表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/234

閑話2 神々の雑談

 カインが元の世界に戻ったあと、その場で神達の話が始まった。


 テーブルの真ん中にはスクリーンが映し出され、その中にはカインが映っている。


「みんな見てみよ。カインが驚いておるわ! フォッフォッフォ……グフォッ」


 器官に詰まりながらも、ゼノムが爆笑しながら腹を抱えている。

 先ほどの威厳がある雰囲気とはまったく違う。


 洗礼を終え、家に帰ってきて部屋で自分のステータスを、確認しているところが映し出されている。


「ゼノム様、全員が加護Lv.10を与えてしまっていますけど、いいのですか? 現世においてLv.5以上の加護があるとは知られていませんよ」


 ライムが声を掛けてくる。


「ライムよ。いいのじゃ。カインは今後色々な災難に立ち向かうこととなる。使徒としてな。今はワシの創造魔法で、隠蔽ができるように教えておいたから問題はないじゃろ。それにな……見ていると面白いしなっ!」


「そっちが本当の理由な気がします」


 ライムが溜息をつきながら呆れている。


「ユウヤのときは召喚魔法できたんじゃったか。最後は王になったけど、カインの場合はどうなるかな」


 ゼノムがボソっと言う。


「カインも魔法バカのレノみたく魔法ばっかりやってないで、剣術や体術やっておけばいいのにな。やっぱり筋肉が大事だろ」


 サーノスも笑いながら水晶を見ている。


「何言っているのよ。だからあんたは脳筋神とか言われているのよ」


 レノがサーノスに向かって拳大の水球を放つ。


「そんなの効かん! 筋肉は最高の防具だ!」


 サーノスの体に当たった途端にはじけ飛んだ。


「これだから脳筋はイヤなのよ」


 レノも溜息だ。


「まぁカインは魔法が好きみたいだし、隠蔽したステータスも私の加護だけLv.3にしているし今後が楽しみだわ」





◇◇◇


 スクリーンに映し出されているのはギルドにいるカイン。

 冒険者をノックダウンさせたとこだった。


「おぉ。カインやりやがった。いいねぇ」


 体術を使ったことで、喜ぶサーノス。


「あんなの魔法で一発なのに。みんなまとめて、吹っ飛ばしちゃえばいいのに」


 魔法を使ってくれなくて、不貞腐れているレノ。


「あそこで魔法つかったらまずいでしょぉ」


 のんびりとしているベラが語りかける。


「まだ足りん。あやつが十八歳になるまでには国一番、いや、大陸一の強さになっておらんと困る」


 ゼノムが髭を触りながら話す。


「この先に何があるのですか?」


「その時のお楽しみじゃ」



◇◇◇


「ついにカインがやりおった。大規模な創造魔法を使いおったぞ」


「世界事典なんて、創造させて良かったのですか?」 


 魔法神レノが聞いてくる。


「いいのじゃ。少しくらいこの世界は、発展してもいいと思うのじゃ。カインなら悪用はすまい」


「今回は、現世と前世の世界事典じゃからな。かなり魔力量を消費したみたいだな。そのまま倒れおった」


「カインの前世はかなり発展しているそうですしね。こっちに少しは娯楽を流して欲しいですよ」


 パナムは商業神として、流通の発展がして欲しいみたいだ。


「娯楽品が流行れば、色々な品を新しく作ることになるし、わしも賛成だ」


「そのうち教会に祈りに来るだろう。その時に何か作るように指示しようかの」


「それはいいですねっ! 来ないようなら司祭に信託を下ろしましょう」


 カインがいない間に話はどんどん進んでいくのであった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
「カインを教会につれてくるように」なんて神託が降りたのなら カインが使途ってのがバレてしまうw 神様たちホント自重して?www
[一言] 誤字誤表記が気になったので報告させていただきましたが、5年以上前のものに何を今更ですよねえ(笑)
[一言] 流通の発展がして欲しいみたいだ。 →流通が発展して欲しいみたいだ。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ