学問のすゝめ~政府主導の教育改革~
教育や学校を政府の力で改革すべきだと思います。
特に化学・医学・工業・デジタルの4つを重点的に学ばせるべきです。
将来性が高い分野である化学・医学・工業・デジタルの4つの教育のみ教育を無償化すべきです。
そうすれば化学立国・技術立国も目指せると言うものです。
化学・医学・工業・デジタルを志せば生活が安定する社会を作られれば、科学者や技術者を目指す子どもも増え、日本の国力も高まり、国民生活も裕福になります。
化学・医学・工業・デジタルの教育だけを優遇する事で、「生活が安定する公務員になりたい」と言う人よりも、「生活が安定する技術者・研究者になりたい」って人材を育てるのです。
公務員ばかり沢山いても国民は豊かになりません。それよりも、優秀な技術者や化学者・研究者をもっと増やす努力をすべきです。
また、子供の将来の夢の上位には「YouTuber」も入っていますが、国民総YouTuberでは、国が持ちません。
技術職や研究職をYouTuberよりも夢のある職業に昇華させようではありませんか!
国民がYouTuberだらけの国に明るい未来があると思いますか?
YouTuberばかりの国ではお先真っ暗です。
教育を無償化するのであれば、化学・医学・工業・デジタルの分野だけを重点的に優遇すべきです。
有用な分野だけを教育無償化すべきです。
そうすれば、技術立国・化学立国を目指す志高い学生を育む事ができます。
国民総出でYouTuberなんて安定感ない職業を志しては、国力も安定する訳がありません。
もっと化学・技術で夢を見られる社会の構築が急務です。
そもそも義務教育にも問題があります。
ゆたぼんさんも義務教育を批判していましたが、義務教育のダメな点はアップロードすべきでは?それこそ政府の責任でやるべきです。
大体掛け算割り算が小学2年生からって、1年間何を教えてきたんだよと言う感じですな。
掛け算もできなきゃ面積の計算もできませんし、買い物で同じものを複数買う時も1つづつ足さなければなりません。
1年生の間に掛け算割り算も教えるべきです。
さらにディベートも義務教育にとりいれるべきです。論理的思考力を養えば、社会に出てからも合理的かつ迅速な判断が下せるようになり、社会で即戦力になれます。
ダンスを義務教育に取り入れる事ができたのだから、ディベートを義務教育に取り入れる事もできるはずなのになぜやらないのか。愚民政策ですか?
日本の教育でディベートをやらないから、まともな議論ができる政治家も育たないんですよ。
日本の政治家の議論は非常に稚拙で、エモーショナルです。はっきり言って日本の国会は議論と呼んで良いのかすら疑問です。
義務教育の段階から、議論の仕方をきちんと学ばせるべきです。
「政府による教育への介入ガー」と騒ぐネトサヨが多いですが、良いことに介入して何が悪いんですか?
教育改革を行うなら政府が主導するのは必定です。
政府が主導しなければ、教育改革なんて実現できません。
後は、投資とか株とか経済とか税制とかを義務教育の内から仕込んでおきたいですね。
と言うか、投資とか経済とか税制とかを義務教育に入れてしかるべきなのでは?
現在の義務教育より株とか税制とかの知識の方が大人の社会では役立つことが多いと思います。
さらに、歴史教育についても地政学ではなく、史料に準拠した歴史をきちんと学ばせるべきです。
日本の歴史教育がいい加減だから、吉田証言のようなマスコミの嘘に騙される国民が多いんですよ。
歴史から反省すべき点は反省し、事実と異なる点は、きちんと事実を教えるべきです。
慰安婦が朝鮮戦争やベトナム戦争にもいた事もきちんと教えるべきです。
日本の学校は、日清戦争・日露戦争・太平洋戦争以外の戦争についてはあまり詳しく教えない傾向があります。
きちんと第二次世界大戦以後に行われた戦争についても、もっと詳しく教えるべきです。
歴史教育や投資・株式など政府が先陣をきって、抜本的な教育改革を行うべきです。
政府が主導しなければ、教育改革なんて実現できる訳がありません。
今の義務教育は明らかにおかしいです。
財務省やNHKを解体せよと言う声が根強いですが、財務省やNHKよりも真っ先に解体すべきなのが文部科学省です。
文部科学省が日本の教育をダメにした。
化学・医学・工業・デジタルの教育のみの無償化や株や投資や税制などの財テク教育、史料遵守の歴史教育等の教育改革を政府が積極的に関与すべきです。
正しい知識を教えるのであれば、政府が教育に介入しても悪い事ではありません。
良い事の為に介入して何が悪いんですか?