表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【おまけ2】刺繍の魔法は奪えない  作者: 片山絢森
本編

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

7/11

7.刺繍をあなたに


「話し合いの最中にすまないが、刺繍を頼みたい。付与師がここにいると聞いたのだが」


 そこにいたのは、昼間会った青年だった。

 第三者の登場に、急激に場の空気が冷やされる。それと同時に、レイリの頭も冷静になった。


(よかった)


 これ以上頭に血が上ったら、もっとひどい事を言ってしまいそうだった。

 彼の美貌に、ララがぽかんと見とれている。

 周囲を見回した青年は、レイリに気づいて目を留めた。


「君は付与師だったな。頼めるか」

「え? ええ……」

「小さなものでいい。【火】と【獣寄せ】を、これに」


 差し出されたのは手袋だった。それを受け取り、「……獣寄せ?」と聞く。


「獣除けを反転して使おうと思ったが、今ひとつだった。もうひとつ別の刺繍が要る」

「ああ……」


 よく分からないが、依頼の意図は理解した。

 用途は不明だが、【火】も【獣寄せ】も知っている。互いに効果を打ち消し合うので、別々に刺すのが基本だ。彼もそれを分かっているのか、左右両方の手袋をそろえてある。

 でも、とレイリは首をかしげた。


「それくらいでよかったら、片方でやれますけど」

「……。何?」

「右と左、どっちにします? あと、他の付与はつけますか?」


 目を見張った青年が、すぐにてきぱきと回答する。


「では右に。可能なら、獣寄せは大きめにして、できるだけ強い付与が欲しい。左も獣寄せを。あとは水と風と土、どれでもいいから――」

「全部できます。左は四種で構いませんか?」


 その答えに、彼はふたたび目を見張った。


「可能なら。……できるのか?」

「できます」


 そう言うと、レイリは刺繍道具に手を伸ばした。

 手近な椅子を引き、慣れた姿勢で座る。近くにいた騎士達が、思わずといったように体を引いた。


(付与は右二つ、左に四つ)


【獣寄せ】は、猟師が使う刺繍のひとつだ。効果はそれほど高くなく、多少獲物が集まる程度だ。だがこの青年は、魔獣討伐に来たのだという。だとすれば、使用目的はひとつ。


 ――魔獣をおびき寄せるため。


 それならば、生半可なものを仕上げるわけにはいかない。

 針を手に取り、レイリは一度深呼吸した。


 さあ――刺繍の時間だ。


 その瞬間、空気が変わった。

 周囲の雑音が遠ざかる。ララの涙も、彼らの罵声も、もはや気にならなくなっていた。


(いつもより集中して、できるだけ強い付与を)


 まずは【火】。目をつぶっていても刺せる模様だ。できるだけ素早く、けれど丁寧に。

 それに【獣寄せ】を重ねる。獣は火を怖がるが、熱はなくてはならないものだ。だから、炎の熱さを糸で囲う。それだけで付与しやすくなる。


 強く強く、できるだけ強く。火を絶やさず、獣を近くに引き寄せるように。


 続いて左。こちらにも【獣寄せ】だ。

 右の付与に合わせて、効果を増幅させる付与を施す。複雑なのはほんのわずか、だが、一刺しでも間違えると失敗する。


【水】と【風】は簡単だ。四大属性の中でも、そう相性は悪くない。ただそれが、三種以上になると難易度が跳ね上がる。理屈は分からないが、昔からそうだ。


 互いに否定してはならない。魔力の巡りに気をつけて、獣寄せを邪魔せずに。

 そうできる「隙間」が必ずある。細い細い針の穴に糸を通すような、ほんのわずかな流れ。それをつかむ。一刺しも(たが)えずに。


 一針ごとに、魔力の光が増していく。


 いつの間にか、室内は静まり返っていた。

 誰もがレイリの手から目を離さない。いや、離せなくなっているのだ。


 それは息を呑むほど美しい光景だった。

 細い指先がなめらかに動き、迷いなく針を刺していく。

 驚くほど大胆に、そして繊細に。

 レイリの手が動くたび、新たな模様が紡ぎ出される。魔力に染まった糸が、複雑な模様を描き出していく。それはまるで目の前で花が咲くようだった。



 ――あなたのために、この刺繍を。



 レイリの体を薄く覆う魔力が、柔らかな波紋を広げていく。

 ごくたまに、刺繍を施す時に起こるものだ。

 魔力のかけらがこぼれ、込めた思いが周囲に伝わる。


 祈り、願う。その無事を、安全を、幸福を。

 ずっと続けてきたそれが、今、彼らの元に届いている。

 彼らの目が見開き、食い入るようにレイリを見つめる。だがレイリは気づかなかった。


「――できた」


 やがて、どれだけ時間が経ったのか。

 最後の糸を切ると、レイリはそれを青年に渡した。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ