表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/9

*結*



 じゃらん、と音がした。

 すでに聞き慣れ始めた鎖の音。多分、健太けんたが姿勢でも変えたんだろう。

 と、思ったのと同時だった。

「――チルチルくんっ!」

 目を見開き、ヴィアンが叫ぶ。

 意味は分からない。だが、異変はすぐに現れた。

「っ!?」

 突然、何かの力がオレの体を真横に突き飛ばした。

 慌てて畳に両足を突き立てて、前のめりに倒れそうになる体を支える。

 襖と睨み合うような状態。そして、そこから自然と遠ざかろうとする体。

「――っ!」

 その時、体の反応に頭がようやく追いつく。

 違う。突き飛ばされたんじゃない。

 ――引っ張られているんだ(・・・・・・・・・・)

 そう理解した直後、ぐいん、と引きつける力が強まった。

 咄嗟に足に力を込める。しかし、

「やばっ――」

 力はうまく畳に伝わらず、オレの足はその上を滑った。

 前へ引きずられながらも、頭から後ろに倒れていく体。浮遊感にも似た感覚の中、自分の意識だけが取り残されたように世界がスローモーションに見える。

 まずい。全身が粟立つようなこの感じは、経験上、絶対に回避しなくちゃならねぇ“何か”に間違いない。

 だけど、もう無理だ。ここから体勢を立て直す方法は……ない。

 やけに冷静な頭がそう判断しようとした瞬間、

「耐えろ、チルチルくん!」

 背後から聞こえたその言葉が時の流れを戻し、浮遊感を消した。首だけで振り返ると、ヴィアンの肩が見える。

 両腕に感じる力と熱。おそらく羽交い絞めのような状態で、ヴィアンが体を支えてくれているんだろう。

 ……ん?

 両、腕?

 反射的に視線を自分の右手に移す。

 そこには、当たり前のカタチをした手の平。

 そう。あったはずの――そして、あるべきはずの鎖の姿がそこにはなかった。

 ――じゃあ、オレは一体何に引っ張られている?

 浮かんだ疑問を解決すべく、自分の体を見下ろす。すると、答えはすぐに見つかった。

 心臓。

 オレの胸のちょうどその位置から、ぎしりと軋みながら襖に向かって一直線に伸びる鎖が生えていた。

 そうか。さっきの鎖の音は、健太が動いたからじゃない。

 あれは、鎖自体が動いた音だったんだ。

「チルチルくんも少しは踏ん張ってくれ!」

「分かってる――けど、何故か体に力が入んねぇんだよ! 」

 ずるずると少しずつ、だけど確実に、ヴィアンごと引っ張られる体。それが、まるでどこか遠くにあるかのように言うことをきかない。

「くっ、まずい……すでに生気が喰われ始めてる」

 後ろから、そんなヴィアンの苦々しい声が聞こえた。

 ――生気。

 多分、それを喰われているせいで全身に力が入らず、それを喰うために鎖の位置は人間の真ん中(しんぞう)へと変わったんだろう。

 そして、この鎖の距離がゼロになった時、生気も何もかも全て喰われてしまう。

 ケルベロスの牙に、掛かってしまう。

 だけど。

 いや、だからこそ。

 ここで終わるわけにはいかない。ケルベロスを解き放つわけにはいかない。

 オレ自身のためにも――健太のためにも。

「ミチル! お前、も……手伝え……」

 足下に視線を落とし、自分の影を怒鳴る。

 しかし、思い通りの声が出たのは一瞬だけ。腹に力が入らず、最後の方は完全にかすれてしまった。

「無茶言うなよぉ……」

 だが返ってきたのは、それ以上に力ない声。そして今にも消えてしまいそうなほど曖昧にぼやけた、ミチルの両手首だけだった。

精神世界(こっち)はダイレクトに存在を喰われてるんだ。チルチルよりダメージでかいんだよ……」

 か細くそう愚痴りながらも、オレの両足を掴むミチル。

 しかし、その力は言葉通りあまりにも弱々しく、鎖の勢いはまるで変えられない。

 ――やばい。

 もうすでに手を伸ばせば届くくらいの距離まで、襖が迫ってきている。

「くそ……どうすればいい、ヴィアン?」

 もう完全にヴィアンにもたれ掛かる状態で、振り返ることもできずに訊く。

 まるで一日中休みなく動き続けたかのように体は重く、視界も霞んできた。正直、口を開くのもつらい。

「早く断ち切るんだ、鎖を」

「切るったって……触れもしねぇのにどうすんだよ?」

「大丈夫だ。たとえ触れられなくとも、見えているなら――意識できているなら、君の言乃刃(エクスカリバー)は有効なはずだ」

「…………」

 言乃刃(ことのは)で、鎖を断ち切る。

 ヴィアンが改めて健太を助けることについて訊いてきたのは、そういう意味だったのか。

 自らの手で最後を看取る覚悟はあるのか、と。

「急いでくれ、チルチルくん。どんどんとケルベロスの気配が強くなってきている。それに、今ならまだ間に合うかもしれない(・・・・・・・・・・)!」

「分かってる……」

 小さく呟くように応え、オレはポケットへと手を伸ばす。そして、残された気力を振り絞ってポケットの中身を――無太刀(むだち)を取り出し、その鞘を抜いた。

 すらりと現れる直刀の刃。

 だけどその形が、時々大きく歪む。まずい、こっちも時間がない。オレの意識が薄れてきたせいで、言乃刃を維持できなくなってきてる。

「…………」

 静かに目を瞑り、大きく一つ深呼吸する。

 迷うな、悩むな。覚悟はもう、決めたはずだ。

 ――オレがちゃんと終わらせてやるんだ。

 そう意を決し、目を開いた瞬間だった。


「サトル兄ちゃん?」


 襖の向こうから、健太の声が聞こえた。

 しかし、その声は一つじゃない。そこには低く昏い、地の底から響く獣のような声が混じっている。

「サトル兄ちゃん、そこにいる?」

「……あぁ、ここにいる。どうした?」

「あ、あのね……さっきから僕、なんかすごく眠くて……だから、今のうちにお礼言わなきゃって思って」

「お礼?」

「うん……僕ね、ずっと一人ぼっちであんなトコいて、すごく寂しかったんだ……だからサトル兄ちゃんが、一緒に来るかって言ってくれた時、すごく嬉しかった……でもあの時、びっくりして言えなかったから、今、ちゃんと言わなきゃって思って」

 ――ありがとう、サトル兄ちゃん。

「僕を見つけてくれたのがサトル兄ちゃんみたいな優しい人で、本当に良かった」

 そう言って、健太は笑った。

 もちろん、顔は見えていない。だけど笑っていると、確信できた。

 だからオレも、せめて口元だけでも笑う。別れのシーンには、この表情が相応しいはずだ。

「そうか……」

 優しい――か。

 子どもが苦手で、ロクな話し相手になってやれなかったオレが。

 助けてやることもできず、こんな終わり方しか選べないオレが。

 謝ることも、別れの言葉さえもまともに告げられないこんなオレが――


「お前には、そう見えたのかよ」


 言乃刃を振り下ろす。

 しゃん、という甲高い音を立てて、オレの代わりに鎖が泣いた。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ