表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/66

毒をもって毒を制していいですか?

※前回更新日時:2016/01/31 18:00


※2016/02/14:タイトル修正

 初日の一発目以外は、わりあいまともな質問でした。


 オフィスソフトの使い方とか、パスワードリセットの仕方など、夢子にとってはたわいない話ばかり。


「さすがに紅帯だけあって、パソコン関係は何の問題もありませんね」


 無表情でわかりにくいですが、皆籐もその点に関しては満足そうです。


「はい。任せてください!」


 彼女は、ない胸を張って自信たっぷりです。


「しかし、ヘルプデスクの仕事は、守備範囲が広いです。パソコン関係の質問だけとは限りません」


「そうですね……」


 もちろん、彼女もわかっていることです。


 一般的なパソコン関係の質問ならば、ほぼ問題はないのですが、さすがに会社の基幹システムや、社内のセキュリティポリシーなどは、まだわかりません。


 そのあたりことをこれから、どんどん勉強していかなければなりません。


 もうすぐ終業時間を迎えます。


 明日から、本格的にそれらを学んでいくことでしょう。


――プルルルル……


 電話が鳴っています。


「では、その電話を最後であがっていいですよ」


 そう皆籐に言われたので、夢子は電話をまた取りました。


「はい、ヘルプデスクです」


〈あ、すいません。営業の吉村なんですが、ちょっと困ったことがありまして……〉


 元気のない男の声が、受話器から聞こえた。


「どうなさいましたか?」


〈ええ。実はうちの長男……えっと、14才になるんですけど。最近、怪我もしていないのに腕に包帯を巻いているんです〉


「……はあ……」


 どうやら、今回の質問は難問のようです。


 滑りだしの内容では、どうパソコンに結びつくのかまったくつかめません。


〈包帯をとろうとすると『封印がとける!』とか言い出したり、たまに包帯の手を押さえて『力が暴走する』とか言いだす始末で……〉


「……はあ……」


〈わたし、心配で……。どうしたらいいんでしょうか?〉


「……私も今、どうしていいかわからなくて困っています」


 なんと、その質問は結局、最後までパソコンと結びつきませんでした。


 夢子は困ってしまい、横で電話をモニターしている皆籐に、表情で尋ねてみます。


「ん? 答えてあげてかまいませんよ」


 なぜか無表情でサムズアップ。


 もちろん、夢子は許可を求めていたわけではなく、答えを求めていたのです。


 彼女は電話相手に待ってもらうように頼むと、一度保留状態にしました。


「皆籐さん、これ……パソコンとまったく関係ない、家庭の問題のような気がするのですが……」


「だから、パソコン関連の質問とは限らないと言ったじゃないですか」


 至極当たり前のことであるかのように、逆に驚いたように皆籐は答えます。


「それは言われましたが……。ここはいったい、何のヘルプデスクなんですか?」


「もちろん、我が社のヘルプデスクです」


「だから、我が社のITのヘルプデスク……ですよね?」


「……そんなこと、一言も言っていないと思いますが?」


「…………」


 夢子は記憶を探りますが、確かに皆籐の言うとおり「IT」という言葉は話の中にも、契約書の中にも出てきていませんでした。


 そう言えば、自分は何号の契約社員としてきたのか覚えていません。


「とにかく、あまり待たせてはいけません。私が手本を聞かせますので、花氏さんは自分のヘッドセットでモニターしててください」


 しかたなく指示に従うと、皆籐は切り替え操作を行って、そのまま自分のヘッドセットで会話を始めました。


「お電話変わりました。吉村さん、お久しぶりです」


〈ああ、皆籐さん。ご無沙汰しています〉


「お話は聞かせていただきましたが、それは社のポータルサイトのFAQにも載っている【厨二病】というやつです」


〈えっ!? 病気なんですか!?〉


「それほど心配することではありませんよ。ほとんどの場合、中学卒業と共に自然に治ります。ただ、後遺症として【黒歴史】が残りますが。詳しくは、サイトを見てください」


〈そ、そんな……早く治してあげられないのですか?〉


「そうですねぇ。お子さんは、アニメとかマンガとかはよくお読みになりますか?」


〈は、はい。特にあの、ラノベとかいうんですか? なんか小説を読んでいるみたいですが……〉


「ああ、それでしたら、登場人物が厨二病を患って黒歴史を後悔する話もあるので、それを読ますことで省みて治癒が早まることもあります。後でお薦めリストをメールしておきますので」


〈ありがとうございます!〉


「治癒までは長期になりますので、本件はいったんクローズさせていただきますのでよろしくお願いします」


 こうして、皆籐はいつもどおり無表情のまま電話を切りました。


 そして、夢子に虚ろな双眸を向けます。


「まあ、こんな感じです。わかりましたか?」


「……むちゃ言わないでください。根本的にわかりませんから!」


「わかりませんか? そうですね、今のは一言で言えば、『毒をもって毒を制す』です」


「……それ、ラノベ作家に殺されますよ」


 しゃれにならない時もあるので、発言には気をつけていただきたいものです。


※次回更新予定:2016/01/31 20:00



■用語説明


●セキュリティポリシー

 秘密を守るためのお約束です。

 守らないと、お尻ペンペンされるほど、厳しいものです。


●サムズアップ

 片手でグーを作って親指だけ立てたサインです。

 「やれ!」「いいね!」という意味ですが、下に向けると「殺れ!」「死ね!」という意味になりますので方向には気をつけましょう。


●ヘッドセット

 ヘッドフォンとマイクのお得なセットです。

 長くつけていると、耳が痛くなることが多いです。


●ポータルサイト

 この場合は社内の情報を載せているウェブサイトです。

 たいていの場合、社員はウェブブラウザを開くと強制的に見せられてしまいます。


●FAQ

 「よくある質問」という意味ですが、「ファ○ク」と読まないようにしましょう。


●厨二病・黒歴史

 ググレカスです。


●「登場人物が厨二病を患って黒歴史を後悔する話」のおお薦めリスト

 むしろ教えてください。


●いったんクローズ

 「いったん」と言っていますが、「もう開かせるんじゃねーぞ」という願いもこめられています。

 長引いた案件が案件リストに並ぶとうざいので、ヘルプデスクの人は案件をどんどんクローズしたいのです。

 そこで「いったんクローズ」という形で亡き者にしようと計ります。


●「ラノベ作家に殺されます」

 ごかいなきように言っておきます。

 めんどうだから詳しくは書きませ

 んでしたが、プロの作家さんを

 なめているわけではないので、

 さついをもったりしないでくださ

 いませ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ