表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
灰に眠る者たち  作者: 森下圭
第2話 レジェンドになれなかった男
1/2

第一話 清掃員ヤマモト

第1章「朝、清掃員ヤマモト」

アラームが鳴る前に目が覚める。


窓の外はまだ灰色。朝ってやつは、ここアッシュシティじゃただの“少し明るい夜”にすぎねぇ。


ベッドは簡易ポッド。温水循環と空気清浄の機能だけがまともに生きてる。

外装は割れてるし、壁に貼ってる保温フィルムも数年前の冬から剥がれたままだ。


でも寒くはない。義体の神経じゃ、寒さってのは“過去の記憶”でしか感じられない。


「……よし」


声に出す。意味なんてない。

ただ朝に言う言葉ってのは、脳みそを“起動”させるスイッチみたいなもんだ。


コンロの上の鍋に水を入れて、栄養カプセルを溶かす。

色は灰色。味は無。


それでも、流し台に手を置いてスチームを吸う瞬間だけは──

なんとなく、生きてる気がするんだ。


義眼を調整して、制服に袖を通す。青地に黄帯。市の“都市維持局”のマークは掠れて見えない。

だが、この服を着てる限り、誰にも文句は言われねぇ。


ドアが開く。空気が重い。

でも、その重さすらも、もう慣れちまった。


「第六班、清掃開始。区域B-12から」


記録端末が無機質に言う。誰も聞いてない。だけどログには残る。

それが“仕事”ってやつだ。


俺は清掃員──ヤマモト。


たまに配達ドローンとすれ違うくらいで、誰とも話さない日が続く。


吸引ユニットを起動させ、路面の油と屑鉄を収集していく。


通りの片隅には、昨夜撃たれた誰かの義体が転がってる。上半身はなくなってた。


警察も企業も見向きもしない。そういうのは“清掃員”の仕事だ。


ゆっくり近づき、スキャンする。違法モジュールや爆薬がなければ、そのまま吸収ユニットで回収。


チャリン、と音がした。義眼が転がった。


「……いい出来だな」


つい、そう呟いた。


壊れていなければ部品取りに使える。


俺には趣味があるんだ。

夜中、自宅の裏でスクラップ義体を組み立てる。

壊れた腕、動かない脚、メモリが抜けたAI──

それを少しずつ繋ぎ直していく。


それで何かになるわけじゃない。

でも、それだけが**“時間が進んでいる”って感じられる瞬間なんだ。**


「……今日も、まあまあだな」


見上げた空は、ただの薄灰色。


明日も、たぶん変わらない。


崩れかけた柵の向こうに、古いクロームの残骸が積まれている。

酸化した鉄の匂いと、油が混ざった腐臭。


いつもと同じ光景だ。


けど、その山の中に──光ってるものがあった。


球体。


義眼だ。クローム製。


拾い上げて、布で軽く拭いた。

傷がない。


まるで新品みたいに、光沢を残していた。


そんなはずはない。

こいつは間違いなく“死体の山”から出てきたんだ。


スキャンしてもデータはなし。反応ゼロ。


でも……見た気がした。


金庫室のドア、積まれた札束、点滅するランプ。


一瞬だけ、脳に焼きついた“映像”のようななにか。


「…………」


義眼をもう一度見つめた。

ただの部品にしか見えない。


……まあ、いいか。


拾ったものは、持ち帰る主義だ。









--------------------------------------------------------------------------------------------------------


第2章「静かなずれ」

二日目の朝も、灰色だった。


ポッドの中で目を開けて、空気の流れを感じる。循環音が、いつもより少しだけ高い気がした。

でも多分気のせいだ。


栄養カプセルの味が、今日は妙に渋かった。

湯の温度が不安定で、舌を少し火傷した。


「昨日のが古かったのか……」


言いながら、苦味を口の中で転がす。

だが、パッケージは新品だったはずだ。

……まあ、いいか。


制服に袖を通し、清掃班ログを起動。


「第六班、清掃開始。区域B-13、時刻05:11」


今日は裏路地だ。ドローンの進入が制限されてるせいで、人間の足が必要になる。

この街にまだ“人手”が求められてることが、妙にありがたく感じる朝だった。


地面に広がった油のシミを吸い上げ、割れた義手の破片を拾い集める。

その中に、小さなメモリチップが混ざっていた。


濡れていたけど、スキャンすると何か反応があった。


「……?」


小さなノイズが、頭の中でパチッと弾ける。

たぶん、義体の同期系が反応しただけだ。


でも──


一瞬、見えた気がしたんだ。


薄暗い部屋。鋼鉄の箱。緑色のランプが点滅して──


いや、違うな。そんなもん、どこにもなかった。


俺は頭を振る。気圧のせいだ。


昨夜拾った義眼を机に並べていたことを思い出して、思わず笑ってしまった。


あんなにピカピカの義眼が、使い物にならないなんて。

映像データも空っぽ。


スキャンした時は何かが見えた気がしたけど──


気のせいだ。


そうに決まってる。


「……なあ」


自分でもなぜ口を開いたのか分からなかった。

誰もいない部屋に話しかけるように、俺は呟いた。


「本当に、何もなかったよな?」










------------------------------------------------------------------------------------------------------

第3章「少しだけ遠回り」

三日目の朝。


出発予定時刻を五分だけ過ぎた。

いや、寝坊したわけじゃない。ただ、義眼のケースを探してたんだ。


あの眼球、まだ捨てていない。


何の映像も残ってないはずなのに、気になって仕方がなかった。

昨夜もずっと机の上で転がしてた。


角度によって、光の反射が変わるんだ。

青白く……それも、なんというか、記憶の中の光みたいな……


「やめだ」


声に出して、義眼を布に包んで作業着の内ポケットにしまう。


清掃班の端末にログイン。

表示された巡回ルートはB-14──


でも、今日は少し遠回りしてB-12から回ることにした。

あの倉庫街の裏手。


“偶然”通りかかった、ってことでいい。


警備ドローンはルート逸脱を感知したが、巡回理由を“インフラ点検補助”に切り替えてごまかした。


清掃員ってのは便利だ。街のどこを歩いても不審に思われない。


……ただ、誰からも見られていない限り。


B-12の裏路地。崩れかけた倉庫群。

昨日と同じような光景。でも──


「あれ?」


ドアの錠前が変わっていた。

さびついて、もう何年も使われてないように見えたのに。


スキャンすると、反応はゼロ。デジタルロックじゃない。


ただの鉄。


それでも、昨日はなかった。確かに。


義眼を取り出して、そっとかざす。

光が、跳ね返る。


……見えた気がした。


あの部屋、また。

鋼鉄の箱、スチールの床、緑のランプ。


だが、目を離すと──ただの壁だった。


「…………」


そのまましばらく立ち尽くしていた。


何かを思い出そうとしていたのか、それとも……忘れようとしていたのか。


夕方、ログのタイムスタンプを見て、俺はようやく我に返った。


今日、清掃……ほとんどやってねぇじゃないか。


「おいおい、さぼってる場合かよ」


笑った声が、かすかに裏返った気がした。


胸ポケットの中で、義眼が、少しだけ熱を持っていた。










--------------------------------------------------------------------------------------------------


第4章「映像の続きを探して」

義眼の中に映っていた“何か”──あれが何だったのか、やっぱり分からない。


だけど、気づけば、俺は毎晩あの映像を思い返してた。


スキャンには何も残っていない。

なのに目を閉じると、あの緑のランプが点滅してるのが見えるんだ。


……記憶なのか?妄想なのか?


清掃作業の合間、他人の義体を見ても、同じような反応は出ない。

でも、あの義眼だけは──まだ熱を持ってる気がする。


「第六班、B-15清掃完了。次、B-16」


端末が喋る。

声が、今日は妙に高かった。


ノイズか?

いや、ただの聞き間違い。たぶん。


昼の休憩時間、俺はポッドに戻らず、倉庫街のベンチで過ごした。


あの路地の前。

鍵のかかった鉄扉は、今日も同じ場所にある。


……いや、ほんとに?


先週まで、あんな扉あったか?


このあたり、清掃ルートで何度も来てる。見逃すはずがない。


見間違い?

……違うな。


義眼を取り出し、じっと見つめる。

何も表示されない。でも、まぶたの裏に浮かぶんだ。


ドアが開く。

金属の床。山積みの札束。


あの映像に続きがある気がしてならない。


「……開けたい」


俺は思わず、そう呟いていた。


義眼が、かすかに温度を変えた。


その夜、眠れなかった。


ベッドに寝転がっても、天井が金属の壁に見えた。

心拍が一定じゃなかった。義体のバランサーが誤作動を起こす。


頭の中に、ドアの音が鳴っていた。

開く音。閉まる音。開く音。閉まる音。


開けろ。

開けろ。

開けろ。


あの金さえあれば──


「……くそ、寝れねぇ」


夜のポッドで、俺は起き上がり、机の引き出しを開けた。


工具を出す。

義眼をテーブルに置く。


ゆっくりと、分解を始めた。








----------------------------------------------------------------------------------------------------------

第5章「視界のゆがみ」

義眼を分解した夜から、夢を見るようになった。


俺は義体だから、普通は夢なんて見ない。


脳の大半は記録補助と並列処理に置き換えられてる。

昔の睡眠みたいな“夢”はもう失われた機能のはずなんだ。


けど、あれは夢だった。


錆びた鉄扉が開いて、中に光が差して──

紙幣が風に舞って、誰かが、誰かが俺の名を呼んでいた。


目覚めたとき、掌が濡れていた。

汗、ではなかった。


オイルだ。

ポッドの縁を触った指に、義眼の潤滑剤が付着していた。


昨夜、作業机に置いたはずなのに──なぜここに?


「……入ってたのか?」


俺の眼を、義眼が“覗き返した”気がして、慌てて鏡を見た。


違う。まだ、自分の目だった。


けど、白目の奥が少し、焼けたように赤くなっていた。


視界に微かなノイズが走る。

ふわりと、世界がブレた。


……そして──見えた。


鉄の床。

緑のランプ。

数字のキーと、真新しい金庫。


ノイズじゃなかった。

あれは、“続き”だった。


あの金庫は本当にある。

まだ開いてない。

開けるにはコードがいる。


「スキャン……できるか……?」


手が勝手に、義眼をスロットにかざす。

義体にはない、生身の手のような震えを感じた。


義眼は反応しない。

けど俺の中で、映像が勝手に再生された。


画面の中の俺が、金庫の前に立っている。


「……俺か?」


記録じゃない。これは……何だ?


データじゃない。これは予告だ。


“この先に、あの金庫がある”──それを、義眼は俺に教えている。


俺は選ばれたんだ。


他の誰にも、見えていない道。

それを見つけたのは俺だ。


それだけで、胸の中が熱くなる。

息が速くなり、視界の輪郭がぼやけていく。


今日の巡回?

清掃班の記録?


そんなもん、どうでもいい。


俺はもう、あの金庫の番人なんだ。


手に入れなきゃいけない。

あの金を──あの場所を──俺が……


「俺が開けるんだ……俺だけが……!」


⚔️第6章「クロームの騎士」

ツナギの上に、作業用の外骨格を装着した。


排熱ユニットは歪んでて、本来は回収班の重作業用だ。

だけど今の俺には、ちょうどいい。


パワーアシストのバックパックに、バッテリーを二枚差し込む。

高負荷運用は禁止されてる。けど──今夜は特別だ。


義眼をポケットから取り出す。

いつの間にか、それを“目”じゃなくて**“勲章”**みたいに扱ってる自分に気づいていた。


右胸の作業ポケットに、布で包んで丁寧に収める。


スキャン機とフラッシュランプを腰に吊るし、電気ノコとバールを背中に固定する。


「清掃班、装備完了──区域、G-11。任務内容:不明物回収、重要区画防衛」


自分で自分に命令を出す。


誰も聞いてない。でも、いいんだ。


だって俺は今、英雄の任務に就いてる。


倉庫街へ向かう途中、複合企業のパトロール隊がいた。


話しかけられた。たぶん、警戒された。


俺は「作業中だ」とだけ答えた。


……会話の内容は覚えてない。

ただ、俺が金庫の座標に近づいていることは確かだった。


義眼が、微かに震えてる。


ポケット越しに、鼓動のような振動が伝わる。


あの金が、俺を待っている。


誰にも渡すわけにはいかない。


俺が、守らなきゃいけない。


倉庫の裏口に着いたとき、スチールの扉が──


初めて、“開いていた”。


……誰かが入った?


違う。俺を迎えたんだ。


これは、通過儀礼だ。

英雄が聖域に足を踏み入れる瞬間。


奥へ進む。


赤外線ランプが点滅してる。古い防衛ドローンが休止状態で壁に沈んでる。


俺の存在をスキャンしていない。


認識されてない──じゃない。

俺が“仲間”として識別されたんだ。


ヤマモトは、ただの清掃員だった。


でももう違う。


今の俺は、


クロームの騎士だ。








--------------------------------------------------------------------------------------------

最終章「ただひとつの光」

奥は、思ったより狭かった。


義眼に焼きついた映像よりも、ずっと。


でも、あるはずだった。

あの金庫が。

あの山積みの紙幣が。


「…………」


錆びた床にひざをつく。

呼吸が重い。

冷却ファンが異音を立てて回る。


義眼を取り出し、静かに覗き込む。


中では、まだ──緑のランプが点滅していた。


見えるんだ。

俺の目には、確かに。


金庫の扉が、ゆっくりと開いて──


光が、溢れて……


「おい、そこのヤツ」


後ろから声がした。


ハッと振り返ると、武装した複合企業の保安部隊が数人、銃を構えて立っていた。


「識別コード不明。挙動異常。排除対象を確認──」


「待て……俺は……英雄だ……」


「発砲許可、降りました」


ヤマモトの背中に、電磁衝撃弾が撃ち込まれる。


その場に崩れ落ちると、装備がガシャリと音を立てて散った。


義眼が、ポケットから転がり出る。


コンクリートに当たって、転がって──


光を反射した。


保安隊のひとりが拾おうと手を伸ばしたが、

上官が止めた。


「やめとけ。データ残ってるかもしれん。焼いて廃棄しろ」


「でも、中に何か──」


「関係ない。こいつはもう“なかった”ことにされてる」


数時間後。倉庫は封鎖された。


ヤマモトの名前は報告書に載らず、死亡ログも記録されなかった。


義眼は焼却炉に投げ込まれ、音もなく消えた。


だが──その義眼が映していた最後の映像だけが、なぜか記録ファイルに残っていた。


鉄の箱、揺れるランプ、そして……


微笑んだヤマモトが、金庫の前に立っていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ