表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
大和物語~ザ・ビゲスト・バトルシップ~  作者: 佐久間五十六


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

31/60

特別年少兵(特年兵)

 「特別年少兵」略して、特年兵として沖山和人(おきやまかずひと)は、昭和17年秋に帝国海軍に入隊した。齢15歳の少年だった。

 普通海軍の志願兵は16歳以上で無ければ、入隊する事は出来ない。だが、戦局が悪化し苛烈になった昭和17年秋の頃には数え年で14歳以上の特年兵の募集を行った。

 海軍当局の当初の方針では、3年間の訓練の後、優秀な特年兵は海軍兵学校(江田島)に入校する予定であったが、肝心の海軍兵学校の募集倍率が100倍と高水準で大変な人気があった為、その構想は脆くも崩れ去る。

 戦局が悪化して更に苛烈した昭和18年3月には、特年兵の訓練の期間が1年半に短縮され、彼等は慌ただしく戦場へ送られた。海軍としては、特年兵でも立派な捨て石には成るだろうと、若い年少兵を戦力としてカウントしていた。特年兵を当初の方針の士官候補生には出来なくとも、下士官や兵隊には有用に成長させる事は出来た。

 沖山も何かやりたいことがあった訳では無いが、教育を受ける内に少しずつではあるが、道を確定させて行く事になる。無論、特年兵だからと言って一般の兵隊と別メニューではなく訓練に差は無かった。寧ろ、厳しいものであった。

 戦局が悪化していた事は、特年兵ですら感じ取っていたが、何よりも早く戦場へ行きたいと願っていた。教官は事あるごとに、「戦場はこんなものではない。」と、叱咤激励し、特年兵も訓練を受けた。気合や根性で戦果が変わるものではなかったが、それでも特年兵から気合や根性を取ったら何も起こらない。そして沖山和人の1年半の養成期間はあっと言う間に過ぎて行った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ