表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/5

風呂敷を畳む



 苦しい修行を経て、私はようやくたどり着きました。


 山の頂が、すぐそこに見えます。


 その時、効果音が聞こえました。


 レベルアップです。


 修行僧(Lv.3)。


 私は、弱くなりました。


 自分のペースで、無理をせず物語を書いていきます。


 ここまで来たら、もうエタることは有り得ません。


 ゆっくり、一歩ずつ、着実に進んでいくだけ――そう思っていました。



 ――



 完結させるのって、難しくないですか?


 いや、ほんと。


 びっくりしました。


 A.複雑な設定。


 B.大量にばら撒いた伏線。


 C.キャラクターの心情。


 この3つがね、徐々に絡み合っていくんです。


 風呂敷を畳むほどに、どんどん悪化していきました。


 小難しい説明なんて、本当は入れたくないんです。


 でも、過去に自分がばら撒いた諸々のせいで、入れざるを得ないんです。


 地の文での長々説明を避けるために、過去編(長編漫画でよくあるやつ)を始めてみたんですが……どうしてもワクワク成分が足りない。


 話を展開するのとは、全く別種の難しさでした。


 過去の自分を恨みました。


 色々こねくり回しすぎて、作者でも訳分からん状態。


 というか、大昔の自分が考えた部分なので、色々とアラが目立ちます。


 そこをカバーすると、さらに複雑さがアップしてしまいました。


 これが、読者に伝わるのか……?


 そんなことを考え始めると、筆がものすごく重くなりました。


 天才的完結力を持っている作者なら、鮮やかに畳めたのかもしれませんが……少なくとも、私には無理でした。


 仕方ないので、思いっきし説明回をぶっこみ、勢いで乗り越えました。


 やっぱり、完結させると、得られる経験値が違いますね。


 次に作品を書くことがあれば、最初から完結時のことを計算して、全体の構成を考えようと思います。


 ……と、ここまで書いて、モチベーションについて全く触れていないことに気付きました。


 修行僧(Lv.3)のモチベーションは、すぐそこに見えているゴールです。


 義務感や使命感ではなく……どちらかというと、好奇心でしょうか?


 物語の結末を、この目で見届けたい――そんな気持ちで執筆していました。


 前述したように、ゴールは近いようで遠かったです。


 私の場合は、数話を書くために数ヶ月かかりました。


 時間だけで言えば、一番長かったと思います。


 でも、不思議と、エタは全く頭を過ぎりませんでした。


 ひょっとしたら、これが一番強力なモチベーションなのかもしれません。



 ――



 まとめ。


 完結させるのは難しい。



 ○○○

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ