表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

4/7

バイクで闇バイトしたら幼馴染と再会した件について

夕方六時半。


俺は、祖母の家の車庫から、まるで泥棒みたいに這い出ていた。

バイクと一緒に。

実際、半分は泥棒みたいなもんだし。


この家には、ひとりの“猛獣”が棲みついている。

無職の叔父、虎太郎。

昼夜逆転のゾンビライフを満喫しながら、ゲーム実況に向かって「ワンチャンある!」とか叫んでる哀愁モンスターだ。


昔は憧れてたんだよ、マジで。

俺とアイリを助けてくれた、あの頃の虎太郎は、ちょっとした英雄だった。

今は……炭酸抜けたコーラ。瓶だけ立派で中身は空っぽ。


まあ、気づかれるはずがない。

むしろバレたら人生終了のベルが鳴る。


――でもまあ、俺も似たようなもんか。


コンビニ行くふりして外へ出る。

家には誰もいない。

夜勤の母、出張中の父、焼肉中の妹。

ばあちゃんは何も言わず、煮物と俺の背中を交互に見てたけど、見逃してくれた。


今夜、俺は自由だ。誰にも邪魔されない。


……ある意味、自由で。ある意味、孤独。


存在が“透明”になった人間は、たいてい何かやらかす。

俺の場合は──


夜な夜な、ヘルメットかぶって、他人の人生を“送迎”することだった。


最初は、ただの冷やかしだった。


「バカな募集だな」って思った。

冗談半分でアカウントを作って、“ユア便乗”なんて名前の送迎アプリに登録した。


でも、マッチした。


──本当に、「乗せてくれ」ってやつが現れた。


それから、俺は止まらなくなった。


ヒーローになりたかったわけじゃない。ただ、誰かに必要とされたかっただけだ。

「生きてる実感」なんて、そんな大それたものじゃない。

せめて、誰かの“代わり”になれたら──それで良かった。


安っぽいと思うか? でも、案外そういうのがスタートラインだったりする。


バイクの振動。ヘルメット越しの呼吸音。

誰かを乗せるってことは、誰かの人生に“ちょっとだけ”関わるってことだ。


──そんな実感、学校では一度も味わえなかった。


だから今夜も、透明人間の俺が、ひとつ誰かの役に立とうと思う。


バレなきゃ合法。捕まらなきゃヒーロー。

この世界、嘘と匿名が通貨だ。


午後七時半前。少し早かったが、俺は目的地に到着していた。


夜のグラウンドは、昼間とはまるで別の惑星のようだった。

部活の掛け声も、教師の小言もなく、ただ冷えた空気だけが静かに支配している。


――まるで葬式。いや、祈りの場か。


そんな静けさの中、俺の耳にだけは別の音が鳴り響いていた。


ドゥゥン、と。


……来たな。俺の“開幕の鐘”。


CB400 SUPER FOUR。

叔父・虎太郎から譲り受けたこの鉄の塊が、今夜、ついに俺の“中二魂”と融合する。


うん、だが正直に言う。


めっちゃうるさい。


チューニングなしでもこのマフラー音。

静寂の中で響くそれは、ほぼ騒音テロの類だった。


隠密性? そんなもん、ゼロだ。

目立ちすぎて帰りたくなるレベル。


……でも、もうエンジンはかけちまった。


「やめたい。でも、サイコロは投げられた。ルビコン川も渡った。

──つまり、GOってことだろ? バカか俺」


誰に向けたセリフかは、自分でもよく分からない。


自己肯定と自己嫌悪が入り混じる中、

俺の脳内では“青春”という名の戦争が勃発していた。


……でもな。こういうセリフを吐かないと、始まらないんだよ。


これは俺にとっての“儀式”だ。


アウトレットで買ったヨレたTシャツ。

オリーブ色のミリタリージャケット。

チープカシオの腕時計に、黒のコンバース。


全部、ダサさを計算してのチョイスだ。

金がないわけじゃない。

ただ、これが“俺のスタイル”ってだけだ。


この格好で、俺はヒーローをやる。誰にも頼まれてないけどな。


──「虎太郎,お前の残した“力”、今夜、使わせてもらうぜ」


意味深で臭いセリフを夜空に吐きながら、俺は一歩踏み出した――はずだった。


……が、足が動かない。


いや、ちょっと待て。


俺が今やろうとしてるのって、「非合法」な送迎サービス《ユア便乗》の初出動だよな?


これ、言ってしまえばただの闇バイクタクシーじゃねぇか。


バレたらアウト。

即退学。

学園生活、ワンパンKO確定。


いや、もう孤立してるし終わってるか? 俺の青春。


……とにかく。


今夜が初出動だ。


校門へと、バイクを押して向かう。


帰ったところで、誰も困らない。


でも、それじゃ負けだろ。


だから俺は、震える足でアスファルトを踏みしめた。


そして正門前。


そこで“それ”は立っていた。


──ボブカットに、揺れるリボン。


風にたなびく制服のスカート。


……間違いない。


白峰アイリ。


まさかの、俺の幼馴染。


依頼内容には「男子生徒の送迎」と書かれていたはずなんだが?


え? 詐欺? 情報操作? 陰謀論か?

まさか、これって政府の罠?


──やめろよ、その顔で出てくんのは反則だろ。


こっちは“過去”を忘れるために夜を走ろうとしてんのに、


よりによってその“過去の象徴”が再登場とか、ホラー演出すぎる。


しかもスマホを操作するフリ、ってやつな。


操作する指は止まってるし、画面の明かりもついてない。


……バレバレだぞ、アイリ。


でも逃げられない。

彼女が今夜の依頼人であることは、ほぼ確定だった。


そして――何か、おかしい。


スマホをチラ見しながら落ち着かない足取り。


「私はただの女子高生です☆」みたいな無理アピールが、逆に怖い。


俺はそっと、バイクを近づけた。


エンジン音は抑えめだが、存在感はゼロにはならない。


アイリの肩が、ビクッとすくんだ。


「ホントに来た……黒バイク……怪しさ満点……」


──よし、ビビってる。

でも俺だって、こっちが本業じゃない。

手汗が止まらんし、マジで帰って寝たい。


それでも口から出たのは、一言だけだった。


「……乗れ」


我ながら、超低音ボイスでキメたった。

フルフェイス越しのセリフって、案外迫力あるんだな。


「は? はい誘拐未遂? 今なら警察呼べば間に合うけど?」


即レス。


でも俺は動じない。


「俺は、正義の運転手だ」


ここでブレたら終わりだ。


口先だけの正義感でも、信念っぽく言えばセーフ。たぶん。


「……ふぅん。やっぱり、あなただったんだ」


声のトーンが変わった。


……完全に“確信犯”の顔だ。


最初から気づいてたのか? この女。


「《ユア便乗》を立ち上げたの、駆でしょ?」


……バレてんじゃん。


「見てたのかよ」


「小学校からの幼馴染だよ? 忘れた?」


クソ。完全に読み負けた。


この感じ、昔からだ。


こっちは勝ったつもりでも、アイリには全部見透かされてる。


「止めに来たんじゃないのか?」


本音半分、負け惜しみ半分で聞いてみた。


すると、彼女はふっと笑って――


「止める? 逆だよ。


むしろ応援したい側ってやつ。バカで、無駄で、最高に面白い。


……そういうの、見逃すわけないじゃん」


マジかよ。


アイリ、お前ってやつは……。


もしかして、俺より頭ぶっ飛んでない?



「これ、着ろ。身バレ防止だ」


俺は、黒パーカーとフルフェイスのヘルメットを差し出した。


「え〜、暑いしダサいし、ヤダ〜」


アイリはいつもどおり、文句から入る。


「バレたいのか、アイリ」


「ウザ。駆、もっと陰キャかと思ってたし」


「アイリこそ、もっと真面目な優等生かと思ってた」


軽口の応酬。

なんてことないやりとりが、妙に心地いい。


……そうだ。この感じ、懐かしい。


アイリはしぶしぶパーカーを着込み、ヘルメットも装着する。


そして――


何のためらいもなく、俺のバイクの後部シートに跨がった。


その手が、そっと俺の腰に回る。


「……意識させちゃって、ごめんね?」


「……俺、修行中だから。意識しない努力中」


「はいはい。がんばってね、修行僧さん」


……心拍数だけが青春してる。


本体の俺は、緊張で崩壊寸前だ。


こんなに背中が密着してるのに、あいつのぬくもりも、呼吸も、何ひとつ届かない。


なのに――


「……行くぞ、アイリ」


ドゥゥン。


夜を切り裂くエンジン音が、すべてをかき消した。


バイクはゆっくりと動き出す。


俺とアイリ、ふたりだけの逃避行。


その背中越しに、彼女の声が聞こえてきた。


「その目、好きだよ。


でもさ、“正義感”ってのはコスプレじゃないんだよ。


……最後まで、演じきってよね?」


――ああ、分かってる。


俺は、もう走るしかない。


何者にもなれなかった俺が、ようやくギアを入れた。


エンジンの鼓動が、俺の心音を上書きしてくれる。


余計なことを考えずに済む。


音に飲まれれば、空っぽになれる。


そしてその“空っぽ”が、たまらなく気持ちいい。


こうして――

“非合法ラブコメ革命”は、静かに始まった。


今夜、俺は透明人間のまま、誰かの人生にだけ触れていく。


これは伝説の、ほんの幕開けにすぎない。


……ま、事故らなきゃ、の話だけどな。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ