062 眷属
神聖暦513年9月13日、ルイジ湖より王都の屋敷に帰ってから3日。
のんびりと旅の疲れ(は無いけど)を癒し、母上の希望通りにあまり外に出ないようにしている。
母上は来月が臨月となるし、俺は来月から再び寮で暮らすことになるので近くにいてほしいと言うのだ。
そんなのんびりとした時間を過ごしていたが、今はブリュト商会の会頭として仕事をしている。
明日から9月20日までの1週間、ブリュト商会は休店することになっているからだ。
「予定通り明日からの収穫祭にあわせ1週間の連休にはいる。何をしてもいいが喧嘩などで警備隊の厄介になることの無いように。・・・特にそこの3人、いいね?」
俺はクランプ、ベッケナー、ベネゼッタの3人の戦闘奴隷に視線を移し念を押す。
「ボス、俺たちだってそれぐらい分かってますよ」
「「(コクコク)」」
この3人は毎晩のように酒場に出没しては酒豪としての名を上げているそうだ。
ボーナスとして金貨数枚を毎月与えていることから金には余裕があるので、この3人は金を貯めずに飲み歩いている。
どうもこの3人は一生俺の奴隷でも良いと考えているようだ。
「まぁ、いい。フィーリア、後の説明を」
「はい」
俺に促され前に出てきて奴隷たちの顔を見渡すフィーリア。
「これより皆さんに収穫祭の特別ボーナスとして金貨3枚を支給致します。これは日頃、皆さんが頑張っていることに対してのクリストフ様のお気持ちだと思って受け取ってください」
「私たちは毎月給金のほかにボーナスも貰っています。そのうえ、このような・・・」
恐縮しているのはプリエッタだ。
プリエッタの父親は病気だったので薬代でできた借金のために奴隷になった。
しかし奴隷になっても給金やボーナスをもらっており薬を買うことができ、更にクリストフがブリュトゼルス辺境伯家出入りの薬師を紹介したことで最近では起きだすまでに回復している。
俺ならば一気に全快させることもできるのだが、それをすればプリエッタは俺に必要以上の恩を感じフィーリアのように俺に一生を捧げるなんて言い出すことになるだろ。
俺としては信用のできる部下ができて良いのだが、それではプリエッタの幸せを奪うことになりかねないので敢えて俺は手を出していない。
「私も最初はそのように申し上げましたが、クリストフ様は奴隷である皆さんにしてやれることはこの程度なのでと仰られております。私が言うことではありませんが遠慮せずに受け取ってください」
フィーリアは皆に金貨を渡し、9月21日に無事に職務に復帰できるようにと念をおして解散とした。
しかし、この中で一番若いフィーリアが最もしっかりしているってのは違和感がある。
「フィーリアにも色々と面倒をかけたな。1週間、しっかりと休んでくれ」
俺はフィーリアの頭を撫でながらフィーリアを労った。
「クリストフ様はこの休みはどうされるのですか?」
「私か? 明日はブリュト商会の帳簿の確認をして、あとは城での舞踏会が15日にあるが、それ以外は特に予定はないな。来月になるとまた寮生活となるので収穫祭云々は置いておいても母上の傍にできるだけいるつもりだよ」
「では、私はクリストフ様の身の回りのお世話をしたく思います」
フィーリアには身内はいない。
親しい者もいないので俺に依存するところが大きいのだ。
店を開けていれば責任者として最善を尽くしてくれるフィーリアだが、休みになるとやることがなくなってしまうのだ。
「そうか、では俺の手伝いをしてもらおうかな」
「はい!」
フィーリアは嬉しそうに尻尾をブンブンと振っている。
翌日は予定通り帳簿を確認して昼過ぎには終わったのでお茶をしているところだ。
さて、俺にとってフィーリアは絶対の忠誠を誓ってくれている可愛い部下だ。
このフィーリアであれば俺が神になったと知っても他言することはないだろう。
最初の出会いは瀕死のフィーリアを助けた場だった。
そのためか、フィーリアは俺が死ねと言えば躊躇なく死んでいくだろう。
だが、俺はフィーリアには幸せになってほしい。
俺が命を助けたとは言え、俺のために身を粉にして働いてくれるフィーリアには幸せになってほしいのだ。
だから俺の加護を与えようと思い、俺のことをフィーリアに話す。
「できることなら眷属にしていただきたく思います」
眷属か・・・
眷属にすれば加護よりも強い恩恵を与えることができるが、デメリットもある。
もし俺が他の神と争うことになると真っ先に狙われるのは眷族である。
何故眷属が真っ先に狙われるかと言えば、眷属が存在するだけで俺は神力を増やすことができるのだ。
眷属が多ければ多いほど俺はより強くなり神格も上げることができる。
しかし、もし俺が死ぬことになれば俺との繋がりが強い眷属も一緒に死ぬことになってしまうのだ。
普通に考えれば俺が死ぬようなことは滅多に起きないので眷属はその寿命をまっとうすることになるだろうが、万が一ということもある以上、簡単に眷属を増やすという選択はできない。
「眷属とは私は一心同体だと言ってもいい。万が一、私が死ねば眷属も死ぬことになる。それでも私の眷属になってくれるのかい?」
「私はクリストフ様に助けていただかなければ死んでいたでしょう。ですからクリストフ様の眷属となりこの身を賭してクリストフ様のお役に立ちたいと思います」
フィーリアならそう言うと思っていた・・・
フィーリアが眷属になると言い出すのは分かっていた。
俺も最初の眷属はフィーリア以外にいないだろうとも思っている。
この忠誠心は言い換えれば信仰心となる。
しかもこれ以上ないほどに強い信仰心だ。
信仰心は強ければ強いほど俺の神力が増えるのでフィーリアこそ俺の眷属筆頭になりえる存在だ。
しかし俺が死ねばフィーリアも死ぬ。
こればかりは簡単には良いことだとは言えない・・・
「・・・俺が死ねばフィーリアも死ぬことになるのだぞ、本当にいいのか?」
「クリストフ様のためでしたら、この身も心も、そして命を捧げます!」
ちょっと違う気がしないではない・・・
「・・・ありがとう、フィーリア」
俺はフィーリアを抱き寄せ、眷属とした。
・・・なんか生贄っぽく聞こえるけど、普通に眷属にしただけだから。
フィーリアを眷族にした日の夕方、父上が城から帰ってくると直ぐに俺を執務室に呼び出した。
ノックをして入室許可を得て執務室に入っていくと、そこにはブリュトゼルス辺境伯家の騎士団長であるケットール・フォン・ベールと魔術師団長のロザリア・フォン・エクセルの姿があった。
この2人はブリュトゼルス辺境伯家の軍事における重鎮である。
ブリュトゼルス辺境伯家には当主とブリュトゼルス辺境伯家の者を守る騎士団、軍事だけではなくブリュトゼルス辺境伯家の内政でも力を発揮している魔術師団、そして今はここに代表者はいないが攻めの要となるブリュトゼルス辺境伯家の私設軍がある。
騎士団は5千人ほど、魔術師団は100人ほど、私設軍は常備軍3万人と予備軍7万人が存在する。
「クリストフか」
「父上、お帰りなさいませ」
「うむ」
3人は一様に渋い顔をしている。
「何か面倒事ですか?」
俺はベール団長とロザリア団長に視線を送り再び父上に視線を移すと、父上に促されロザリア団長の横に座る。
現在、父上が執務用のデスク、その前にある6人用の応接セットの上座は父上の席なので空席で、上座の右にベール団長、左にロザリア団長が座り、俺はロザリア団長の下座側に腰掛けている。
勿論、ロザリア団長は俺に席を譲ろうとしたが、俺はそれを制止し下座に座った。
父上がソファーセットの上座に座るとそれを狙ったようにノックがありハンナがお茶をいれにきてサッと退室していく。
「クリストフ、重要な話がある」
改まってなんでしょうね?
「先日来、西部の貴族連合軍とボッサム帝国軍がベルデザス砦付近で衝突したのは知っているか?」
「ええ、それなりには」
嘘です。
千里眼を使えばバッチリ見えるのでチョクチョク覗いています。
しかし、ベルデザス砦の戦いの話となると面倒事が決定ですね。
現在、ボッサム帝国が神聖バンダム王国の西部に軍を進めているために、西部の貴族はベルデザス砦に軍を集結させていた。
このベルデザス砦は神聖バンダム王国の西部の守りの要所であり、ボッサム帝国との国境沿いに築かれていた要塞とも言える堅牢な砦である。
「戦況が思わしくないと陛下に報告があったそうだ。そこで援軍を出すことに決定したのだ」
ふ~む、この話の流れだと選択肢は幾つかに絞れるな。
先ずは援軍だが、これにブリュトゼルス辺境伯家の戦力をという話だ。
これは可能性的には低いだろう。
ブリュトゼルス辺境伯家は南部方面の守りを担っているので、戦力を西部に回せば南部の守りが薄くなり、他国に付け込まれる可能性があるし、まだ成人もしていない俺をわざわざ呼ぶ必要はない。
次は最も可能性が高いと思われるのだが、俺のマジックアイテムを大量に供給しろって話だ。
これだと父上が俺を呼んだことの説明がつく。
最後は俺の魔法の才能を軍事利用したいって話だ。
しかし未成年で学生の俺に頼るほど切羽詰った戦局ではないはずだ。
いくら何でも俺を前線に出すとかはさすがにないだろう。
「そこで陛下よりブリュト商会のマジックアイテムを大量に用意できないかと持ち掛けられてな」
無難なところに落ち着いたな。




