表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
20/30

20. 疑惑の護衛人選

 二日後。王子渡航送迎隊の人員配備が正式に決まり、騎士団と傭兵団の双方に指令が出る。その名簿を見て、グラーニャは首をひねった。


 船隊では、若手騎士たちが正妃ニアヴとオーレイ第二王子、および同行の少年たちを警護する。一方で陸路をゆくランダル王とフィーラン第一王子の護衛には、近衛騎士らに加え傭兵数名の名が連なっていた。そこにゲーツの名があるのだ。

 


――妙な人選だな……。何だこれは??



・ ・ ・ ・ ・



「くじ引きだったんじゃないの~? この人選」



 その日の昼餉の時間、ハナンは熱い豆の煮物をすすりながら言った。



「いや。ゲーツは実績もあることだし、やっぱり指名だろうよ」



 ふすまぱんを噛みながら、ジーラが反論する。


 毎度のことで、この二人と食卓を囲みながら、ゲーツ自身も困惑していた。今回の行軍にはゲーツともう二人の傭兵が参加させられるのだが、別の傭兵組に属する男達で、特にこれと言って腕が立つわけでもないらしい。



「まあ、テルポシエまで順調に行って二日半。むこうに八日間滞在して、帰って来て、半月くらいの出張ってわけだろ。時間外勤務で、少し余計に稼げる機会じゃない。ゲーツ」



 人選にキルスが関わっているとしたら、たぶんその辺りが理由なのだろうと、その時のゲーツはさほど深くは考えなかった。


 一定料金内でそれ以上のお得な働きをする男、それがゲーツ・ルボだ。だが、半月グラーニャと離れるのもかなりの苦行に思えた。ふと気が付くと、ハナンとジーラがじっと自分を見つめている。



「……何」


「いや、お前が珍しく渋面作ってるな、って感心して……」


「お豆が苦手なら、俺にちょうだい?」




・ ・ ・ ・ ・




 渋面は、グラーニャも作っていた。


 怒った時でも美しい女だが、眉間にしわを寄せると額に亀裂が入ってしまい、老けて見える。やめろと進言したいのを、ゲーツはぐっと我慢した。


 うすら寒い夜の部屋、グラーニャは寝台の端に腰掛け、両腕いっぱいに巨大猫こうしを抱えている。


 萌黄色の夜着を着て(ゲーツが知る限りこれが最も可憐に見える、唯一の女性服姿なのである)いるが、白黒ぶちの巨大な毛玉が邪魔だった。



「キルスは俺同様、留守役で人選には関わっていない。そもそもこの隊の準備はニアヴ達の手を離れて、近衛騎士長のディルト侯が仕切っているのだ。もしお前のことを誰ぞが邪魔と思っているなら、こっそり始末する気でいるかもしれん。気をつけろよ」


「……グランとのことが、王様にばれてるのかな」



 質素な居室にひとつきりの、椅子の背に両手をもたせかけてゲーツはぼやいた。



「……この国で、不義密通はどんな刑になるんだ」


「これと言って聞いたことがないな。王本人が三人も娶っておいて、その逆をどうこう言うというのは、傍から見てもみっともないだろう」



 それは正しくそうなのだが、心のどこかでゲーツは危惧してもいた。


 例えば自分が死に、キルスやウセル、ニアヴといった味方がいなくなってしまったら、グラーニャはマグ・イーレから簡単に放り出されるのではないか。意志は屈強な女だが、身体には限界がある。


 自分が一念発起して死霊になり、近辺を護れればいいが、そうなると今度は肝心の同衾ができなくなる。どころか、彼女が他の男と一緒になるのを見守る羽目になりかねない。この案は駄目だ、絶対に駄目だ。生きて、側にいてこその物種である。



「本当に気を付けるんだぞ、ゲーツ。無事に生きて帰って、俺の野望達成を手伝え。あの都市……テルポシエを、恐怖のどん底に突き落とした後、全てを分捕ってニアヴにやるのだ」



 薄笑いを浮かべてこれをいう時、グラーニャは結構な邪悪さを醸し出す。それでも、まだまだ駆け出しの悪者ぶりでしかない。いつか、板につく日が来るのだろうか。


 ぶにーん、と間の抜けた声でひとつ鳴いて、こうしがのそりとグラーニャの膝を降りた。すかさず右手を伸ばして、彼女の左頬に触れる。肌の接点でお互いの体温が融けた瞬間、グラーニャの額の亀裂がふっと消えた。



「……とっとと行って、帰ってくる」



 グラーニャのみどりの瞳が、うなづいた。



「……グランと離れているのは、つらいから」



 手のひらの中の女の顔は苦笑した。たぶん照れ隠しだ。



「ゲーツお前、……いつも通りの真面目な顔で、そういう素直なことを言われてもなあ」



――グランが惨禍を見たいんなら、俺は一緒に行くまでだ。例え、それを作り出すのが彼女自身であったとしても。



 屋根の下、壁の中で暖かく眠ることができて、しかも腕の中に女がいる。これまで見た誰とも似ていない唯一の女、恐らくこれが自分にとっての最後の女だ。これまで生きてきた目的は果たしたし、グラーニャがこれから生きていく理由になるのだろう。だからゲーツは満足だった。



――ひとりの女のために生きるとは、俺もなかなか、出世したじゃないか。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ