134.後ろ盾になってもらうみたいです。
明日になれば、イロハも帰ってくるのでしょうが、とりあえず王都に向かって出発しました。道すがらイロハと合流すればいいのでしょうし、イロハが近づいてこればアヤハかコトハが教えてくれるでしょう。
「それにしてもカオリが、転生者とはね・・・」
「私だってビックリですよ。王女殿下のおばあさんが転生者だったことに・・・」
「でも、それならカオリはこれから色んな事に注意しないとダメよ。」
はて?何に注意するのでしょうか・・・
「何か注意することがあるのですか?」
「ええ、あなたが転生者と言うことがわかれば、貴族が黙ってないわ。」
まじですか・・・追われる生活というやつですか・・・嫌ですよ・・・最悪この国から脱出ですか?
「それは嫌ですね・・・」
「だから形だけでいいから、私のお抱えにならない?そうね、お抱え職人でいいんじゃない?」
「形だけですか?」
「ええ、どうせカオリは自由が欲しいのでしょ?だからどこかに囲われたりするのは避けたい。違う?」
「違いませんね。」
「だから、私のお抱え職人と言うことにするの。どうせ服を売ってるのだし私のお抱えと言うことにしておけば他から横やりは入らなくなるわ。」
「・・・確かに他から横やりは入りませんが、王家に囲われると言うことですよね?」
「だから形だけと言っているの。私はカオリのことを束縛しない。それならいいでしょ?」
「う~ん・・・」
「私だって下心がないわけじゃないわ。カオリにこの国から出て行かれたりしたら大きな損失だもの。それならカオリに干渉しない、させないとした方が得じゃない?」
「まぁ・・・そうですね・・・」
「カオリは自由に出来るし、何かあったら私を頼ってくれていいわ。その代わり私も少しは頼らせて。どうかしら・・・」
Win-Winの関係を築こうってことですか・・・まぁ、確かに王女殿下が後ろ盾になってくれるのであれば、よほどのことがない限り大丈夫です。王様や特に王子様が出てこなければですが・・・
「王女殿下のお兄さん方は大丈夫なのですか?私に干渉とかはしないですか?」
「ええ、させないわ。私だって王位継承権を持ってるのだから、勝手な事はさせないわよ。」
そうですか・・・ちゃんと守ってくれるのですね。まぁ、ダメなときは逃げましょう。それまではお世話になればいいのです。王女殿下も私をうまく使おうって事でしょうし、私もうまく使わせてもらいましょう。
「わかりました。では、王女殿下お抱えの服職人と言うことにさせて頂きますね。」
「ありがとう。それでね、カオリはタイランスに住んでいるのよね?」
「ええ、そうですね。」
「王都に本宅を持たない?もちろんお店もだけど。」
王女殿下の近くにいれば何かあったときに頼りやすいと言うことですか・・・なるほど・・・問題はラーメンだけですね・・・
「そうですね・・・でもタイランスに美味しいラーメン屋があって、そのためにあそこに店を構えているんですよ。」
「そのラーメン屋が王都にあれば問題はない訳ね?」
「え、ええ・・・」
「なら、問題は解決したも同じね。そのラーメン屋を王都に誘致しましょう。」
さすが、考えることが違いますね。ラーメン屋があるからそこに住むではなく、自分が住むところにラーメン屋を持ってくるですか・・・
「とんでもないことを考えますね・・・」
「そう?普通じゃないの。」
そうですか、王族にとってこれは普通のことなんですね・・・私ごとき庶民とは考え方が違うのですね・・・
その後も色々話をしましたが、王都に本宅を持つことになりました。場所と建物については王女殿下が用意してくれるとのこと・・・お店に関しても商業ギルドを通していい所を用意出来るよう、取り計らってくれるそうです。王女殿下のお抱え職人ならばそれなりのお店でないといけないそうです。
まぁ、ここまで来たら隠しておいても仕方ありませんし、アヤハ達のことも話してしまいますか。それも含めて全部お世話になりましょう。
「えっとですね・・・まだ王女殿下に話していないことがあってですね・・・」
「まだ何かあるの・・・もうお腹いっぱいなんだけど・・・」
「アヤハ達のことです。」
「カオリの娘さん達のこと?」
なんて切り出しましょう・・・
「えっとですね、娘じゃないんですよ・・・」
「そうでしょうね、カオリの年からすればあの娘達が娘でないことくらいわかるわ。」
「あ、いえ、そうではなくて・・・あの娘達は人形なんですよ・・・」
「そうなの、人形・・・」
「ええ・・・」
「・・・・・・・・・・」
「王女殿下?」
「え、えぇ~・・・で、でも、喋ってるわよね・・・ご飯も食べてたわよ・・・人形って・・・」
まぁ、普通の反応ですね。
「驚きましたか?」
「驚くと言うより、まだ信じられないわよ・・・」
「証拠という物がお見せ出来ないんで、信じてもらうしかないんですけど・・・この子達、普通じゃないでしょ?」
「まぁ・・・普通じゃないわね・・・色々と・・・」
その後も、全部話しておきましたよ。後で変に聞かれるのも嫌ですし、後ろ盾になってもらうのなら、知っておいてもらった方がいいですから・・・隠し事があって信頼関係が崩れるのは嫌ですから。
少しでも面白いと思った方は評価をお願いいたします。
★1個でも大変喜びます。
次も読みたいと思った方は
ブックマークをお願いします。
次回への励みとなります。




