表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

スーサイドショー(三十と一夜の短篇第70回)

作者: 錫 蒔隆

あ、『スーサイドショー』の時間だ!

テレビテレビ♪


 (タイトルBGM「スーサイドショー」)みなさん、こんばんはぁー。


 今夜も始まりました、紳士淑女のための上質バラエティー『スーサイドショー』!

 司会の暗小路(くらがりこうじ)教明(のりあき)にございます。(拍手)

 本日も自殺志願者が参られております。成功すれば負債清算賞金獲得、失敗すれば生き地獄。

 本日、ひとりめの志願者を召喚いたします。


 出でよ、勇者よ!(拍手)



 *VTR*(BGM「勇者のテーマ」)

 (ナレーション:暗小路教明)(テロップ:暗小路映像企画)


 丸ノ淵(まるのふち)陽太郎(ようたろう)(31) しがないラーメン店主

 疫病下の自粛自粛で 念願の店は たった半年で倒産 残ったのは莫大な借金

 妻とお腹の子を どうやって食べさせてゆくのか


 (志願者インタヴュー:丸ノ淵陽太郎)

 「必ず死んで、賞金ゲットします」


 これはもう 死ぬしかない もう あとがない

 命を代償に負債を清算し 膨大な賞金を得る! それしかない!

 しかし 失敗すれば......


 *VTR終了*



 ようこそ、丸ノ淵くん。覚悟はできていますね?

 

 「はい、もちろんです」(拍手)


 観覧席に、奥さんがいらっしゃる。(カメラパン:丸ノ淵啓子)

 (カメラパン:丸ノ淵陽太郎)なにか一言あれば......。


 (スリットスクリーン:丸ノ淵夫妻)

 「啓子、愛してる」(拍手)


 (カメラパン:暗小路教明)

 ではここで、ルールの再確認です。丸ノ淵くんには五枚のカードを引いてもらいます。

 (カメラパン:番組ディーラー・朝見(あさみ)ゆかり)

 カードに書かれた自殺方法にょって、自殺を実行してもらいます。

 そして運命の分かれ道(カメラパン:暗小路教明)、ルーレットチャァーンスッ!

 生きるか死ぬか(デッドオアアライブ)、その難易度が決まります。

 死ねば救済、生きれば破滅! さあ、丸ノ淵くん!

 みごと死ねれば、大金獲得です。ただし死ねなければ、負債倍増。

 きみも奥さんも、わが暗小路財閥の所有物となります。よろしいですね?


 (カメラパン:丸ノ淵陽太郎)

 「はい、死んでまいりますッ!」


 では、カードを引いてくださいッ!(ドラムロール)

 (シンバル)

 出ましたッ、「飛びおり」!(拍手)


 さあ、ルーレットチャァーンスッ!(電子音)

 「10階」「8階」「6階」「4階」「2階」「1階」

 光がまわっております。高ければ高いほど、生きのこる確率は低くなります。

 さあ、丸ノ淵くん。あなたのタイミングで、ストップコールをおねがいします!


 (ドラムロール)

 「ストップッ!」

 (電子音)(電子音)(電子音)(シンバル)


 (スリットスクリーン:暗小路教明、丸ノ淵陽太郎)

 ああ、なんと「1階」!(観覧席:落胆の合唱)


 どうやって死ねるのか! どうやって死ぬんだ?

 奴隷として、惨めに生きつづけるしかなくなったのか?

 さぁ丸ノ淵くん、チャレンジですッ!


ああ、おもしろくねえなあ。

最近は死なねえ展開ばっかじゃねえかッ!

BPOに相談だな!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 怖い番組だー! そしてまさかの難易度設定。一階からの投身が決まったとき「ウソやろ……」と口走りました。怖いけど、この先どうなってしまうんだろうと気になるあたり、やはり人の生死は娯楽になり得…
[良い点] この狂いっぷり、めちゃくちゃ好きです。 テレビのカメラと音声の説明が新鮮でした。 [気になる点] 賞金っていくらくらいもらえるんでしょうか?
[一言] どこを突っ込んだらいいのやら呆然とする狂いっぷり。いつどこらからこーなったんでしょうえげつないネタをやるTVが悪い?面白がる視聴者が?てゆかBPO☆(わはは)の人なら怒ってくれる……きがしな…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ