表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

10/66

パンデミックですか?

 お疲れ様です。

 ヘルプデスクです。


 ここ最近、寒いですね。

 皆さん風邪などひかぬよう、仕事に励んでくださいませ。


 なお、今回の話は、実体験を基に作られています。


 一笑に付していただければ幸いです。


※2016/02/14:タイトル修正

 まだまだ寒い2月の中旬のある日。


 また、おなじみの連絡が来たのです。


 しかし、それはサーバーからではなく、ユーザーから訪れました。


――プルルルル……


「はい、ヘルプデスクです」


〈――ウィルスにやられた!〉


 電話を取ったとたん、夢子の耳を断末魔のような声がつんざきました。


 思わず受話器を一度話してから、夢子は応対を続けます。


「ええっと。まず、どちらさまですか?」


 画面にサポートコードは表示されていますが、本人確認は必要です。


〈オレだよ、オレオレ!〉


「ああ、詐欺ですか?」


〈ちげーよ! ほら、北村だよ、配送管理部の! わかるだろう!〉


「……話したこと、ありましたっけ?」


〈え? ないと思うけど。ってか、あんた誰だよ?〉


「…………」


 電話を切りそうになるのをぐっと我慢の夢子です。


 ここで電話を切ると、皆藤にまた頭をはたかれます。


 別に痛くなるほどはたかれるわけではないし、むしろ親愛の情まで感じる気がするので、それ自体は構わないのです。


 が、そのあとに悠がうらやましそうに、にらんでくるのがうっとうしいのです。


「それでウィルスについてですが……」


 その夢子の言葉を聞いていた皆藤が、すばやくヘッドセットを耳に当ててモニターし始めます。


 マルウェア関係のトラブルは、リスクが高いので対処のプライオリティが高いのです。


 なにかあれば、みんなで急いで動かなければなりません。


 皆藤がうなずくのが見えたので、夢子も続きを話し始めます。


「えーっと、こちらに通知は来ていないのですが、ネットワークはつながったままですか?」


〈おう!〉


「……おかしいですね。こちらでは警告が確認できません。そちらになにかメッセージが書かれたダイアログボックスでもでましたか?」


〈ダイ○ブロックなんてでねーよ!〉


「……まあ、そうでしょうね」


 でたら、メーカーの【カ○ダ】からクレームがくるかもしれません。


〈でも、まちがいなくウィルスだ! 朝から調子がおかしかったんだが、今はほら……なんだっけ? ……ああ、そうだ! 熱暴走ってやつだ。やばいぐらい熱い!〉


「それはウィルスではなく、なにか重い処理とか動かしているのではないのですか?」


〈なんもやってなくても熱くなってんだよ! それに、これはまちがいなくウィルスだと思うぜ!〉


「……その根拠は?」


〈昨日の帰り、商品開発部の塚本からのメールを開いたんだ。あいつウィルス持ちのくせに、エロサイトのアドレスを送ってきやがって……。それを開いてから調子がおかしいんだから!〉


「開いたんですか、エロサイト……」


〈ああ! もちろん、開い…………ゴホンッ! とにかくあいつのメールのせいだ!〉


 仕事に関係ないサイトを見るなと怒りたいところですが、今はまずウィルス対策です。


 夢子はパソコンのステータスをモニターで確認します。


「……うーん。塚本さんのパソコンからもウィルス告知は出ていませんね。それに、北村さんのパソコンもステータス見る限りは正常に見えますが……」


〈ぜってー、感染したんだって! だって、41度もあるんだぜ!〉


 微妙な温度を言われて、夢子ははたと止まります。


 例えばCPU温度だとすれば、決して高い温度ではありません。


「……41度?」


〈おお!〉


「……なにが?」


〈熱!〉


「……誰の?」


〈オレだよ、オレオレ!〉


「……えーっと、オレオレ詐欺さん」


〈北村だろうが!〉


「……元気ですね?」


〈高熱だと言ってるだろうが!〉


 でも、元気です。


「もしかして……塚本さんは病気だった?」


〈そう言ってるだろうが!〉


 言っていませんね。


〈あいつは、インフルエンザだよ、インフル。パソコンからネットを通じて、コンピュータウィルスになって、その菌がオレに感染したに違いないんだ!〉


「…………」


 確かに昔はそういう勘違いをしている人がいましたが、未だにいるとは夢子も驚きを隠せません。


 驚き過ぎて、少し頭がクラクラしてしまいます。


「……北村さんは塚本さんと最近、直接会ったりしましたか?」


〈……おお。三日前ぐらいに一緒に飯を食ったぞ〉


「そうですか。ならば、ヘルプデスクから言える人はひとつです」


〈なんだ? なんでも言ってくれ!〉


「わかりました。では…………とっとと医者に行かんかああぁぁ、バッカモーン!!!!」


――ガシャン!


 夢子は電話をたたき切りました。


「…………」


 ついつい、やってしまってから、夢子は恐る恐る皆藤の顔をうかがい見ます。


 するといつもの無表情で、皆藤が口を開きました。


「……電話越しに、バカが感染しませんでしたか?」


「……皆藤さんも、けっこうきついですね……」


 すわマルウェアかと構えていた皆藤も、少々苛立っていたようでした。




 ――翌日。


 なんと、夢子は高熱を出して会社を休みました。


 しばらくしたら、インフルエンザと診断されました。


 その後、ヘルプデスクに「コンピューターウィルス」に関する新説が、しばらくの間、まことしやかに噂されたそうです。


■用語説明


●「オレだよ、オレオレ!」

 最近はもう少し巧妙ですね。


●ダイアログボックス

 パソコン操作中に、メッセージを表示したり、選択肢を表示したりする、ボックス上の表示です。

 たまに最前面を占拠して後ろを隠す独占欲の強いのがいたり、表示されたのに最背面に隠れる照れ屋なのがいたりします。


●ダイ○ブロック

 今の子はレゴなんでしょうか。


●熱暴走

 「熱望想」と書くとかっこいいので、歌詞に使ったことがあります。


●「開いたんですか、エロサイト……」

 会社のパソコンで開くのはやめましょう。


●「41度もあるんだぜ」

 パソコンの脳みそはもっと熱くなれます。


●「パソコンからネットを通じて、コンピュータウィルスになって、その菌がオレに感染」

 冗談ではなく、Windows95/98などの時代には本気で信じている人がいました。

 ニュースにもなったぐらいです。

 私もお客様に、「コンピューターウィルスって人間にうつるんでしょう?」と真顔で質問されたことがあります。

 それも何人かに……。


●少し頭がクラクラ

 すでに病状が?


●新説がしばらく噂

 もちろん、コンピュータウィルスは人間に感染しませんが、それよりも恐ろしいのは、デマ等の困った情報がネット経由で感染することかもしれません。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ