表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/7

最終章:最後のコンパイル

朝日が昇る前、斗郎は静まり返ったオフィスの机に向かっていた。定年まであと3ヶ月。暗い画面に映る自分の姿が、どこか懐かしく感じられた。


「おはようございます、コボルさん」


振り返ると、瀬川が立っていた。かつての敵対心は消え、深い敬意を込めた響きがその声にはあった。


「ああ、おはよう。今日はいよいよ最後の移行リハーサルだな」


キーボードに手を置くと、わずかに震える指が目に入る。しかし、その震えは今では恥ずかしいものではなくなっていた。40年の経験が宿った手の証なのだから。


「斗郎さんの移行計画は完璧です。新旧のシステムを理解している人は、もう誰もいない。でも、あなたが作ってくれたドキュメントのおかげで、私たちは安心して前に進めます」


瀬川の言葉に、斗郎は静かに頷いた。この3ヶ月、彼は自分の人生をかけた仕事のすべてをデジタル化していた。手帳に残された無数の障害対応記録、真夜中の緊急出勤、システムの不具合と向き合った長い歴史。それらは今、新しい形で生まれ変わろうとしていた。


「私たちの新しいクラウドシステムに、『KOBOLU』というコードネームを付けることにしました」


瀬川の言葉に、斗郎は思わず目を見開いた。


「あなたの残してくれた知恵を、これからも大切にしていきたいんです」


斗郎は古いメインフレームの前に立った。かつて「レガシー」と蔑まれた彼の親友は、今では「歴史」として認められていた。その証拠に、1階のロビーに「金融システムの進化の象徴」として展示されることが決まっていた。


「最後のコンパイル、始めましょうか」


キーボードに手を伸ばすと、懐かしい打鍵音が部屋に響いた。画面には40年前と変わらないCOBOLのソースコードが流れる。しかし今、それは新しいシステムへと橋を架ける存在となっていた。


定年前日、斗郎は最後の仕事として、自分の全記録が収められたデジタルアーカイブの登録を完了させた。若いエンジニアたちが集まってきて、「最後の守護神」と呼んでくれる。その言葉に込められた感謝の気持ちが、胸に染みた。


「これからは、君たちの番だ」


斗郎は立ち上がり、デスクの引き出しから一冊の手帳を取り出した。それは40年前、新入社員だった彼が最初に書いた業務日誌だった。表紙には、若かりし日の彼が書いた言葉が残っている。


『システムに魂を込めて』


斗郎はその手帳を瀬川に手渡した。


「これが最後の遺産だ。君なら、きっと理解してくれる」


瀬川は黙って頷いた。その瞬間、オフィスに朝日が差し込んできた。古いキーボードの打鍵音が、新しい時代への序曲のように響き渡る。


斗郎は最後にもう一度、画面に向かって指を動かした。


-----------------------------------------------------------------------------------

IDENTIFICATION DIVISION.

PROGRAM-ID. LAST-COMPILE.


ENVIRONMENT DIVISION.


DATA DIVISION.


PROCEDURE DIVISION.

DISPLAY "Thank you for 40 years."

STOP RUN.

-----------------------------------------------------------------------------------


画面に最後のメッセージが表示される。斗郎の目に、わずかな涙が光った。それは別れの涙であると同時に、新しい始まりを祝福する涙でもあった。


「さようなら」と斗郎は呟いた。「そして、ありがとう」


その言葉は、古いメインフレームに向けられたものなのか、これまでの人生に向けられたものなのか、誰にもわからない。ただ、その瞬間、部屋の空気が確かに震えた。それは、40年の時を経て、ついに完結した物語の終わりを告げる鐘の音のように響いていた。

老人プログラマーの悲劇

https://suno.com/song/514001b2-84b4-4a93-8265-6025b92d8848

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ