表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
刺繍の魔法は奪えない  作者: 片山絢森
本編

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

5/11

5.泣けば済むと思わないで


    ***



 思えば、不思議だったのだ。

 どんなに仕事をサボっても、刺繍を渡す役目だけはララがする事。

 たまにはレイリがやると言っても、絶対に譲らなかった。


 必要な説明があって行こうとすると、「今はいないわ」や「忙しいんですって」とララに言われ、代わりに伝言しておくと言い張られた。

 自分でしたいのだと言うと、彼女は大きな目を見開いて、


『レイリってそういうつもりだったの?』


 と大げさに驚く。


『そういうつもりって、どういうこと?』

『まぁ、そうね。そうよね。騎士様って素敵だし、直接お話ししたいわよね。でも……こんなこと言ったらいけないけど、自分の立場を利用したアプローチなんて……騎士様だってご迷惑よ』

『はぁっ?』


 まさに「はぁっ?」である。


 だがララは大真面目に言ったあげく、それを騎士団中に吹聴しようとした。そんな誤解を受けてはたまらない。仕方なく、ララに伝言を託す事にした。

 ララは満足そうにそれを受け、やがて相手の返事とともに戻ってきた。


『付与はとっても良かったそうよ。またよろしくって言ってたわ』

『……そう。ありがとう』

『どういたしまして。また行ってあげるわね』


 そんな事が何度か続き、すっかり刺繍の届け物はララの役目になっていた。

 だがまさか、それを悪用するなんて。


「――あら、レイリ?」


 声をかけられたのはその時だった。


「まだ残ってたの? 今日は早めに帰るんじゃなかった?」


 見ると、空の籠を持ったララが立っていた。

 中身は騎士達に渡したのだろう。おそらく、レイリが見た現場がそうだ。彼女は籠を床に置き、別の籠を手に取った。


「……用事があったのよ」


 レイリの声は低かったが、ララは気づかないようだった。


「そうなの? 大変ね」


 籠の中身を確認し、ララが嬉しそうな顔になる。中身はきっと、差し入れか何かだろう。ララにだけそういったものが届く事はよくあった。直接でも、間接的にも。


 ララはいつも、無邪気にそれを見せびらかしていた。

 あの時は考えが足りない子なのだと思った。だが、今は。


「いつも残業、ご苦労様。レイリがいてくれるから、とっても心強いのよ。ほんとに助かってるわ」

「……そうでしょうね」

「これからも力を合わせて頑張りましょうね。あたしたち、大切な友達ですもの」

「…………」

「レイリ?」


 返事をしない事が不思議だったのか、ララが不思議そうな顔になる。その顔はやはり無邪気で、天使のように見える。


 ――けれど。


「聞いたの。さっき、中庭で」

「―――え?」


 目を丸くしたララに、レイリはあえて淡々と言った。


「どういうことか、教えてちょうだい。どうして私の作った刺繍が、あなたのものになってるの? それどころか、怒鳴られる? 仕事を押しつけられるって何? ちゃんと説明してもらえるかしら」

「な、何? どうしたの、レイリ?」


 ララが目を瞬く。だが一瞬、その顔に「しまった」という表情が浮かんだのを見た。


「ごまかさないで。ちゃんと聞いたのよ、あなたが彼らに言ったこと」


 まっすぐララを見据えると、薄茶の目がびくりと揺れた。


「私にひどい目に遭わされて、毎日大変だそうね。いつそうなったのか教えてもらえる? あいにく、心当たりがさっぱりないの」

「何言って……あたし、よく分からない……」

「分からないはずないでしょう。あなたが言ったことよ」


 ご丁寧にも、涙と決意表明のオプション付きで。


「あなたに仕事を押しつけて、私は怠けているそうね。へえ、そうなの。おかしいわね。私には逆にしか思えなかったけど」

「それは……あの……」


「怠け者の嘘つき? 刺繍もろくに刺せなくて、あなたを虐げている? どこからそんな話が出たのかしら」

「それは、あの人たちが勝手に……」

「ようやく分かったわ。あなたが原因だったのね、ララ」


 彼らに嘘を吹き込んで、レイリを嘘つきに仕立て上げた。


 嘘がばれないよう、レイリが彼らと直接話す機会をごっそり奪った。そうしながら、少しずつレイリを孤立させた。周囲の根回しを行って、レイリが何を言っても信用されないようにした。


 そうしているうちに、彼らの方で勝手にレイリを疎み始め、避けるようになったのだ。

 その上で、レイリの刺繍を自分のものにした。


「あたし――あたし、知らないわ……」

「そんなはずないでしょう」


 レイリは鋭く切り込んだ。


「今さらごまかしても無駄よ。あなたのついた嘘はすぐにばれる。そうなったら、困るのはあなたよ」


 ララはきょときょとと周囲を見ている。愛らしい唇が震え、おどおどと両手を握りしめる。口を開いて出た言葉は、レイリの予想外のものだった。


「あ……あのね。勘違いしちゃったみたいなの」

「は?」

「あたしの刺繍とレイリの刺繍、よく似てるから。うっかりして、間違えちゃって。だから、わざとじゃないの。悪気はないのよ」


 そんなはずはない。

 レイリの刺繍とララの刺繍は、今では明らかに違っていた。

 初期の頃でさえ差があったのだ。一年経つ今では、明確な差ができている。

 それが分からないはずはないのに、ララは強引に押し通すつもりのようだった。


「だったら、怒鳴られるっていうのは?」

「それも勘違いよ。あたしがそう思っただけで……真実は、その、少し違うのかもしれないわ」


 少しどころじゃないと思ったが、あえて口にはしなかった。代わりに、事実だけを述べていく。


「あなたがどんなに怠けていても、怒鳴ったことは一度もない。注意したことはあったけど、それだけよ」

「えっと、それは……」

「あなたに仕事を押しつけたことだってない。その逆はあってもね。違う?」

「それは……だって……」

「ご丁寧に、口止めまでして。そうじゃなかったら、もっと早くに分かってたはずなのに」


 ずいぶん用意周到だ。偶然立ち聞きしていなければ、レイリだって未だに気づかなかった。

 レイリに仕事を押しつけて、手柄だけ丸々横取りして。その上で、レイリを悪者に仕立て上げた。あどけない、天使のような表情で。


「だって……つい……」

「あなたは『つい』で、友達を陥れるの?」


 容赦なく問うと、ララは瞳をうるませた。


「そんな言い方、ひどい……」

「ひどいのはあなたよ。私を陥れたのもあなた。あなたの方がよっぽどひどいわ。そうじゃない?」

「あたし、あたし、分からない……」

「それで済むと思わないで。あなたのしたことは放っておけない。理由が分かった以上、このままにはできないわ」


 それを聞き、初めてララの肩が揺れた。


「ど……どういうこと?」

「全部話すわ。その上で、判断を仰ぐ」


 どちらにしても、いずれ真実は分かるはずだ。

 ララの刺繍はレイリに比べ、明らかに下手だ。彼らの目の前で刺してみれば一発だろう。

 それ以前に、今までのあれこれはレイリに気づかれぬよう、うまく立ち回っていたからできた事だ。レイリ本人が知った以上、このままでいられるはずもない。


 ララは細かく震えていた。


「だ――団長に言うの?」

「言うわ。言うに決まってるじゃない」


 他の皆にも言うとレイリは宣言した。


「いくらなんでもひどすぎる。分かってるの、ララ? あなたがしたことは、とんでもないことなのよ」

「や、やめて。みんなには言わないで……お願いよ」

「じゃあ、なんでこんな真似をしたの?」

「だって……それは……」


 ふるふると震えるララは、小動物のように無力に見えた。

 だが、中身は邪悪な獣だ。少なくとも、今のレイリにはそう見えた。

 ララが言葉に詰まり、「ううー…」と言いながら泣き出す。


 だがあいにく、それで済ませるつもりはない。


 泣いてごまかせるのは子供のうちだけ、レイリにはこれっぽっちも通用しない。おまけにララのそれは、どう見ても嘘泣きだ。


「泣いても無駄よ。これから団長のところに行くわ。あなたが行きたくないなら、私ひとりで行く。全部説明して、どうするのか決めてもらう」

「やめて! そんなことされたら、あたし!」

「あなたは何があったのか、分からないんでしょう? それに、知らないんでしょう。だったら、そうするしかないじゃない」


「嫌よ!! ばれたら困る!!」

「ようやく本音が出たわね」


 ララの顔は歪み、その本性が透けて見えた。

 彼女は天使などではない。身勝手極まりない、悪辣な人種だ。


「私は――」


 なおもレイリが言いつのろうとした時、部屋の扉が開いた。


「ララ、ちょっといいか?」


 入ってきたのは以前にレイリに絡んできた騎士だった。

 彼はレイリと、涙をこぼしているララを交互に見て、見る間に眉を吊り上げた。


「お前、ララに何をしてる?」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ