表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/40

過去を知るもの

運営であるミンティの父の会社はワケありで、シックス・センスに対する苦情なんかも聞き入れません。それでもユーザーが減らないのはひとえにクオリティのおかげなのです。

 「……つまりコピー能力ってこと?」

 「はい。なかなかいいんじゃないでしょうか!」


 リコリスは自信満々に意気揚々としゃべる。


 「自分だけのスキルとか、そういうのってオリジナリティがあっていいですよね……!」

 「あ、うん。そーね……」


 正直言って、リコリスのシックス・センス――対象のセンスを半分の効果だけコピーというのは、強くない。まず、相手がセンス持ちじゃないと使えないので、魔物相手には限定される。そして、半分だけということは、成功率やら威力やらが半減ということだ。確実性のない技は多用できない。

 

 「なあヘッズ。あまり使えないスキルなんじゃないのか?」

 「坊主。あまり本当のことを言ってやるな。まだゲームを初めて三日目の初心者だぞ。ここは一つ、戦闘でもさせてやったらどうだ」


 二日か。超初心者だな。初日にテレポートして、二日目にセンスを知って、三日目。規格外の進行スピードだ。

  

 「リコリス。センスを試しにフィールド行く?」

 「はい!」


 これまた満天の笑み。


 * * *


 11の町郊外。

 

 「センスコピー!」

 

 リコリスがそう叫びつつ、両手を前方の猿型のモンスターに向ける。すると、淡い光が猿から漏れ出て、リコリスの手へと吸収されていく。

 別に叫ぶ必要は無いんだけどな。

  

 「ペンキーモンキーのセンスは高度隠蔽だからなー!」

 

 ペンキーモンキー。極彩色の体毛を持つ猿のモンスターだ。センスは周囲に溶け込む、高度隠蔽。完全に風景と同化するが、微妙にオレンジ色が浮かぶのが特徴だ。さて、半減するとどうなるのか。


 「よ、よーし。隠蔽!」


 別に叫ぶ必要はないんだけどな。気分なのかな?

 リコリスの体の色が、風景と同化。

 しなかった。薄いオレンジどころではなく、朱色が浮かんでいる。


 「うわぁ……」

 「ま、真っ赤ですよー!?」

 

 本人は困惑してるけど、ペンキーモンキーも困惑している。


 「しょうがない」


 僕は血で染まった赤黒い片手剣――迷剣フルンティングを猿に突き刺した。ペンキーモンキーは瞬時に絶命し、身を横たえた。

 

 「うう……私のセンスって、あんまり使えないんですか?」

 「うん。ゴミ」

 「そんなぁー……」

 

 リコリスには気の毒だが、彼女のセンスは弱い。何か使い道はないのか。

 

 「ヘッズ。リコリスのセンス、使い道ないかな」

 「すまんが俺は大して思い浮かばん。嬢ちゃん。俺に使ってみな」


 リコリスがいわれた通りにセンスを使い、ヘッズのセンスをコピーする。半分だけ。


 「俺のは生命感知だが、魔物の方向とか分かるか?」

 「えっと……ぼんや~り、魔物かなー? 人かなー? っていう感じがする、かも」


 かなり曖昧な答えだな。ヘッズも「……」ってなってる。

 どうやら数値的なセンス以外は、コピーすると大幅に弱体化してしまうらしい。


 「本当に使えないな」

 「だな……」

 「ひ、ひどいです!」


 二対一の空気に耐えられないのか、リコリスは突然僕の肩を掴んだ。結構強い。

 

 「なら、ミンティさんのを!」

 「……いいけど」


 リコリスの方へ淡い光が吸い込まれていく。なんかこれ、気持ち悪いな。脱力感というか……気持ち悪い。

 

 「コピーしましたよ! えい! 攻撃力アップ!」

 

 リコリスの声に反応するかのように、ATKアップの文字が画面右端のリコリスのステータスバーに表示される。数値は3。つまりATK3倍だ。

 その文字は5秒ほど経過するとすぐに消えた。

 

 「僕のセンスをコピーか。悪くないけど、3倍じゃ劣化版だな」

 「劣化版でも、ミンティさんと違って何度も使用可能ですよ!」


 ふふんと誇らしげにリコリスは言う。ちょっと腹が立つな。


 「それは僕を煽っているのか?」

 

 僕はフルンティングを抜いた。リコリスが血相を変える。


 「ち、違いますよ、みんな違ってみんないいってことですよ!」

 「まるで意味が分からんぞ」

 

 ヘッズの冷静なツッコミ、まったくだな。

 僕は剣を収めた。


 「じゃあ、武器もあるしセンスも分かったし、次は防具だな」

 「す、すみません。何から何まで……」


 そんな恐縮することないのに。もうお別れだし。


 「じゃあ、この金貨あげるから。じゃあね、さいなら」

 「えっ、ちょ、ま、待ってくださいよ!」

 

 僕が12の町に向かって歩き出すと、リコリスはすぐに駆け寄ってきた。

 

 「何?」

 「いや、え? なんていうか、もう、お別れ、ですか……?」

 「うん、そういうことで。11の町の北入り口付近に良い防具屋があるから、そこで買うといいよ。あとその金貨、十万Gだから」

 

 僕は何か言われる前にAGIを7倍し、一気に駆け抜けた。


 * * *


 その後。リコリスは仕方なく11の町の周りをぐるっとまわって北のほうへ。

 この町は全体的に黒い。昨日訪れた館もそうだが、陰鬱とした雰囲気を漂わせる。それがリコリスの見方であった。

 だからミンティのいう防具屋も、きっと同じなのだろうと思っていた。

 

 でも、それは間違いだった。

 黒だと思っていた外壁は白く、小洒落た高級住宅街かのようだ。行きかう人々はどこか気品を感じさせる。

 

 「ナンダコレ……」


 ナンダコレというよりもこの町は北と南で貧富の差が激しい、という設定なのだが。

 とりあえずリコリスは商業地区の方へ行ってみる。そこはプレイヤーやNPCが盛んに商い、賑わいを見せていた。防具屋、といっても店も露天商もある。どうすればいいのか。

 リコリスがきょろきょろ世話しなく視線をさまよわせていると、急に肩を掴まれた。


 「あなた、恰好から見るに初心者ね。初心者はカモになるから、こっちに来なさい」

 「え? ちょっ……」


 声の主の顔を見る前に、ぐい、と路地方向へ引っ張られる。まずい、とリコリスは思った。

 VRMMORPGであるシックス・センスは、リアリティゆえに問題も多く発生する。中でも多いのがハラスメント行為。もちろん制限が設けられ、男性プレイヤーが女性プレイヤーに接触すると、一定時間で強制ログアウト&永久アカウント停止になるのだが、変態というものは努力を惜しまない。なんとか規制外の方法を考え出すのだ。

 例えば、ずっと拘束するのではなく一瞬の隙に連行、狭いスペースに放り込んで出口をプレイヤーで防ぐ、など。女性側から男性プレイヤーに接触しても制限が発生しない為、脱出するにはPKをせざるを得ない。

 

 「やめてください……!」

 

 リコリスは必死の体で脱出を試みる。すると、手が離され、リコリスは尻餅をつく形となった。

 同時に顔を見る。金髪、碧眼。まさしく外国人という印象。だが、口からは流暢な日本語が出てくる。

 

 「ごめんなさい、無理やり連れていくという気はなかったの……」

 「い、いえ、私こそ乱暴に振り払っちゃってすみません!」

 

 金髪女性の申し訳なさそうな声に、リコリスは何故かこちらが謝らなければならないよな気がして、即座に謝る。いつものことである。


 「立てる? 防具を買いにきたのよね。軽装だったら知り合いにいい店があるから、力になるわ」

 

 差し出された手は、リコリスにとって願ってもない言葉とセットだった。

 自分は初心者だ。素直に従った方が良いだろう。そう思って、即座に手を握り、立ち上がる。


 「よいしょっ……お、お願いします」

 「ふふ、任せて。じゃあ、行きましょうか。私はラプラス。あなたは?」


 歩きながらの質問に、一瞬リコリスは答えられなかった。彼女の装備に見惚れていたのである。華奢な体に似合う茶の防具。その背で確かに存在感を放つ弓とあいまって、クールな狩人を連想させる。見事にこの世界の住人だ。どこぞの黒マントとは違う。

 

 「……はっ! リコリスと言います!」

 「リコリス……彼岸花かしら」

 「はい、そうですよ。ラプラスさんは……?」

 「私は有名な学者からよ。買うのって防具だけ……よね。その短剣、貰い物?」

 

 言われてリコリスは自分の腰に携帯している短剣を見やる。


 「はい……貰い物です」

 「そう。ならいいわ。あ、そろそろ見えてきたわね」


 ラプラスの見やる方向には、これまた小洒落た店だ。いたるところに動物の装飾があって、昔見た動物を探す絵本を思い出した。

 ラプラスがドアを開けると、威勢のいい声が聞こえた。

 

 「いらっしゃいませー! ウェルダン武具店にようこそー!」

 「ウェルダン。この子に合う防具を」

 

 ラプラスが間髪入れずに店主に告げると、店主もまた間髪入れずに返事をする。


 「ラプラスかい! よしきた可愛い少女さん! このウェルダンがいい装備見繕うよー!」

 

 ウェルダンと名乗る店主は、どう見てもリコリスより小さい。完全に年下の少年だ。

 そんなことは気にしないかのようにウェルダンは畳みかけてくる。いや畳みかけている気はないだろうが。


 「予算は!」

 「えっと、10万Gで」

 「金貨じゃん! 初心者なのにすげえ! 何か要望は!」

 「じゃあ……白の、可愛いのを……」

 「ふふん! 任せときな! よっしゃ待ってろ!」


 言うなりウェルダンは店の奥へと引っ込んだ。

 ラプラスは他の客がいないのをいいことに、店のカウンターに腰かける。


 「元気すぎてうっとおしいでしょ……でも、レアな防具鍛冶センス持ちなのよ」

 

 ラプラスは心底気だるげに言う。だが、本当にそう思うならば来ないだろう、とリコリスは思った。


 「へぇ……ラプラスさんはどんなセンスなんですか?」

 「私? ……視力が上がるだけの、はずれセンス。あなたは?」

 

 そんなセンスもあるんだな、とリコリスは思った。製作者の意図が分からない。どうしてこんな差がつくようなことをしたのだろうか。


 「私は、相手のセンスをコピーするって言う……」

 「すごいじゃない。応用力に長けるわね」

 「ででででも、効果が半分になっちゃうんです……」

 

 効果半分がなければ、リコリスの能力はこのゲーム内で屈指のセンスになっただろう。


 「妥当なところね。あなた、私とパーティ組まない?」

 「えっ……」


 リコリスは突然のパーティの誘いに戸惑った。

 すでにミンティとのパーティは解散され、今は一人だ。これからのことを教えてもらうためにも、ここは組んでおくのが無難だろう。

 

 「でも……」


 ミンティとはもう組まないのだろうか? そもそもなぜ彼はすぐに去って行ってしまったのだろうか。そんな考えが逡巡した。

 ラプラスは慌てて付け足した。


 「もちろん断っても全然かまわないわ。あなたの意志は自由なのだし……。ただ、私は見ての通り弓使い。ウェルダンの選んだ防具ならあなたは前衛になれるわ。そしたら役割分担ができる」

 「……」


 ラプラスは親切だ。自分のような初心者には神の如き存在。

 だというのになぜ、二つ返事ができないのか。

 

 「……ラプラスさん。お願いがあります」

 「……? 何かしら」

 

 押しつけがましい、わがままだ。


 「ミンティ、ていう人も一緒でいいですか……?」

 

 受け入れてもらえないのならば、諦めよう。そういった決心だった。


 「ミンティ……まさか、血染めの?」

 「血染め……? 真っ赤なマントですけど……」

 「やめておいた方がいいわ」


 返答は、予想外のものだった。


 「な、なんでですか? 良い人でしたよ?」

 「良い人ね……アレを良い人としたら、世の中は善人で溢れかえるわ」

 

 ラプラスは冗談じゃないマジ顔だ。本気で言っている。


 「始めたばっかだから知らないのかもしれないけど、一か月くらい前に、ある大量PKがあって……その犯人が血染めだったのよ」

 「そんな、事が……」

 「話せば長くなるわ。他にもあるのだし。それでも聞く?」

 「はい」


 リコリスは、初めてミンティの過去に触れる。


新ヒロインか……!?

ミンティは嫌いっぽい。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ