなごは虫のように無力だ。

円明院の門前に到達した大久保忠隣の隊列の後方から、松平忠明を中心とした騎馬蜂矢陣(はちやじん)が突っ込み、角を曲がっていない弓矢隊が本陣上を通して、門前の大久保忠隣に牽制射した。その流れ矢が絵里姫を襲ったようだ。松平の矢庇(やびさし)蜂矢陣と呼ばれる危険な得意技だ。


松平忠明は大久保忠隣に迫っていた。その松平忠明の馬の鼻革を家昌様は掴んで自らに引き寄せ、円明院の本陣に走らせた。

百々左門が大久保忠隣の馬前に立ち塞がる。

「忠隣様!余興でござる!宴を張って御座ります!」

百々左門は通り道を開けた。

まだ松平忠明の騎馬が残っている。乱戦に成れば忠隣を守れない近習が右往左往する。

「合い判った!」

忠隣は開けられた隙間を円明院の中に走る。百々左門は、忠隣が通ると隙間をピタリと閉じた。

大久保の騎馬も松平の騎馬も通れない。主君だけが円明院の中に入った。


「酒じゃ!酒を持て!絵里姫酌をせよ!」

家昌様が叫ぶ。流れを変えれば、斬り合いになる。訳あり殿は、くるんだ幕ごと絵里姫を運んだ。

釈然としない松平忠明と大久保忠隣が、鎧兜のまま立っている馬前に、訳あり殿は絵里姫を置いた。幕をとる。

「忠明兄者。(しゅうと)様。酌をさせて下さいませ…」

忠明には妹。忠隣には息子の嫁となる姫。両者に膳に付く理由が発生した。

二人が膳に付くと、両軍に停戦が発せられた。

二人は視線を合わせず絵里姫だけを見る。

「両人。納得いかん所を。この戦。家昌に預けて貰いたい」

絵里姫の酌を受けながら忠明が吠える。

「証拠の書状あり!」

「忠明兄者。その書状をお見せ下さいませ…」

絵里姫が震えながら言う。

「絵里になら見せようぞ!」

胴に手を入れ、巻き紙を出す。バラリと巻き紙を拡げる。三平の物と思われる血の染みが見えた。

そのまま板敷きの床に放り出す。

「家昌が命ずる!絵里姫以外動くな!動く者は家昌自ら討つ!」

百々左門が季節外れの火鉢を持ってきた。しっかり炭が起こっている。


視線の先で。訳あり殿が小さく(うなづ)いた。絵里姫は丁寧に巻き紙を畳む。そして、火鉢の中に置いた。

あっという間に火を吹く。

「家昌兄者。この戦。預ける。だが…預けた戦。必ず獲りにもどろうぞ!」

松平忠明は忠隣を睨み杯を置くと、兵馬と共に円明院を出た。

忠隣は腰が抜けて、近習に抱えられて九運寺に戻った。

絵里姫も別の理由で立てなかった。訳あり殿が近寄ってこない。失禁していた。家来は姫の面目を潰せない。家昌自ら、絵里姫をくるんでいた幕で床を拭いた。

「これを穿()け」

家昌は馬上袴を脱いで、絵里姫に渡した。

絵里姫は馬上袴を穿く。

「渥之新。絵里姫を二の丸に頼む。百々左門に門を開けさせよ」

「御意」

絵里姫は久し振りに二の丸御門を潜った。








評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ