表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/84

*2* ジュリ

 社会の荒波に放り出されたばかりの小娘が、世界を救うマザー。

 そういう作品かなと検索をかければ、圏外を表示するスマートフォン。電源を切り、ため息と一緒にショルダーバッグへ仕舞うまで、大して時間はかからなかった。


「どこの高級ホテルのスイートルームですか?」


 うちのワンルームなんて、すっぽり収まりそう。ここ寝室だよね? 

 ベッドを下り、すぐ脇の、これまた高そうな姿見をのぞき込む。

 リネン生地のブラウス、ネイビーのパンツスタイルに、パンプス。そしてカラーリング要らずの亜麻色のショートヘアは、見慣れたもの。

 不慮の事故に遭った記憶もない。ファンタジー小説とかで最近人気の、転生モノだとか、成り代わりモノだとかではなく、あたしはあたし、笹舟 星凛本人として、ここにいる──


「母さん、起きてる? 入ってもいい?」


 ふいのノック音。ドアの向こうでくぐもる声は、唯一にして最大のキーパーソンである少年のものだ。

 正直まだ半信半疑ではあるけど、これが夢でないなら、あたしがすべきことはひとつ。


「起きてるよ。どうぞ、ジュリ」


 まずは、情報を集めなければ。




  *  *  *




 一晩明けてわかったことは、広い広いお屋敷にあたしとジュリしかいないこと。そして。


「オムレツは半熟。コーヒーには角砂糖をひとつ。中でも一番好きなものは、ブドウ。そうだよね?」


 あたしは何も知らないけど、ジュリは何でも知っている、ということだ。

 名乗りもしていないあたしの名前から好物まで、何でも。


「オレたちは、目に見えない深いところで繋がってるんだ。その証拠に、母さんにはオレの名前がわかっただろ?」

「わかったっていうか、不思議と頭に浮かんできたというか……でもそれ以外は、なんにもわからないよ」

「そういうものだよ。だってオレは、生まれたばかりだから」


 あたしの好物ばかりを厳選した朝食を作ってくれたのが、生後2日の坊っちゃんだという。あの、私にはどうも、高校生くらいのイケメンにしか見えないんですけどね、ジュリくん?


「母さんがセフィロトに祈ったから、オレは生まれたんだ」

「うっ……!」


 心当たりが、なくもない。

 あの夜、あたしが拾った謎の黒い玉こそが生命の種『オーナメント』と呼ばれるもので、突然現れた季節外れのクリスマスツリーが、かの世界樹なるものらしい。


 ──神様、あのね。


 たしかに、お祈りはしました。したけどさ……


 ──子供ほしいなー、あ、旦那は要らないや!


 とかいう、しょうもない酔っ払いのテンションだったはずだ。

 つまり、『あたし(マザー)』が『なんか黒い玉(オーナメント)』を『ツリーもどき(セフィロト)』に捧げた。その結果、『ジュリ(子供)』が生まれたのだという。マジか。


「まだ信じられないって顔してる。ま、母さんは異世界の人だから、無理もないか」

「そうそう、新卒もいいところのひよっこOLで……はっ、えっ、ちょ、えっ!?」

「セフィロトって、意思を持った神霊樹だから、気に入った人間をマザーにするためなら、異世界からでも連れて来るんだ。わりとありがち」

「ありがちなの!?」


 サラッと爆弾を落とされた気がする。

 待って、それじゃあ、この世界じゃ常識だろうマザーのことを詳しく教えてくれてたのって、あたしが異世界から連れてこられてるのを、ジュリは知ってたからってことになる。


「それほどあなたが、渇望されていたってこと」


 頬杖をついてはにかむジュリ。むぅ……顔がいい。

 居たたまれなくなって慌ただしくオムレツを口に運ぶあたしは、まぶしそうに見つめる漆黒を宿した瞳の意味なんて、知るよしもなかった。




  *  *  *




 とにもかくにも、アクションを起こさないと。

 お腹が満たされて少しだけ勇気が出たあたしは、ジュリを引き連れて、駄々っ広いお屋敷を探索していた。


「ぶっちゃけここって、何なの?」

「先代のマザーが使っていた、別邸だよ。ちょっと埃っぽかったから、掃除しといた」

「この大豪邸を、ひとりで!?」

「お、言ったなー? これでも体力には自信あるんだから」


 料理も掃除も得意とは、なんてデキる新生児だろうか。

 聞くところによれば、エデンに住む人間たちは、必ずしも赤ん坊の姿で生まれるわけではないらしい。

 少年少女だったり、老人だったり、まさに老若男女さまざま。そしてひとたび生まれ落ちた姿のまま、永遠を過ごすのだという。


「不老不死ってこと? すごいね……」

「いや、不老ではあるけど、不死じゃない。病にかかったり、怪我をすれば、命を落としてしまうこともある。それは母さんも同じ。だからこうして、マザーの代替わりがあるんだよ」

「あ……」


 先代のマザーの別邸を、あたしたちが使わせてもらっている理由。ジュリの話を聞いて、ようやく理解した。つまりは、そういうこと(・・・・・・)だと。

 子供を生むことのできる、唯一の存在。マザーの不在は、種の断絶、この世の終焉を意味する。


「ねぇ、ジュリ」

「うん?」


 それでも……あたしは。


「セフィロトって、どこにいるの?」


 あたしのすべきことを、成さなければ。




  *  *  *




 ジュリのことは、手先の器用な子だなぁ、くらいにしか思っていなかったけど、とんでもない。


「大丈夫?」

「ヒュッてした……なんかおなかが、ヒュッてした……!」


 ジュリは、とんでもなく優秀な子だった。外に出たいと言えば、あたしを抱えて一瞬で街へ飛ぶ転移魔法を、軽々と扱うほどに。

 いわく、お屋敷がある森奥から街へは遠いので、あたしのためを思っての行動だったらしいけども、ごめん、あたし、絶叫マシンダメなの。こう、ヒュッてして、フワッとするやつ、ほんとダメなの……


「ごめん、母さん……次はもっと上手くやる」

「ええんやで……」


 かくして、しょんぼりと落ち込むジュリを、虫の息ながら慰めるという構図が出来上がった。そうね、向上心は大事ね。丁重にお断りした。ならせめてと、潤んだ瞳で手を繋がれた。断れなかった。


 ジュリに手を引かれてやってきたのは、RPGとかでよく見るような、レンガ造りの西洋風の街。

 色んな人が行き交う往来で、くるりと見渡すうちに、出かけざまにジュリがおそろいの外套を持ってきてフードをまぶかに被るよう言い含めてきた意味を、思い出すことができた。

 あとは……あぁ、そうだ。


「ジュリ、お願いがあるんだけど」

「母さんのお願いなら、何でも叶えるよ」

「それ」

「えっ?」

「あたしのこと、『母さん』じゃなくて、名前で呼んでほしいの。街にいる間だけでもいいから」


 気が利いて、賢いジュリのことだ。みなまで言わずとも、わかってくれるだろう。


「それもそうだね、セリ」


 どうやらあたしの意は、無事伝わったようだ。


「じゃあ、行こうか。セフィロトは──」


 目的地へと再び歩み出そうとした矢先のこと。

 口をつぐんだジュリがおもむろに腕を上げたかと思えば、何やら外套の影で、あたしをすっぽりと覆うではないか。


「その前に、どこかへ入ったほうがよさそうだ」


 ぽつり、ぽつり。

 いつの間にかねずみ色を滲ませた空が、愚図り始めていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ