表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
124/394

百二十四話


「よくわかっているじゃないか、トツカ。お前はどうも行動が読み辛い所がある妙な奴だが、理解をするとはな」

「あんまり馬鹿にしないでもらいたいもんだ」

「馬鹿にしたつもりはない。奇妙な事ばかりする奴だってのは事実だろう?」


 それが馬鹿にしていると指摘したいが……まあ、効率的な生き方は全くしてないのは事実か。

 異世界の戦士としての使命を放棄して何をするかと思えば異世界の戦士よりも命の危険があり得る兵士に、しかも断った国の兵士になろうとするわ、陰謀があったというのに呑気に兵士を続けている所とか指摘されたらキリがない。


「それも神獣の干渉と深読みをしているのだけど実際はどうなんだ?」

「……」


 たぶん、違うだろうなぁ……まあ、兵役に就くって所までは何かあった可能性は否定できないけどそのあとに続く諸々の事は俺自身が決めて進んできた。


「さてね」

「まあ、トツカ。お前に力を授けた神獣は歴代の神獣の中でも最も無能であるのは間違いない。実にお似合いな組み合わせとしか言いようがない」


 これは俺を馬鹿にしてるって認識で良さそうだな。


「ああ、神獣に関してお前たちは知っているか?」

「魔王だとか色々と話くらいしか知らないな」

「魔王……その程度の認識なのか。知らないというのは哀れなものだ」

「そこまで御大層な事なら教えてくれるんだよな?」


 さすがにある程度察することはできるけれどどうも完全な答えっていうのはよくわからず仕舞いなんで、教えてくれるもんなら聞いておくとしようか。

 少なくとも俺の知る範囲だと、なんか過去……バルトが制作された時代に倒された神獣ないし魔王の因子を人間に投入して非人道的な浸食する兵士を投入していたとかそんな感じの話。

 それと魔王とか、未だに人類の生活圏を脅かす断片とかの話だ。


「良いだろう。お前たち異世界の戦士に力を授けた者がどんな存在なのか、神獣がどんな生き物なのかくらいは教えてやろう。それを知る権利位はトツカ、ヒノ、お前たちにはある」


 ローブを羽織った人物は頷いて自慢するかのように説明を始めた。


「お前たちに力を授けた奴らは文字通り、この世界に本来居た神様がお前たち人間どもを駆逐するために作り出した文字通り神の獣だ」

「神?」


 こりゃまた大層発想が飛躍しているな……ここに来て神様とか……まあ、神獣って扱いの時点ですでに飛躍してるけどとんでもない化け物を神獣と呼んだとかあり得ると思っていたが、神様が作ったからって……。


「人類を駆逐ねー……随分と嫌われたもんだ」

「そもそもこの世界……迷宮が生まれたのもそこに起因する。お前たち、迷宮に関して疑問に思ったことは無いのか? あれがどんな理由で出来上がったものなのか? と」


 迷宮か……いろいろと迷宮にはいろんな理由で潜ったりした訳だけど、少なくとも俺の知る地球での知識などの常識は全く当てはまらない。

 あれがなんであるのかとかどうして存在するのかと聞かれたって不思議な場所だとしか思えないぞ。


「迷宮と神獣が何の関りがあるんだ?」

「十分ある。迷宮とはこの世界の神と神獣が破壊した他世界の残骸なんだからな。自らの欲望のままこの地に踏み入ったのが運の尽きだったそうだ」


 迷宮が他世界の残骸?

 言われて仮説を立ててみる。

 確かにバルトの居た建物を思い出すと文明の残骸らしき廃墟であるのは間違いない。

 なんであんな建物があるのかとか不思議に思ったし、過去の歴史っぽい物があったけど、それって迷宮にあんな研究所や生活圏を確保していた文明があったんだろうって推測していた。

 それが滅ぼされた世界の残骸として迷宮になったと言われても何の疑問もない。

 敵の証言の正解推定率……93%

 バルトも何か思い当たるところがあるのか正しいと認識しているようだ。


「世界を破壊できるだけの力を持った神が作り出した化け物、破壊される側の人間からしたらどう映るか想像できない訳ではあるまい?」

「だから魔王か……確かに神様に嫌われているなんて人間側が思うはずもないか、邪神が作り出した魔王とかそういった認識な訳ね」

「そうだ。ま、そのあとも人間どもは乗り込んでは滅ぼされを繰り返し、自らの世界が破壊されても辛うじて生き残ったりを繰り返したようだがな。時に神獣を屠るような奇跡が起こったり、屠った神獣から採取した技術を利用していろいろと戦いは続いた。まさに争いの連続という奴だ」


 そんな歴史がこの世界にあったのか? 座学で学んだことにはそこまで深い事は載っていなかったぞ。

 いや、それくらい古の昔の出来事だったとかそういう話か。


「それでまあ、神獣ってのは作られてはいたのだが、最終的に神って奴が倒されたのか人間どもの勝利の形で人類と神獣との戦いは一端幕を下ろした。そのあとも自らの文明で滅びなんかを繰り返したようだけどな。封じられた神獣の残骸を呼び起こして滅ぶとか笑い種も良い所だ」

「神獣って存在が居たってのはわかった。で、俺達の力の源がその神獣というのはどういう事なんだ?」

「神獣は討伐され、無力化されこそしても不滅の存在なんだろう。時にこの世界に迷い込んだ、この世界に体質的に合わない者に死なないために因子を施すことがある。その因子を授かった者が異世界の戦士として時に神獣の残骸を沈めたりするんだ」


 魔王討伐の戦士か……そういやブルの父親とかも魔王の影響でオークたちが活発化した戦いで大活躍したって話だったもんな。

 もしかしたらオークを従える神獣の残骸が目覚めて暴れたとするなら自然と説明が着くか。


「驚異的な力を出す代償に寿命を求める大きすぎる力を授ける。その力が向く先が己の残骸とはとんだマッチポンプな事だと思わないか? 奴らは未だに人間どもを苦しめて遊んでいるのだろう」


 俺の中で響く声を思い出す。

 確かにそれらしい話を聞いた。娯楽であると……もしかしたら間違いではないのかもしれない。


「異世界の戦士と神獣に関してはわかった。で、お前の目的は人類の根絶だったか……なぜ根絶なんてのを望んでいるのかがよくわからん」

「それはもちろん。こっちはお前ら人間どもが生きていることが反吐が出て反吐が出てしょうがないからに決まっているだろう? 強欲に駆られて争い、自らの領分をわきまえないことを繰り返す。古き神と同じく貴様ら人間が息をするのも罪深い。だから根絶させるのは前提として苦しみのた打ち回る姿が見たくてしょうがない」

「神様気取りって訳か……良い様に利用した連中が無様な姿を晒すから呆れて皆殺しをしたと……」

「ご名答。さて……情報料分くらいはこっちの好奇心を満たして貰うとするか」


 ローブを羽織った奴がトンと地面を踏むと階段の前に大きな穴が開いて何かが上がってくる。

 出てきたのは……ドラゴン……いや、竜騎兵?

 瞳には意思の宿らない人形のような竜騎兵が立っていた。


「トツカ、君が乗っている魔獣兵だったか。そのコアの竜騎兵が過去の遺物で神獣の力を機体に反映させる力を持っているだろう? では、同等のコアを用意してこっちの異世界の戦士から抽出した力を注入したらどれだけの力が出せるのかと思ったりしないか?」

「GAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA!」


 ローブを羽織った奴が手を叩くと同時に俺たちの前に現れた竜騎兵に異世界の戦士が宿す刺青が走り、造形が大きく変化していく。

 一見すると鱗は哺乳類を連想する毛へと変化し、四肢は凶悪に爪が鋭く伸びあがり、翼は漆黒の蝙蝠をより大きくさせた翼が二対……頭に生えた角は巻角へと変貌……その造形はドラゴンと言うより悪魔を連想する。


「こっちに挑む資格を得るには、まずコイツに勝ってみせろ」


 まるで結界だとばかりにローブを羽織った奴の周囲に何本もの異世界の戦士の武器が球体のエネルギーとなって浮かび上がって結界を形成する。

 こいつに挑む前にローブを羽織った奴に攻撃しても意味は無いって感じか……。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ツギクルバナー
イラストの説明
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ