ガンルーム
日本海軍の軍艦の中にはガンルーム(gun room)と呼ばれる部屋がある。第一士官次室と言われるこの部屋は、海軍兵学校出の中尉、少尉、少尉候補生がいる。公室で彼等の食堂兼娯楽兼休憩室でもある。
この部屋の語源はその昔の英国海軍にある。軍艦において、小銃や拳銃、サーベル等を格納していた武器庫を若い士官や少尉候補生の公室として使用していた事から、日本海軍もその範をとったと言う。
ガンルームは、軍艦の生気を一室に集めたが如くであった。即ち士官次室の風格は、その艦全骨豊の士気如何を察するに足らん(一艦の士気の源泉)とも言われた。
ガンルームに集う若手士官の躾教育や取り纏め役、言い換えれば兄貴分役の事を通称ケプガンと言う(captain of gunroom)。ケプガンは、第一士官次室の室長にあたる。兵科出身最先任者の古参中尉がケプガンの役をする事になっていた。ガンルームよりも地位の高い部屋は、士官室と艦長室以外には無く、士官室は巡洋艦以上の大きな艦にしかなく、分隊長クラスの大尉以上から副長までが使える。
四畳半よりも少し広い程度の私室で、ベットやデスクに洗面台がある。戦争映画等にはこうした階級毎の居住スペースまではまず紹介されない。階級が上で無ければ基本的にプライベート空間は無いものと考えて良い。ガンルームや士官室や艦長室を使える、所謂幹部クラス以外はタコ部屋で二段ベットと言う認識で間違いはない。
艦隊決戦ばかりが注目を集めるが、士官や下士官達の日常生活にこそ、日本海軍と言う組織の本来の姿が浮き出てくる事が分かるだろう。




