表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

いろやのおばあさん

作者: 一二三 鈴

あるまちに、ひとりのおばあさんがいました。

おばあさんは、とてもがんこで、こわいかおをしています。

けれども、まちのひとはいつもおばあさんにわらいかけて、あいさつをするのです。

これは、いろやというちょっとかわったしごとをしているおばあさんのはなしです。






あるあさ、おばあさんはでかけていきます。きょうはしごとがみっつあるのです。

「おばあちゃん、いってらっしゃい!」

「ああ、おばあさん、きょうもしごとかい?いってらっしゃい。」

おばあさんはみんなに、

「ああ、いってくるよ。」

と、ムスッとしたかおでいいながら、あるいていきました。






「あ、おばあちゃんだ!」ひとりめのいらいにんは、ちいさなおんなのこです。ちいさなおんなのこは、おばあさんをみつけてこういいました。

「あのね、おとうさんにももいろをとどけてほしいの。さくらのはなのいろ!」

すると、おばあさんはてをまえにさしだして、ぽわんとシャボンだまのようなものをうかばせました。

「このいろかい?」

それはさくらをそのままとかしたようないろをしていました。

「そうそれ!」

おんなのこはうれしそうにとびはねます。

「そうかい、それじゃあとどけてくるよ。」

そして、おばあさんはさっきとおなじように、こんどはにじいろのたまをとりだして、じめんにおとしました。すると、じめんからどんどんにじがのびて、みるみるうちにとおくまでつづいていきました。にじには、かいだんがついています。

「うわぁ!すごいすごーい!いってらっしゃい!」

「ああ、いってくるよ」

そういいながら、おばあさんはにじのはしをすすんでいきます。




にじのはしのむこうがわには、おんなのこのおとうさんがいました。おとうさんはパソコンにむかいながら、ひどくつかれためをしてすわっています。

「むすめさんからいろのとどけものだよ。」

「うわっ、びっくりした。むすめから?」

そして、おばあさんはおとうさんにさくらいろのたまをわたしました。

すると、おとうさんのしかいからまわりのものがきえて、さくらいろのふうけいにつつまれました。おとうさんはそれをみて、おんなのことおはなみにいったときのことをおもいだしました。

すると、そのふうけいにさくらのきがたち、めのまえにおんなのこがあらわれました。おんなのこは、おとうさんにわらいかけて、こんなふうにいいました。

「おとうさん、おしごとおつかれさま。たんしんふにんでさびしいけど、いつもおとうさんをおうえんしているよ。つらいことがあってもないていいんだよ。ないたあと、えがおになればみんなハッピーだよ!また、おはなみにいっしょにいこうね!がんばれ!」

おとうさんは、おおつぶのなみだをながしていました。さくらいろのふうけいがきえていっても、おばあさんがいなくなっていることにもきづかないでなきつづけました。そして、

「ありがとう、また、おはなみにいけるようにがんばるからな」

といって、わらいました。






「ああ、おばあさん。」

おばあさんのつぎのいらいにんは、おんなのひとでした。

「あ、あのね、せんぱいにそらいろをとどけてほしいの。とうめいにちかい。」

おばあさんは、そらのようにすみわたったたまをだしました。

「これかい?」

「そ、そうそれ。」

おんなのひとはもじもじしていいます。

それをもってにじのはしをかけたおばあさんは、おんなのひとをふりかえっていいます。

「いまからとどけにいくが、あんたもきな。」

「え?」

「あんた、このいろをとどけておわりかい?それじゃ、あんたこうかいするよ。」

「…やっぱり、そうよね。」

「このにじのはしはあんたのせんぱいのいくさきじゃない。このまちだ。」

「え!?」

「とっとときな!はしるよ!」

「…っ!うん!」

かくごをきめたおんなのひとは、おばあさんといっしょににじのはしをはしりだしました。




「さっちゃん、こなかったね。」

「もうせんぱいいっちゃうよー。」

にじのはしのつづくさきは、えきのかいさつでした。

「あれ?にじのはし?あ、おばあさん、と、さっちゃん!」

「ああ、さっちゃんきた!」

そこには、おんなのひとのともだちがいました。

「はぁ、はぁ、まだ、せんぱい、いってない?」

「だいじょうぶだいじょうぶ、まだきてないよ。おべんとうかいにいっているところだから!」

「もうすぐくるとおもう…あっ!きた!」

ともだちのゆびさすさきには、おんなのひとよりすこしおとなびたおとこのひとがいました。めがねをかけている、まじめそうで、やさしそうなひとです。

「お!さとみ!きてくれたのか!」

「せ、せんぱい、あの、」

おんなのひとはことばがつまってしまいます。すると、せなかにしわくちゃなてがあてられます。

「あとは、おまえさんしだいだ。がんばりな。」そのては、とてもちからづよく、おんなのひとのせなかをおしました。

「おはなしがあります!」

そして、おんなのひとがもつそらいろのたまはふたりをつつみこんでいきます。

ふたりのあしもとに、みちがうまれ、まわりにはたんぼがひろがっていきます。ところどころ、もりややまがみえます。そこは、ふたりのがっこうのかえりみちでした。

そして、おんなのひとはおとこのひとにむかってことばをくちにします。

「わたし、せんぱいの、やさしいところ、まじめなところ、すきです!わたし、せんぱいとおなじだいがくにいきたくて、でも、あたまがわるくて、せっかくせんぱいがおしえてくれたところ、ぜんぜんおぼえられなくて、じゅけんもしっぱいしてしまって、でも、ないているわたしをなぐさめてくれたせんぱいがだいすきです。とおくはなれたばしょでも、わたしたち、こいびとどうしでは、だめですか?」

おんなのひとはないていました。はながつまったこえでも、がんばってことばをつなぎました。

そして、

「だめじゃないよ。おれもうれしい。こちらこそ、よろしくおねがいします。」

おとこのひとは、こころからうれしそうにおじぎをしました。

そらいろのふうけいがきえたあと、そこにはなきながらうれしそうにわらうおんなのひとと、かのじょをつつみこむようにだきしめるおとこのひとと、そのこうけいをみて、

「よかったね…!」

「うん、うん!」

と、もらいなきをしているおんなのひとのともだちがいました。






「おおお…いろうりのおばあさん…。」

おばあさんのさいごのいらいにんは、ベッドにねているおじいさんでした。

「わしのむすこに、あおいろをとどけてくれないか?すこし、くらいいろさ。」

おばあさんはくらいあおのたまをとりだしました。

「こんないろかい?」

「おおお、それじゃ、それじゃ。すまないのう…からだにがたがきてしまってのう…」

おじいさんはもうしわけなさそうにうなだれます。

「これがあたしのしごとだ。おとこがよわよわしくするもんじゃない。」

「こんなわしはおとことしてしっかくじゃ。むすこのゆめをゆるしてやれないわしは、な。」

おじいさんはそういって、ねついてしまいました。






にじのはしのむこうがわは、とかいのビルのなかでした。そこには、ひとりのおおもののミュージシャンがいました。

「おやじさんからいろのとどけものだよ。」

「…おやじからか?なんのようだ。」

そして、おばあさんはあおいろのたまをかれにわたします。

あおいろのたまはひろがり、びょうしつをうつしだします。

「お、おやじ…こんなすがた…」

かれは、おじいさんにおんがくのゆめをもうはんたいされていました。そして、いえをでてとかいにでたあと、おじいさんとれんらくひとつとらなかったのです。

「むすこよ、おまえのゆめをばかにして、おまえはおれのむすこじゃない、おんがくをめざすならでていけ、といったこと、ほんとうにすまなかった。」

おじいさんはねたまま、おじぎをしました。

「おまえがでていったあと、わしはさびしかった。かないをはやくになくして、おまえとふたりきりだったからな。でも、すうじつはわしのいうことをきかなかったおまえにはらをたてたきもちでいっぱいだった。でもな、」

おじいさんは、せきをしながらことばをつづけます。

「むらのデパートでおまえのおんがくをきいた。わしはがくぜんとした。おまえはすばらしいうたをうたっていた。おんがくにいのちがあることをおまえのうたではじめてしった。うれしかった。でも、すぐにおまえへのざいあくかんでいっぱいになった。わしはおまえのさいのうをみとめてやれなかった。おまえのはなしをきかなかった。ほんとうに、もうしわけなかった。」

おじいさんはせきをつよめながら、けんめいにことばをつなげます。

「わしも、もうさきがみじかい。だからこうしてつたえておきたかった。おまえのうたはすばらしい。わしはいつまでもおまえのうたをおうえんしていよう。」

そして、あおいろのふうけいはきえていきました。かれは、なみだをながしていました。

「これをきいてどうおもった?」

おばあさんはそこにのこっていました。

「おやじのもとへいきたい。おやじのもとへいってあやまりたい。」

「そうかい。じゃあそこをはしりな。」

おばあさんのゆびさすさきにはにじのはしがありました。

「ああ、いくよ。おばあさん、ありがとな!」

そういって、かれははしっていきました。




「おやじ!」

びょうしつで、かれはおじいさんにさけびました。

「お、おお…きてくれたのか…」

おじいさんは、よわよわしくかおをあげました。

「ごめんな、ごめんな、れんらくひとつよこさなくて…さびしかったよな。つらかったよな。ほんとうに、ごめんな…。」

かれはおじいさんになきながらあやまりました。そのからだをおじいさんはけんめいにだきしめました。

「あやまらなくてもいい。わしもわるかった。わしは、きてくれただけでじゅうぶんうれしいんだ。」

「でも!」

「なら、うたをうたってくれんか?おまえのうたを、ききたい。」

「…っ!わかった、うたうよ!いくらでもうたってやる!」

そうして、かれはうたいはじめました。やさしく、ちからづよいうたは、ふたりのきずなをつむぎだしていきました。






おばあさんは、すべてのしごとをおえてまちにもどります。まちのみんなは、がんこなおばあさんのなかのいろをしっています。

だから、

「おばあさん、おかえり!」

「おばあちゃん!おかえり!」

こうして、わらいながらおばあさんにあいさつをするのです。

「ああ、ただいま。」

ご覧いただきありがとうございました。

ひらがなとカタカナのみで書いてみましたが、いかがでしたでしょうか?

もし、読み辛い、漢字に変えてほしい等ありましたらお気軽にお申し付け下さい。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ