表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/27

筆者が録画をし損ねたおかげで、あの後のことが分からずじまいになった。あとでタイムマシンに乗るとして、最近の二人を見てもらうことにする。年が明けてしまったため、一応おめでとうを言うことにする。曇天のためご来光が拝めず、大変残念である。解せん。雲め。筆者は二人の観察も忘れ、試験勉強もせずにゲームをすることにする。「焦る必要はないさ、時間はいくらでもあるんだ」色々気にしたら負けってことさ。時は2012年。辰年の睦月中旬。





「今年が辰年だということを最近知った」


 華子がそう話題を振ってきたのは、辰年になってから半月が過ぎた頃だった。

 たまたま某神社の前を通ったため、思い出したのだろう。

 ナキは「辰年といえば」と話題を振る。


「干支自体は知ってるよね」

「ああ。12匹いるアレだろ」


 その表現はどうかと思うが、今更である。

 華子は通常運転だ。


「華子は丑年生まれだっけ。なんで牛か知ってる?」

「はぁ?」


 眼を飛ばさないで下さい。

 ナキは苦笑しながら、続ける。

 不機嫌そうに「ああ?」とか言われても、めげてはいけない。

 しばらく同居して学習したことの一つである。

 どうやら癖らしく、とくに不機嫌というわけではないらしい。

 寧ろ、興味を持ってくれていると思ってもいい。

 本当に興味がない、こいつ何言ってんだと思っているときは、反応が皆無なのだ。

 全く、友人がいないわけである。



「年の暮れに神様が動物たちに言ったんだ。『元日の朝、新年の挨拶に来い。一番早く来た者から十二番目の者までは、順にそれぞれ一年の間、動物の大将にしてやろう』てね」


 買い物から帰宅する途中であったため、歩きながらの話になった。

 華子は前方を見ながらも、耳をナキの声に傾けている。


「動物たちは、俺が一番だーつって、気張って元日が来るのを待っていた。ところが、猫は神様のところにいつ行くのか忘れてしまったので、ねずみに訊いたんだ」

「ああ、騙されたのか」

「ご名答。ねずみはわざと一日遅れの日を教えてやった。猫はねずみが言うのを間に受けて、喜んで帰っていったと」

「ざまぁ」


 ナキは苦笑する。


「元日。牛は『俺は歩くのが遅いから、一足早く出よう』つって、夜のうちから支度をして、まだ暗いのに出発した。車」


 話の途中で、ナキは華子を自分の右側にやった。

 正面から車が来ていたためである。

 一方通行というほど狭い道ではないが、二台すれ違うにはきつい道路である。

 歩道はなく、かろうじて細い路側帯があるだけ。

 なかなか危ない道である。

 車とすれ違い、落ち着いたところで、ナキは続けた。


「牛小屋の天井でこれを見ていたねずみは、牛の背中に飛び乗った。そんなこととは知らず…」

「気づけよ」

「そこはそれ、そっとしておいてよ。お前らが作った伝承だろう」

「知らん」


 華子は、以前にもまして口調が荒くなった気がする。気のせいではない。

 これから受験生になるというのに、面接などは大丈夫なのだろうか。

 よく華子の両親がそんなことを言っているため、天狗であるはずのこちらまで心配になる。



「牛が神様の御殿に近付いてみると、まだ誰も来ていない。我こそ一番! と喜んで待つうちに門が開いた。とたんに牛の背中からねずみが飛び降り、一番になってしまった。それで牛は二番、それから虎、兎、龍、蛇、馬、羊、猿、鶏、犬、猪の順で着いた。猫は一日遅れで行ったものだから番外で仲間に入れなかった。それでねずみを恨んで、ねずみを追い回すらしい」

「ねずみがうざい」

「ねずみに謝れ」


 言っているうちに、華子宅へ到着。

 なぜ飲料の入っている袋というのは、手に食い込むのか。

 重いのだから、仕方ないといいたいところではあるが、この痛みはどうにかならないだろうか。

 一度、華子に布を渡された。

 それはそれで、面倒なので、数回使ったはいいが、途中から布の存在自体忘れてしまった。

 きっと華子の箪笥の中に帰っていたろう。



「さて、今晩はもつ鍋やで」

「牛の小腸?」


 華子は答えず、にやけているだけである。
















評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ