表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
25/27

今日は喧嘩の日。十月も終わり。明日は霜月の初日。冷え込む日。炬燵を出すには早すぎだろうか。彼女の家にはもう炬燵布団が出ている。電源もばっちりである。新年おめでとうございます、も二週間遅れな時期にお届けする、二ヶ月以上前のお話。今日も華子は中二全開。しかし彼女はもう受験生。季節は早くに移りけり。




「トリックオアトリート!」


 十月の終わり。

 どこぞの文化に、「ハロウィン」なるものがある。

 昨年は知らずに過してしまった。が。今年は違う。

 ナキは華子に両手を出し、お菓子を乞うた。


「なんだ。手首を切ってほしいのか」

「なにそれ怖い。やめて」


 華子の発言に、ナキは血の気が引いたのを感じた。

 さっさとセーターの袖に手を隠し、今日はハロウィンであることを伝える。


「ハロウィン? ああ。そういえば、希衣からお菓子もらったんだ」

「本当。少し頂戴」


 ナキは再度、手の平を華子に向けた。

 今度はセーターで地肌を隠している。

 隠せばよいというものでもないのだが。華子は溜息を返した。


「そうだな。お前がパンプキンパイ作ってくれたら、ちょっと分けてあげる」


 ナキは目を丸くした。

 条件付きとはいえ、思ったよりは素直だ。

 何か悪い物でも食べたのだろうか。

 だが、十代前半とは分からない年頃である。

 きっかけがあれば性格なんてころころ変わる。

 きっと素直になってきているのだろう。いいことだ。


「よし、取引だ」


 ナキは脳内でパンプキンパイの材料を検索。

 以前、華子の父親のパソコンで調べた時は――。

 薄力粉、無塩バター、卵、グラニュー糖、塩、カボチャ、サワークリーム、シナモンパウダー、そして水を用いた気がする。

 ナキは買う物リストを脳内に作成した。

 水は買った方がいいのか、浄水器で十分か。少し悩みどころである。


 希衣から何をもらったのかは聞いていないが、まぁいい。

 華子のために、パイを作ろうじゃないか。

 ナキはサイフを片手に、立ち上がる。

 いつもの美味しいご飯のお礼も兼ねて。

 いつも華子が世話になっている希衣にお礼を兼ねて。


「いってきます」


 ナキは勢いよく家を飛び出した。

 その様子に、華子は首を傾げた。

 あいつは何をそんなに張り切っているのだろうか。

 膝の上の狸を撫でながら、華子は茶をすすった。






 さて、この狸。

 お気づきの方もおられるだろう。

 ヒガサだ。

 つい先日、この地に戻ってきた。

 気づいたら華子の膝上に乗るようになったのだが、これが重い。

 しかし、暖かい。

 ちょっとした葛藤に悩まされながらも、華子は、ヒガサがここにいることを許している。

 内心、餌代がと思っている所はあるが。


「そういえば、まだきいてなかったな」


 華子は湯呑を炬燵机に戻した。

 狸は華子の声に反応し、徐に瞼を持ち上げた。

 華子の膝を名残惜しむように四肢を伸ばし、炬燵の反対側へと回った。

 「んー」という唸り声を上げる。

 華子が瞬きをすると、狸は人型へと変化していた。

 まさに一瞬である。

 思わず、何度も瞬きをしてしまった。

 こいつらの、この手品。いつかタネを見破りたい。

 華子はそう思っているが、口には出さない。

 ましてや、狐などに口を滑らせた日にゃ、何を言われたもんか分からない。

 黙するが吉だ。


「華子殿には話すべきだろうとは思っていたが、すまない」

「謝る必要はない」


 華子は首を竦める。

 ヒガサは破顔した。


「華子殿ならそう言ってくれると思ったよ」


 がたいの良いこの男は、姿勢を正した。

 神妙な顔つきで、開口する。


「さすがに何年も留守にすると不安でな。今更戻ったところで邪険に扱われることだと高を括っていたんだ」


 ヒガサにどれほどのカリスマ性があるのか。

 それが意図せず測られたことだろう。

 実際どうであったかは聞かずとも想像は容易だ。


「山は私を受け入れてくれたよ。ただ昔と比べて、そうだな。人が減ったように感じた」


 土地によっては人間が浸食していった地もあるだろう。

 しかし、ヒガサの山は逆であった。


「間伐をしてくれる人間がいないと、森は荒れてしまう。我が儘だろう。海に近い山はどんどん削られる。そのことに私たちは悲しみに嘆くが、人間が山の木を間伐しなければ、それはそれで困ってしまう」

「仕方のないことだ」


 華子の返答に、ヒガサは苦笑した。

 ヒガサは自分の右手を見つめる。

 皮の厚い手だ。


「無力だ」


 ヒガサは呟く。

 華子は眉間に皺を寄せた。

 己に言い聞かせるように放った言葉は、華子の機嫌を悪くさせた。


「身内で片せばええんか」

「なんだって」

「山に住むやつが山の世話をすればいいって問題ちゃうやろ」

「だからといって私たちが人間と交渉ができるって?」

「知らんわ」


 投げ槍。

 ヒガサは華子の返答に眉を寄せた。

 視界を閉ざし、もう一度華子を見返す。

 ヒガサと目があった華子は、すぐにそっぽを向いた。

 二つに結われた髪が揺れる。


「……すまない」


 ヒガサは視線を右手に戻した。

 何も掴めない手。

 無駄な手。

 だが、今は切り落とせない。

 まだ使える手。


「華子殿、ぱんぷきんぱい、楽しみだな」


 ヒガサは空気を変えるように、明るい口調で言葉を放った。

 華子の返事はない。

 そっぽを向いたまま、こちらを向く気配がない。

 不貞腐れているようにしか見えない。

 ヒガサは同じ調子で続ける。


「私はまた故郷へ帰るよ。山彦の願いを叶えるのは少し先になりそうだが、華子殿に迷惑はかけられない」


 少し先になりそう。

 ということは、ヒガサはまたここへ戻ってくるのだろう。

 そうしたら、彼はどうするのだろうか。私の心臓を抉るのだろうか。

 華子は観葉植物を見つめながら、遠くでそう感じた。






「ただいま」


 しばらくして帰宅したナキは、リビングの空気に違和感を覚えた。

 家を出る前に比べ、断然に重い。

 重苦しい。

 窓を空けてもいいだろうか。


「あの、お二人さん?」


 炬燵机を挟んだ向かいに寝転ぶ、ヒガサと華子。

 ヒガサがなぜか半袖なのが気になって仕方がない。


「しょうがないな。……起きるまでに作っちゃおうか」


 ナキは材料の入ったビニル袋を持って、台所へ向かった。









評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ