表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/30

第5話 伝説の酒蔵跡へ

【三上 健太】


 冒険者ギルドの酒場が、俺の考案した『果汁入りエール』の熱狂に包まれた翌日のことだった。開店前の静かなギルドに呼び出された俺は、カウンターを磨いていたマスターのバルガスから、思いがけない言葉をかけられた。


「兄ちゃん、ちょっと付き合え」


 有無を言わさぬ口調。しかし、その声には昨日のような刺々しさはなく、むしろ何か期待のような響きが混じっていた。


「付き合うって……どこへですか?」


「いいから来い。お前の『アイデア』を貸してほしい場所がある」


 バルガスはそう言うと、店の鍵を別のスタッフに預け、さっさとギルドの外へ出て行ってしまう。俺は慌ててその後を追った。


 バルガスに連れられて歩くこと三十分ほど。王都の賑やかな大通りを抜け、次第に人通りの少ない寂れた地区へと入っていく。石畳の道はひび割れ、道の両脇に立つ家々もどこか活気がない。やがて、彼の足は一軒のひときわ大きな、しかし完全に朽ち果てた建物の前で止まった。


 蔦が壁を覆い尽くし、屋根には大きな穴が開いている。かろうじて原型を留めた扉は傾き、隙間から薄暗い内部が覗いていた。建物の前には、文字のかすれた古い看板が寂しげに転がっている。


「ここはいったい……?」


「……見ての通り、酒蔵の跡地だ」


 バルガスは重々しく口を開くと、ぎしりと音を立てる扉を押し開けた。途端に、埃っぽいカビの匂いが鼻をつく。


 中に足を踏み入れると、そこは時間が止まったかのような空間だった。天井の穴から差し込む光が、空気中を舞う無数の埃をきらきらと照らしている。巨大な木製の樽は腐り落ちて見る影もなく、醸造に使われていたであろう道具類は、赤茶けた錆に覆われていた。


(ひどい状態だ……。けど、造りはしっかりしてる。月白酒造の資料で見た、昔ながらの日本の酒蔵にもどこか通じるものがあるな)


 俺が物珍しそうに辺りを見回していると、バルガスがぽつりと語り始めた。


「昔、ここには王都で一番の酒を造る職人がいた。ここで造られる『陽光の雫(サンライト・ドロップ)』って酒は、王家御用達の銘酒でな。俺もガキの頃に一度だけ、親父に隠れて舐めさせてもらったことがある……。太陽の味がする、とんでもねえ逸品だった」


 彼のゴツい顔が、遠い昔を懐かしむように、わずかに和らいでいた。


「だが、その職人が亡くなってから、跡を継いだ息子がどうにも駄目だったらしい。味は落ち、客は離れ、十年も経たないうちに、このザマだ」


 バルガスは、床に転がっていた陶器の破片を、その大きな手でそっと拾い上げた。


「昨日、お前がやったことを見て思い出したんだ。あのまずいエールに、果実一つで新しい価値を付け加えやがった。あの発想力があれば……あるいは、と思ったのさ」


 彼は真剣な眼差しで、俺をまっすぐに見つめた。


「こいつを、もう一度世に出してやりてぇんだ。この伝説の酒を、復活させたい。兄ちゃん、お前の力を貸してくれ」


 熱い言葉だった。しかし、俺は酒を造れない。


(どう断ったものか……)


 心苦しく思いながら、何か手がかりはないかと散らばった残骸に目をやった、その時だった。腐りかけた木箱の中から、羊皮紙の束がはみ出しているのが見えた。俺はそれを慎重に取り出す。それは、醸造に関する記録……いわゆるレシピの断片だった。


 書かれている文字はほとんど読めないが、「原料の選定」「三段階の温度管理」「九十日間の長期低温発酵」といった単語が、奇跡的に読み取れた。


(これは……! 造り方は分からなくても、どんなコンセプトで、どれだけ手間暇をかけて造られていたかは分かるぞ!)


 そうだ。俺は杜氏(とうじ)じゃない。酒は造れない。でも、月白酒造でセールスマンだった俺には、できることがある。


 このレシピを元に、最高の腕を持つ職人を探し出す。バルガスのような情熱的な協力者とチームを組む。そして、完成した酒の魅力を誰よりも雄弁に語り、世に広める。それはまさに、俺が日本でやってきた『営業』という仕事そのものじゃないか。


(これ……俺でもいけるかも?)


 俺は古びた羊皮紙を握りしめ、覚悟を決めて顔を上げた。


「バルガスさん。俺は酒を造ることはできません。醸造の知識は、素人同然です」


「……そうか」


 落胆の色を隠せないバルガスに、俺はにやりと笑ってみせた。営業マンのスイッチが入る。


「でも、最高の酒を造るためのチームを作って、最高の酒をこの世に送り出す『プロデュース』なら、お任せください。俺、そういう交渉ごとは得意なんですよ。人は口説けますから」


 崩れた天井から、陽光が俺とバルガスさんの顔を照らしていた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ