表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
青の旋律  作者: 一宮 集
55/55

〜エピローグ〜

久し振りのステージは、超満員で。

客席はおろか、階段下まで人で埋まっている。

カウンターにいる彼も、臨時で雇った学生も大忙しで。

ひっきりなしに飛んでくる注文を捌くのがやっとだった。


一度目の休憩のあと。

ようやく、仕事も一段落したあたりに。

彼はカウンター内の戸棚に(もた)れ、安堵の溜息をつく。


( ―― こんな状態を、しばらく忘れていたな)


そう思いながら、煙草に手を伸ばすと。

明に、ぴしりと叩かれた。


「こら。禁煙中!」


「あ、すまない」彼は、慌てて手を引っ込める。「つい、習慣で…」


「僕だって我慢してるんだから。銘さんが我慢しなくてどうすんのさ」


そう言いながら、ビールを呷る横顔を。

彼は、穏やかな気持ちで眺めていた。




あれから一ヶ月。

傷心の葵は、大学を休学し、アメリカへ行くことになり。

お調子者の徹は、大手レーベルからデビューすることが決まった。

売れっ子の圭介は、公私共に忙しく。

何処へ行っても、女性ファンに囲まれている。


明は黙々と、殺人的なスケジュールをこなしており。

連日のように、スタジオとライブハウスを往復する状態が続いている。

それでも。

時間のある時にはこうして、店に顔を出してくれている。

そして。

葵がいない間という条件で、銘も音楽界への復帰を決め。

少なくとも、月に二度はステージに立つことになった。

今日は、葵の留学記念セッションで。

狭い店内は、大いに盛り上がり。

彼の後輩や先輩で、ごった返している。


「いいぞ、岡村!」


「脱げ! 脱げ!」


「いっそ背中で弾け!」


そんな学生達の掛け声を聞きながら。

彼はまた、溜息をつく。

またこうして、音楽を楽しめる日が来るなんて。

仲間達と、この店で騒げる日が来るなんて。

あの頃の彼には、想像もつかなかった。




「 ―― 銘さん。大丈夫?」


背後からそっと袖を引かれて。

彼は、振り返る。

伸びた髪を後ろで纏めた修子が、そこにいて。

大きな瞳を彼に向けている。


「大丈夫だよ。うるさくないかい?」


「ううん。でも、忙しくないかなと思って。何か出来ることある?」


「何もないよ。手のかからない連中だから」


「でも、何だか落ち着かないな」


「いいから、横になって。どうしても駄目なら声かけるから」


彼がそう言うと。

修子はようやく頷いた。

そんなやり取りも、久し振りだった。




あのあと。

銘の再三の謝罪に、彼女は答えようとしなかったけれど。

アメリカへ帰国した修子を追って、彼が渡米した時には。

本多の説得もあって、ようやく首を縦に振ったのだ。

とはいえ。

例の一件で受けた傷は、まだ癒えておらず。

醜聞や噂も、完全に消えた訳ではなかった。

それでも。

自分のしでかしたことを、それに対する批判を、彼は真摯に受け止めて。

もう二度と、繰り返さないと誓った。

後日、彩と交わした最後の会話の中で。

彼女にも、そう言われたからだ。




修子の姿が、店の奥へ消えてしまうと。

明は空のグラスを手に立ち上がり、自からサーバーの前に立つ。

それも、いつものこと。


「…銘さん」


「うん?」


「何か、言うことないの?」


「ああ」彼は、ステージから目を離さずに言う。「ありがとう。その節は」


「全然、心籠もってないんだもんなぁ」


「そんなことないよ。照れてるだけだ」


「まあ、いいけどね」グラスに口をつけながら、明が言う。「誰にも話せないのが残念だけど」


「……」


「例の修羅場なんか。ファンの人が聞いたらどう思うだろう?」


「あのなぁ。脅してるのか?」


「そんなつもりはないよ。今は、ちょっとした優越感もあるし」


「優越感?」


「うん」


「どういう意味?」


「この数ヶ月間で、銘さんの弱点、随分と見ちゃったから」


「……」


「ずっと、完璧な人だと思ってたけど。そうでもないんだなって」


「全然完璧じゃないさ」彼は、溜息をつく。「がっかりしただろう?」


「がっかりなんてことはないよ。今更ね」


「……」


「あと、もう一つだけ。判ったことがある」


「何が?」


「銘さんに対する、自分の気持ち」


思い掛けない言葉に、はっとしたけれど。

明は、平然とビールを飲んでいる。

彼と同じように、戸棚に凭れたまま。

ステージから目を離すこともなく。


「誤解しないで。銘さんが誰と寝ようと、誰と結婚しようと。そんなことはどうでもいいんだ」


「……」


「少なくとも。ステージ上であなたを独占出来るのは、僕だけだから」


「……」


「 ―― でしょ?」


「ま、まあ…そうだな」


「言っておくけど、手加減しないからね。こと音楽に関しては」


「……」


「銘さんが過去どれだけのビッグ・ネームだったとしても。関係ないから」


「ああ。その方が助かるよ」


「本気で言ってる?」


「本気だよ、勿論」彼は、腕組みした。「しかし恐ろしい奴。人前で口説くかね?」


「馬鹿みたいに鈍い人だからな」彼女は、溜息をつく。「ここまで言わせるか、普通?」


「光栄だよ、世界の飯田明に惚れられるなんて」


「惚れちゃいないね」明はぴしりと言う。「僕が惚れてるのは、圭介だ」


「はっ?」


「音楽的にね」彼女は、にっこりする。「自惚(うぬぼ)れは良くないな。銘さんの代わりは幾らでもいる」


「えっ、ちょっと待て。この前と話が ―― 」


引き止めようと腕を伸ばすと。

逆に、その手を掴まれた。


「行こう。そろそろ出番だよ」


そう言うと。

明は彼を従えて、するりとカウンターを抜け出した。

いつの間にか、ミュージシャンの顔に戻って。


「では、そろそろトリに登場して貰いましょう…って、まだ早いですよ!」


司会の学生が、慌てているにも関わらず。

明は、人を掻き分けながらステージへと向かう。

その上にはすでに、テナーを構えた圭介がいて。

ドラムに陣取った徹の姿も見える。

ピアニストは、そそくさとその場を離れ。

葵はベースを手にしたまま、銘に笑顔を向け。

その左腕は、大きく開かれている。

抱擁を待ちかねているように。


「おっ! 真打ち登場か?」


「待ってました!」


「銘さーん!」


眩いスポット・ライトに包まれ、割れんばかりの拍手と歓声を浴びながら。

二人は一歩一歩、迷うことなく足を進めていく。

銘にとって。

また、彼女にとって。

一番似つかわしく、一番相応(ふさわ)しい場所へ。











- 完 -

 

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ